外国人「めちゃくちゃ満足感のあるアート作品を集めてみた!」

スレッド「意図的か偶然か満足感のあるアートの画像を集めてみた」より。
Cnrmh4sOL6a-png__700
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
意図的か偶然か満足感のあるアートの画像を集めてみた


2No infomation万国アノニマスさん
これは巧すぎる


3No infomation万国アノニマスさん 
どうやってみんなミニチュアアートを完成させてるんだろう
魅了されてしまうしテクニックを知りたいわ

続きを読む

外国人「あーーウザい><;」同性婚不受理は違憲【名古屋地裁】

_w850

同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決
同性婚を認めていない現行制度は憲法に反するとして、婚姻届が受理されなかった男性カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(西村修裁判長)は30日、「法の下の平等」を定めた憲法14条と「婚姻の自由」を定めた24条に違反すると判断した。
詳細↓

続きを読む

外国人「AIに各国の家族イラストを描いてもらった結果」海外の反応


Comment by Hamid211

AIに全ての国の家族イラストを描いてもらった

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16


reddit.com/r/midjourney/comments/13lvonq/asking_ai_to_create_a_family_picture_of_every/



Comment by Snupzilla 439 ポイント

ジョージアは国とアメリカ合衆国の州を融合させたような感じがする。

 Comment by 6ohm 82 ポイント

 ↑ジョージア人だけどこの家族はジョージア感が0%

  Comment by Rabid_Nationalist 24 ポイント

  ↑君が言ってるジョージアっていうのは国のジョージア?それともアメリカ合衆国の州としてのジョージア?

   Comment by Iirkola 2 ポイント

   ↑「ジョージアなのかジョージアなのか板」でやれ。

   多分彼が言ってるのは国のジョージアだと思うよ

   Comment by 6ohm 3 ポイント

   ↑国のジョージア

 Comment by Fortissano71 117 ポイント

 ↑そうそう、これを見て最初に思ったのが多くの人と同じようにAIも混同してるなってことだった。

  Comment by Snupzilla 51 ポイント

  ↑2020年のアメリカ合衆国選挙でジョージア(国)の人口数よりもジョージア(アメリカ合衆国の州)の票数が多かったから不正選挙だって言い張ってた連中も沢山いたよな。

   Comment by noodlyarms 45 ポイント

   ↑ロシアが2008年にジョージアを侵攻した時に、ジョージア州の人達がニュースでよく流れている戦車は一体どこにあるんだと疑問に思ったのも当然だよね。

    Comment by ComplaintOk9280 3 ポイント

    ↑人間ってどこまで馬鹿になれるんだ。


Comment by Baronleduc 1 ポイント

良いね。カナダでもやってくれない?

 Comment by Hamid211[S] 1 ポイント

 ↑YouTubeのフル動画には100ヵ国以上あるからそっち見て。
 スクリーンショット
 https://youtu.be/5Qo32fZPIqY


Comment by ManySleeplessNights 1 ポイント

ハンガリーのイラストに余分な腕が一本あることに気付いた人って他にもいる?


Comment by Mintyxxx 166 ポイント

ネパールがLGBTQ+なコミュニティというのはその通り!

僕にも年老いた父親が二人いてね。

 Comment by Doinjustgood 38 ポイント

 ↑皮肉的なことにネパールでは5月に同性婚が合法化されたばかり。

 けどこのリストにネパールが入っててよかった。多分AIは二人の兄弟を描こうとしたんだと思う。風貌が似てるから。

 ※正確にはネパールの最高裁判所が政府に対して同性婚を認めるように勧告を出したということだそうです。
 Nepal Supreme Court orders government to recognize same-sex marriage


