続きを読む警官の17歳少年射殺で3夜連続の暴動、全土で数百人逮捕 フランス
フランスのパリ郊外で17歳の少年が警官に射殺された事件をめぐり、全土で3夜連続の抗議デモが続き、29日だけで少なくとも100人が逮捕された。デモ封じ込めのため、ボルドー、リヨン、ルーベ、マルセイユ、リールの各都市にはフランスのエリート警察、国家警察特別介入部隊(RAID)が配備された。デモ隊と警官隊の衝突は、少年が射殺されたパリ近郊ナンテールと、南部の港湾都市マルセイユで激化した。現場からの写真によると、ナンテールでは銀行が放火され、死亡した少年を追悼するデモ行進が暴徒化して15人が警察に連行された。28日夜には各地で警察署や市庁舎、学校などが放火され、約150人が逮捕された。内務省は先に、29日は警官4万人(パリの5000人を含む)を全土に配備して暴動鎮圧にあたると発表していた。(CNN)
引用:DailyMail、DailyMail、4chan
韓国人「人間を殺した事例がない意外な動物」
WHO「人工甘味料アスパルテームは発がんの可能性があります!」 海外の反応。
大谷翔平がメジャー最速の30号ホームラン!海外「ゲームみたいな飛距離だ!」
EU、日本食品の輸入規制完全撤廃を検討…放射能物質検査不要=韓国の反応
我が子がフェリーから転落、救出に飛び込んだ母も死亡。

フェリーから転落したポーランド人親子死亡 バルト海バルト海の旅客フェリーから転落したポーランド人の母子が死亡した。警察当局が30日に明らかにした。母親は転落した7歳の息子を助けるために海に飛び込んだとされる。フェリーはポーランド北部の港からスウェーデンのカールスクローナに向かっていた。詳細↓
海外「記録を破る」大谷翔平の150m超特大30号ホームランに海外大騒ぎ!(海外の反応)
海外の反応をまとめました。
外国人「これ死ぬだろって階段をまた世界から集めてみたwwww」
スレッド「死ぬことを恐れてない人が設計した酷い階段を見ていこう」より。
引用:Boredpanda、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

死ぬことを恐れてない人が設計した酷い階段を見ていこう
2
万国アノニマスさん

金属で出来てるの?
登る途中でつまずいて激しくスネをぶつけるのが目に浮かぶ
登る途中でつまずいて激しくスネをぶつけるのが目に浮かぶ
3
万国アノニマスさん

DIYで作ったんだろうか?家の他の部分はかなり良いんだけどな
外国人「頭わるいwww」韓国で塩買いだめの動き【福島処理水懸念】
「米最高裁判所が大学の人種優遇(アファーマティブ・アクション)に違憲判決」海外の反応
Comment by chewymouse
最高裁判所がアファーマティブ・アクションを違憲判決
<関連記事>
米連邦最高裁は29日、大学の入学選考で黒人などの人種的少数派を優遇するアファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)について、憲法の定める「法の下での平等」に反するとの判断を下した。1960年代の公民権運動以降、リベラル派主導で進められてきた人種差別解消の取り組みは、大幅な見直しを迫られることになった。
黒人の地位向上や多様性重視の立場からアファーマティブ・アクションを支持してきた民主党のバイデン大統領は、最高裁が「またも数十年にわたる前例を覆した」と指摘し、違憲判断に「強く反対する」とコメント。バイデン政権は同日、黒人やヒスパニック(中南米系)には低所得層が多いことを念頭に、受験生の家族の収入や居住地を考慮した入学選考を行うよう勧奨するなど、少数派の教育機会促進に向けた施策に取り組むと発表した。
裁判では保守系の学生団体がハーバード大などを相手取り、人種を考慮した入学選考が白人や平均的に学力の高いアジア系に不利に働いていると主張。最高裁は多数意見書で、黒人など少数派を優遇することは、南北戦争後に成立した憲法修正14条で定める「法の下での平等」に抵触すると判断した。
米最高裁、大学の人種優遇「違憲」 差別是正に転換点
reddit.com/r/Conservative/comments/14m65d4/supreme_court_rejects_affirmative_action_in/
reddit.com/r/law/comments/14m5x1r/affirmative_action_is_gone/
reddit.com/r/neoliberal/comments/14m5ywt/supreme_court_finds_that_affirmative_action/
reddit.com/r/AskReddit/comments/14m6se9/serious_the_supreme_court_ruled_against/
reddit.com/r/news/comments/14m61u8/supreme_court_rules_against_affirmative_action/
reddit.com/r/politics/comments/14m713v/megathread_supreme_court_strikes_down_racebased/
Comment by Reviewer_A 4579 ポイント
じゃあ次はレガシー・アドミッションを禁止しよう。
みんな知ってる通りこれは平凡で裕福な白人の為のアファーマティブ・アクション
Comment by KingKong_at_PingPong 260 ポイント
↑お金は「言論の自由(free speech)」なので :(
Comment by GilakiGuy 16 ポイント
↑「free speech」はみんなのもの。「premium speech」はお金を支払った人のもの!
<レガシー・アドミッション>
その大学の卒業生の子どもを優先して合格させる入学審査のシステム。
有名校においては、全学生の10~25%、卒業生の子どもが占めているともいわれています。
レガシー・アドミッション
Comment by VanceKelley 308 ポイント
(アメリカ合衆国)
今後アメリカ合衆国は子供が裕福な学区に住んでいるかどうかに関係なく、平等で質の良い教育を全ての子供たちが受けられるように公教育を改革していくんだろうか?
Comment by Irishish 117 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑予備選挙で二番手の共和党の奴が最近教育省を解体すると言ったばかりだからそれは絶対あり得ないだろうな。
※現フロリダ州知事のロン・デサンティスがFOXニュースに出演した時に「小さな政府」にするため教育省の他にも商務省、エネルギー省、内国歳入庁を廃止すると発言したようです。
DeSantis Vows to Eliminate Department of Education or Use It to Wage War on Woke
Comment by Beerded-1
↑教育省は今まで素晴らしい仕事をしていたもんね・・・
Comment by RustinSpencerCohle
↑デサンティスは本当にそんなこと言ったのか?頭おかしいだろ。
Comment by TheBeTalls 159 ポイント
そもそも何故アファーマティブ・アクションが導入されたかというと、入試担当者が人種差別主義者で少数派の学生は他の方法では入学することが出来なかったから。
Comment by nashvillesecret 159 ポイント
↑そして連中はアファーマティブ・アクションを利用してアジア人に対する人種差別を続けた。
Comment by Savings-Plane-7177 3 ポイント
↑でもこの場合アファーマティブ・アクションは少数派を排除し続けたよね。特にアジア人を。
Comment by RockChalk2024 135 ポイント
フォックスニュース「これは『意識高い系暴徒(woke mob)』にとって打撃だ!」
五年後のフォックスニュース「バイデンはアメリカ合衆国の大学を中国に乗っ取らせたのか?」
最近、けなし文句としてはやっている4文字の単語といったらWOKEだ。直訳すると「目覚めた」という意味だが、環境問題、社会問題などに配慮する「意識高い」人を指すスラングとして使われる。
そして不思議なことに、保守派はこれを罵るための単語にも使っている。こうした用例は他にもある。例えば、本来は褒め言葉なのに今やエリート!リベラル! WOKE! と重ねれば、右派の間では最上級の罵詈雑言となる。
漫画でこれを叫んでいるのはアメフトの人気選手アーロン・ロジャース。ワクチンを接種していないにもかかわらず、独自の「免疫付与法」で免疫ができたと話していた彼は案の定、新型コロナウイルスに感染してしまった。
その後、ラジオ番組でワクチンは不妊症になるなどの根拠のない陰謀論を繰り広げ、コロナへの治療効果が認められていない薬を服用していると話すなど、非科学的な主張を繰り返した。
当然それを批判する人も多かったが、ロジャースはそうした人たちをWOKE MOB(意識高い系の暴徒)と片付けた。風刺画では、同じセリフを人気教育番組『セサミストリート』の人気キャラクター、ビッグバードに対して吐いている。
アメリカの新たな罵り言葉「WOKE」とは? ビッグバードが批判された理由(パックン)