Comment by kucingberlari08 1 ポイント

インドネシア人だけど、うちらインドネシア人の99%は笠をかぶりながら家族写真を撮影したりしないはず。

あと母親はどこ?どうやらインディ・ジョーンズの続編を撮影しようとしてるようだw


Comment by kaleidomachine 1 ポイント

インドネシア人だけど俺たちはみんな自然保護官だってことは俺が保証する


Comment by sacajawea14 153 ポイント

ドイツとイギリスの父親は見た目がほとんど一緒だw

ポーランドの家族イラストが何で物悲しげなのかが気になる。

 Comment by [deleted] 34 ポイント

 ↑ポーランド人だけどポーランドはかなり悲しい国だよ。

 Comment by [deleted] 12 ポイント

 ↑ポーランドでは今でも第二次世界大戦が続いてる。

 Comment by Friendly_Matter_6049 105 ポイント

 ↑これは1940年代初期頃

  Comment by swatches 29 ポイント

  ↑もしくは50年代、もしくは60年代、もしくは・・・

   Comment by LifeAd8868 1 ポイント

   ↑もしくは現在

    Comment by LICK_MY_SCROTUM 1 ポイント

    ↑それはない。最近までポーランドにいたけど素晴らしい思い出になった。

    料理は美味しいし、人は友好的で、景観は美しい。

   Comment by LICK_MY_SCROTUM 1 ポイント

   ↑大体1939-1989年のどこか。


Comment by dottie_dott 1 ポイント

ジョージアの父親はハンサムすぎる 😻


Comment by Maximum-Student2749 2 ポイント

アメリカ合衆国のイラストに描かれてる人はホームレスに見える 😳


Comment by ed523 2 ポイント

このヴィンテージ感出すためにどんな呪文唱えたのか教えてほしい。


Comment by 3600MilesAway 2 ポイント

なぜイギリスの男性はいくつも家庭を持っていて、なぜハンガリーの家族はとても悲しげなのか?


Comment by adamjames777 2 ポイント

イギリスの奥さんは一体誰なんだ? 🤔


Comment by MiaLinay 1 ポイント

中国のイラストの後ろに顔のない人間っぽい何かがいることに気付いた人って僕以外にもいる?


Comment by dispondentsun 1 ポイント

ハンガリーのイラストは何か父親が家族に対してDVしてるように見える。


Comment by sourest_dough 147 ポイント

アメリカ合衆国はまさにこんな感じ。

俺たちは国旗をどんなところにでも掲げるのが大好きだからな。

 Comment by thechonkiestchonk 18 ポイント

 ↑でも銃が全然見当たらないよね。

 Comment by Scheme-Easy 44 ポイント

 ↑俺も同じことを言おうとしてた。背景に国旗があるのはアメリカ人の家族だけ。これは当然 😂

 Comment by Later_Than_You_Think 40 ポイント

 ↑「Geoguessr」をプレイしてる時に自分がカナダにいるかアメリカ合衆国にいるか分からない場合、国旗が無ければカナダだって分かる。

 アメリカ合衆国だと十軒に一軒は国旗を掲揚してるから。

  Comment by alexf1919 1 ポイント

  ↑カナダも結構国旗掲げてる。少なくとも俺が数年前にカナダにいた時はそうだった。

  Comment by PsychologicalGrass82 23 ポイント

  ↑僕はロンドンに五十年くらい住んでるアメリカ人だけどアメリカ合衆国には数年に一度の頻度で帰ってる。

  ほとんど全ての家に国旗があるのを見かけると毎回笑いがこみあげてくる。ただただ奇妙な感じがして 😂

   Comment by EnglishTwat66 7 ポイント

   ↑それはアメリカ合衆国では愛国主義が他のどの国よりも奨励されてるから。

   子供にも奨励されていて、学校ではどのクラスでも国旗を掲げて国歌を斉唱する。こんなことイギリスではされてない。

   イギリスとか他の大半のヨーロッパの愛国主義はスポーツイベントの時にだけ出てくるのが普通。

GeoGuessr(ジオゲッサー)は、Anton Wallénにより開発されたブラウザゲームであり、プレイヤーがストリートビューの画像から場所を推測する地理的なゲームである。

地理の教育ツールとして説明される。プレーすることでプレイヤーは文字や土壌の種類、植物相など場所固有の特性を学ぶことができる。

GeoGuessr


Comment by JimChodooker 113 ポイント

どうやら世界を股にかけて七つの家庭を持っている男が存在するようだ。

 Comment by stupidbutgenius 1 ポイント

 ↑あとその家庭の誰か一人は手がおかしい。これは遺伝に違いない。


Comment by cR3dd1t 1 ポイント

なんでどの国の人も見た目が良いんだよ?AIのバイアスか?


Comment by AnotherAndy214 3 ポイント

オーストリアの男性が妙にライアン・ゴズリングっぽく見えるのは自分だけ? 😳

 Comment by Massive-Leadership39 2 ポイント

 ↑確かに。あと妻もハリウッドスターに似てるけど名前が出てこない(ケイト・ブランシェットではないし、ジュリア・スタイルズでもない。アマンダ・サイフリッド?)

  Comment by AnotherAndy214 2 ポイント

  ↑アマンダ・サイフリッドっぽい!僕はエミリー・ブラントが似てると思う!