Comment by bgroins 83 ポイント
アメリカ合衆国においてアジア人はマイノリティーではないと考えてる人間が集まっているスレ
Comment by rocketloot
↑アジア人は成功し過ぎてるからね。アジア人は全員裕福。レストランのキッチンで働いていたり、清掃作業してる人ですらそう。アジア人に貧乏人はいないんだよ(皮肉)
Comment by HattoriH99 39 ポイント
まだ全ての大学は「レガシー」と呼ばれる人種に基づく入学許可システムを持ってる。
これによって裕福で学のない人間(ほとんど白人)が上流階級に居座り続けてる。
Comment by Reviewer_A 8 ポイント
↑これこれ!レガシー・アドミッションはもう何年も前に廃止されるべきだった。
Comment by maxanderson350 30 ポイント
(アメリカ合衆国)
個人の平等にとって大勝利であり、これによって社会で最も有名で、制度化された人種差別主義のあからさまな具体例の一つが終焉を迎えることになるかもしれない。
Comment by Neurostorming 5 ポイント
↑お、お前本当にアファーマティブ・アクションが制度化された人種差別主義の一番の具体例だと思ってるわけ? 😆
Comment by maxanderson350 12 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑「社会で最も有名で、制度化された人種差別主義のあからさまな具体例の一つ」って書いてるだろうが。
Comment by cskellz87 30 ポイント
アファーマティブ・アクションはその人の肌の色に基づいて決まるから本質的は差別。
Comment by lmxbftw 22 ポイント
そしてレガシー・アドミッションには一切触れられず。
これは完全に偶然であると確信してるけど、その五人の判事もしくはその子供たちはレガシー・アドミッションの恩恵を受けている。
Comment by Stranger2306 4 ポイント
↑法律はそういうものじゃない。これはアファーマティブ・アクションに関する訴訟であってレガシー・アドミッションに関する訴訟じゃない。
レガシー・アドミッションに対する訴えは自由にすればいい。(大きな違いは人種は保護されるものだけど、親がどの大学を出たかってことは保護されるものじゃないってこと)
Comment by redditissocringeee 20 ポイント
人種差別主義者なリベラル派がこのスレには大量にいますねw
(深海潜水艇についての専門家の帽子を脱ぎ、最高裁判所や法律の専門家の帽子をかぶって)
さぁ、この件に関してこれから六時間議論しようか。
※海外掲示板では何か大きな出来事が起きると自称専門家が大量に出現するとよくネタにされています。
Comment by EvangelineOfSky 2894 ポイント
↑ソーシャルメディアというものを完璧に表現してる。
Comment by sealovespdxME 1129 ポイント
↑俺はソーシャルメディア誕生以前から自分の専門分野を超えて議論してたが。
Comment by NegaDeath 466 ポイント
↑あー、俺はまだ列車脱線専門家の帽子被ったままだ。ニュースに追いつかないと。
Comment by ccooffee 42 ポイント
↑俺なんか前回の冬季オリンピック開催中に被ったフィギュアスケート専門家の帽子をいまだに被ったままだ。快適過ぎてね!
Comment by code_archeologist 4672 ポイント
判決の全文がこちら(pdf)
https://www.supremecourt.gov/opinions/22pdf/20-1199_hgdj.pdf
クッソ長い。多数決と合意が139ページ、二つの反対意見は100ページある。
多数決は長ったらしくてとりとめないから誰かの分析が完了するまでしばらく時間がかかりそう。
Comment by Weave77 1838 ポイント
↑いや、237ページは最高裁の冗長な判決文基準で見てもかなり長いわ。
最高裁長官のロバートは一冊本を書いてるな
Comment by JohnChimpo7 217 ポイント
↑この件に関して意見を言う人間はこの判決文を一読してからにするべき。
Comment by SwiftJun 3 ポイント
↑契約書の内容を読む奴発見。
Comment by Mr-Logic101 3785 ポイント
肌の色を基準とする差別は常に悪い。
社会で不利な状況にいる人たちをどうにかしたいのであれば人種ではなく社会経済的要因を利用する方がずっと有用。
Comment by LEOWDQ 203 ポイント
↑確かに。それに加えて人種ではなく社会経済的状況の方が定量化しやすい(世帯収入や世帯資産のような)
Comment by CactusBoyScout 2719 ポイント
人種ではなく経済的背景を考慮してあらゆる人種の低所得者の人が有利になるようにしてほしいと思う。
アファーマティブ・アクションはマイノリティーの中の裕福な人間に有利になる傾向があった。
人種の多様性と同じくらい経済的背景の多様性は重要だと思う。この二つは重複する傾向にあるから議論が対立的になりがちな人種を出すことなく同じ目的を達成できる。
Comment by Weave77 1860 ポイント
この件に関しては最高裁を支持する。
違う人種に生まれたからという理由で大学が特定の受験者を不利にするのを正当化するのはダメでしょ。
善意による差別であっても差別であることに変わりはない。
Comment by Hoboshanker 1301 ポイント
これはアジア系アメリカ人学生やその家族にとっての勝利 🙌🙌🙌
Comment by arkhound 16 ポイント
↑人種差別撤廃にとっての勝利だ
Comment by Some-Juggernaut-2610 2 ポイント
↑白人も。特にアジア人男性と白人男性がアファーマティブ・アクションによって虐げられていた。
Comment by Creed1191 439 ポイント
やったな。じゃあ次はレガシー・アドミッションを禁止しろ。
Comment by Potential_Case_7680 132 ポイント
↑レガシー・アドミッションを憲法違反ということで変更することは出来ない。
Comment by blahblah984 410 ポイント
これはアジア系アメリカ人にとって素晴らしいこと。
僕たちは今まで何年もの間アファーマティブ・アクションの犠牲になっていた。
Comment by K2Nomad 55 ポイント
↑「何年」じゃなくて「何世代」な。文字通りの意味で「何世代」
Comment by rntaboy 355 ポイント
関心がある人のために言っておくけど、クラレンス・トーマスが多様性推進の一環としてイェール大学に入学したのは間違いないにもかかわらず、彼は自分が人種的な入学プロセスのようなものから利益を受けたことは無いって発言してる。
そして彼が最高裁判所判事として任命された理由の大部分は人種にある。サーグッド・マーシャルが退任する時に共和党が自分達を人種差別的でないと見せるために後任として彼を任命したから。
サーグッド・マーシャル(Thurgood Marshall, 1908年7月2日 - 1993年1月24日)はアメリカ合衆国の法律家で、アフリカ系アメリカ人として初めて合衆国最高裁判所判事になった人物である。クラレンス・トーマス(Clarence Thomas、1948年6月23日 - )は合衆国最高裁判所の陪席判事であり、1991年10月23日に就任した。最高裁判所でのトーマスは、アフリカ系の祖先を持つ判事としては2人目であり、保守的な判断傾向を持っている。トーマスの判決は、権利章典の修正第2条と修正第10条を重視しているため、銃規制には消極的な傾向がある。
Comment by pieking8001 388 ポイント
これによって一生懸命勉学に励むアジア人学生が肌の色を理由にして最高の大学から蹴り出されないようになるならそれで良い。
Comment by captainprice117 367 ポイント
よくぞやってくれたというのが自分の感想。
僕なんか医療系大学院の教授から、僕はインド人で黒人ではないから何か僕が「多様性」であるとするものがなければ医学部への入学は難しいって本当に言われた。
僕はMCATが510、GPAは4.0で臨床時間は1000以上ある。