ライアン・トーマス・ゴズリング(英: Ryan Thomas Gosling, 1980年11月12日 - )は、カナダの俳優・ミュージシャン。

ゴズリングが注目を集めるようになったきっかけは、商業的に成功したロマンティック・ドラマ『きみに読む物語』(2004年)への出演である。薬物中毒の教師を演じた2006年の映画『ハーフネルソン』ではアカデミー主演男優賞にノミネートされ、社会に上手くなじめない孤独な主人公を演じた『ラースと、その彼女』(2007年)ではゴールデングローブ賞 主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)にノミネートされた。

スクリーンショット

ライアン・ゴズリング


アマンダ・ミシェル・サイフリッド(英: Amanda Michelle Seyfried、1985年12月3日 - )は、アメリカ合衆国の女優。

2004年公開の『ミーン・ガールズ』でリンジー・ローハンやレイチェル・マクアダムスらと共にMTVムービー・アワードのチーム賞を受賞。

gtBUIpZ3dvLpOMIVORxE6sHSyZj

アマンダ・サイフリッド


エミリー・オリヴィア・ローラ・ブラント(英語: Emily Olivia Laura Blunt, 1983年2月23日 - )は、イギリスの女優。

2014年にトム・クルーズ主演の『オール・ユー・ニード・イズ・キル』でヒロインを演じる。劇中では鍛え上げた体を活かしアクションシーンに挑戦した。

スクリーンショット

エミリー・ブラント


Comment by AssMoDai 3 ポイント

インドネシアは何だこれ?農家?誠に遺憾w 😂

 Comment by Vapory_Squid 1 ポイント

 ↑これは面白い。てっきり自分が無知でインドネシア人がこういう格好をすると知らないだけなのかと思った。


Comment by BlockSignificant9322 3 ポイント

オーストリアの父親はライアン・ゴズリング? 🥰

 Comment by Massive-Leadership39 1 ポイント

 ↑そう。ただ母親がどのハリウッド女優なのかはまだ結論が出てない。別スレでその議論やってる。


Comment by Definition0f1nsanity 1 ポイント

クレジットカードのコマーシャルを見てるような気がする。


Comment by Ormyr 86 ポイント

どのイラストも若干ホラー番組っぽい感じがして面白かった。

 Comment by Bater_cat 1 ポイント

 ↑ハンガリーのイラストで手が余分に一本あるの好き


Comment by Kirillinovski 1 ポイント

エジプトは不正確。

女性にはニカブを着用させて、夫は長い髭を蓄えてフェイスブックにクソコメを書き込んでいる様子にするべき。


Comment by Svidoda 1 ポイント

なんでポーランド人のイラストはこんなに悲しげなんだ?

 Comment by DamagedbeyondrepairX 1 ポイント

 ↑俺たちポーランド人が悲しそうだからじゃない? 🤣

  Comment by Svidoda 1 ポイント

  ↑何で?  🤣🤣

   Comment by DamagedbeyondrepairX 1 ポイント

   ↑それが俺たちの国民性だから。俺たちは歴史的に悲しいんだよ 🤣

   ロシアとドイツの間にあるせいで今まで碌なことにならなかった。


Comment by cheapelectricrazor 39 ポイント

母親はみんなかなり見た目が若い。

 Comment by Mike2600 24 ポイント

 ↑母親なのか娘なのか区別がつかないイラストもいくつかあったわ

  Comment by alice_op 18 ポイント

  ↑同じく。イギリスのイラスト見るまで一部の国のイラストは片方の親と複数の子供を描いているだけってことに気付かなかった。

 Comment by Fluffy_Dragonfly6454 1 ポイント

 ↑おそらくだけどAIは母親というものを子供を産んだ時(母親が若い時)を基準に学習したんじゃないかな。

 で、家族写真を描くときに母親の年齢を増やすのを忘れたんだろう。


Comment by lemmikki1234 1 ポイント

ポーランドは百年前だったらこれで合ってたかもしれない。


Comment by aldosnotes 1 ポイント

あまりステレオタイプが盛り込まれてない気がする・・・


Comment by DayTripperKitty 27 ポイント

香港の家族イラストには父親の尻を盗み見してる奴がいる。

 Comment by siumaibby 1 ポイント

 ↑香港人(もしくは男)は盗み見するのが好きだからこれは極めて正確。

 Comment by faceMask15yards 2 ポイント

 ↑あちゃー、AIは香港を国だと思ってるのか。やってしまいましたなぁ。

関連記事
「中国の人工知能が共産党を批判したため『再教育』される」海外の反応


Comment by Comebacksalmon75 23 ポイント

おー、これはパターン認識的になかなか興味深いスレ。スレ立てありがとう。


Comment by plee999 3 ポイント

余分な手があまりにも多すぎる


Comment by Pioneer_11 23 ポイント

どれも結構歳いってるように見えるけど、ポーランドやウクライナは80歳以上に見えるのにイギリス、ドイツ、インドは20~50歳くらいに見えるのは妙な感じ。

 Comment by awkwardlondon 20 ポイント

 ↑ポーランドの家族はここウクライナよりも「戦時中」って感じがする 💀

  Comment by Daneteater 5 ポイント

  ↑服装が第二次世界大戦頃っぽいから多分AIは当時のポーランドの情報を基盤にしてるんだろうな。


Comment by 0ldpenis 17 ポイント

ポーランドってどんな呪文でイラストを出力しても陰鬱っぽい感じになるなw


Comment by Nullcaller 8 ポイント

アメリカ合衆国の背景がただの国旗なの本当好きw

 Comment by tonification 1 ポイント

 ↑AIは「分かってる」ね


Comment by schm1ttay 9 ポイント

黒人が人類史から公式的に除外された。AIが保証。


Comment by FrankTheTank_666 7 ポイント

そう、ここドイツでは男性は左手が二本あるのが一般的。これは非常に一般的なドイツの伝統。

 Comment by Doinjustgood 2 ポイント

 ↑君に指摘されるまで全く気付かなかった。多分彼は二本目の左手でビールを持つんだろうね ;)

  Comment by FrankTheTank_666 1 ポイント

  ↑二本目の左手の存在意義はそれ!


Comment by Ok_Lawfulness_1477 6 ポイント

どうもステレオタイプに基づいている感じがする。イギリスの家族イラストは妙なくらい正確だけど。

 Comment by Evil-Cartographer 5 ポイント

 ↑これは1950-1960年代のハリウッド映画のカートゥーン的なステレオタイプに基づいてる。

 ああ、エジプトじゃみんなぼろ衣とターバンを着用してラーに祈りをささげてるよw


Comment by Sweaty_gamer3162 5 ポイント

どうもイエス・キリストがパキスタンを訪れたようだ


Comment by venom259 4 ポイント

多分AIは国のジョージアと州のジョージアを間違えてると思う。


Comment by mcunni423 4 ポイント

なんでドイツ人の父親には手が二本あるんだよ 💀

 Comment by MiaLinay 4 ポイント

 ↑え?君は手が二本ないの?


Comment by Later_Than_You_Think 4 ポイント

アメリカ合衆国のやつは良いな。親は1990-2020年代って感じなのに子供は1930年代って感じがする。

多分これは大恐慌時代の子供の写真が沢山あることの証だと思う


Comment by turboprav 5 ポイント

サリーを日常服として着るインド人の子供なんていないよ。

年に数回、特別なイベントの時に着用する程度。


Comment by Allah_Akballer 3 ポイント

アメリカ人だけどこんな背景じゃ全然合ってないよ

ビールや銃、アメリカ連合国国旗は一体どこにあるんだい?

 Comment by Vapory_Squid 2 ポイント

 ↑僕ならこれは極めて正確って答える。ただ確かに僕も銃やビールが無いなって思ったw


Comment by SweetHammond 3 ポイント

ドイツはまさにその通り。ドイツの子供はみんな夏に帽子をかぶってる。


Comment by Thundercock_weilder 3 ポイント

他の国はどこも国旗が描かれてないのにアメリカ合衆国だけ国旗が描かれてるのほんと好き。

USA!USA!だもんな。


Comment by Toenail-fun 3 ポイント

アメリカ人が全然太ってないとかこの家族イラストは真実を描いてない。

 Comment by CuriousArmadillo3495 1 ポイント

 ↑それ最初に思った。この家族イラストに描かれてる人は間違いなくうちの地域(ウィスコンシン州)出身ではない。




スクリーンショット

スクリーンショット

日本「他の国では深夜にコンビニまで行くみたいなこと出来る?」

スレッド「お前らの国では真夜中に安全に出歩ける?」より。
1484025069817
引用:4chan


(海外の反応)


1 japan(日本)万国アノニマスさん 
お前らの国では真夜中に安全に出歩ける?
日本はYESだ
自分はよく深夜にコンビニに行ってるけど怖い経験をしたことがない


Brazil(ブラジル)万国アノニマスさん
無理


United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん 
夜中に外出すると危険な場所は一度も行ったことない

続きを読む