アファーマティブ・アクションは僕たちアジア人をあまりにも滅茶苦茶にしてるから道理に叶った政策とは言えない。
「MCAT」は、「Medical College Admission Test」の略です。
読み方は、「メディカル カレッジ アドミッション テスト」です。
これはアメリカのメディカルスクール(医療系大学院)に入学する時に必要になります。
Comment byfunguykawhi
🍿
※海外掲示板では荒れるネタ、荒れそうなネタが書き込まれるとき「ポップコーンは持った、ポップコーンを頼む」と書き込まれることがあります。これは荒れているコメント欄をポップコーンを食べながらニヤニヤ眺めるというネタです。
「フェイスブックでレスバが始まったからポップコーンくれ」
Comment by trexcarpat 307 ポイント
アファーマティブ・アクションは皮肉的なことに人種差別的で侮辱ですらある。
これは「我々は特定の集団の人達には何らかの組織に入るための能力に欠けていると考えているのでその人達のハードルを下げる必要がある」と言ってるようなもの。
Comment by BioniqReddit 96 ポイント
↑これは能力ではなく機会の問題。
それに同意するかどうかは別にして、アファーマティブ・アクションの背景にある主題はそれ。
Comment by BananaEvader 19 ポイント
↑皮肉的にも?明白な人種差別だろ。
Comment by FreshlyWritten69 255 ポイント
アジア人はアイビー・リーグで最も差別されていたからこれによって多大な恩恵を受けることになる。
ただ大学はまた積極的に差別する方法を見つけ出すだろうけどね。アファーマティブ・アクションではない別の名称で。
Comment by DoublePelix 116 ポイント
良いことだ。多くのアジア人学生が「賢すぎる」という理由で特定の大学に入学できなかった。これは良くない。
人種に関係なく最も成績の良い人がトップになるべき。
Comment by KeithClossOfficial 304 ポイント
この件で最も良いことは今後俺たちはアファーマティブ・アクションについての解説記事を読まなくても済むようになるってこと。
Comment by actual_wookiee_AMA 8 ポイント
↑お前今までその解説記事を誰かに無理矢理読まされてたわけ?
Comment by Hmm_would_bang 8 ポイント
↑今後はDEIについての解説記事が増えるよ。
DEIとは、 Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)の3つの言葉の頭文字を取った言葉です。
2015年9月の国連総会にて、加盟国全193ヶ国が同意し採択された「SDGs: Sustainable Development Goals」の軸のひとつでもある「DEI」。これは、2030年までに人類が理想とする「誰一人取り残さない、持続可能で多様性と包摂性のある社会」を実現するために掲げられた、世界共通の国際目標です。
ダイバーシティだけではもう古い? HR先進国アメリカに学ぶ「DEI」
Comment by HowManyMeeses 4 ポイント
ある時点で幾つかの州は最高裁判所の判決を無視することになると思う。
これはこの国の歴史で興味深い期間になるはず。
Comment by blueMgamer 2409 ポイント
ロバート判事の最初の方にある意見の引用
>>「人種に基づく差別を止めるには人種に基づく差別を止めれば良い」
今日はアメリカ合衆国にとって素晴らしい日。善意や悪意に関係なく本当の意味での平等な取扱いに向かう努力が続いてる。
Comment by jamesrbell1 469 ポイント
↑人種差別を止めたいのであれば人種に対する抑圧を止めれば良い。実にシンプル。
Comment by AppropriateRice7675 95 ポイント
↑「公平」は「平等」の敵。
リベラル連中は人種に関係なく平等に人々が扱われることを望んでないし、それを公然と認めるはず。
Comment by patricktherat 9 ポイント
↑悲しいことに君の言う通り。
僕はこの判決を支持している数少ないリベラル派の一人。
Comment by keilwerth2A Conservative 492 ポイント
その意見の最後の文章はこの社会に刻まれるべき。
>>「多くの大学は個人のアイデンティティーの試金石はその人の実績、身に着けた技術、学んだことではなくその人達の肌の色であるとあまりにも長い間結論付けてしまっていた。この国の憲法史はその選択を許容しない」
Comment by tsoneyson 176 ポイント
非アメリカ人の視点からするとそもそもこの政策自体がおかしかった。
もし本当の人種が問題にならない国家にしたいのであればこれがそのための一歩。
