韓国人「野茂英雄の名言」
韓国人「インド映画俳優財産トップ6を見てみよう」
外国人「俺達が思わずイライラしてしまった物を見せていく!」
スレッド「みんなが遭遇した妙にイライラするものを見ていこう 」より。
引用:Boredpanda、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなが遭遇した妙にイライラするものを見ていこう
2
万国アノニマスさん

怒って爪を立ててボール紙を全て削り取るまでが様式美
3
万国アノニマスさん

俺もハサミを開けるためのハサミが必要だった
他にハサミを持ってないから買ったのに残念だよ
他にハサミを持ってないから買ったのに残念だよ
海外「運賃があがる理由!」日本の新幹線で行われた極上のエンタメに海外びっくり仰天!(海外の反応)
新しいブログに記事を投稿しました。
韓国人「日本で大暴れした米国のYouTuberwwww」
外国人「日本のマジックハンド握手会が悲しくてドン引きする光景だ」
海外「日本のビッグモーターって会社がヤバすぎる!」
外国人「世界の歴史に残った職人の素晴らしい作品を見ていこう」
スレッド「物事を新たな観点で見れそうな歴史的なアーティファクトの写真を見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

物事を新たな観点で見れそうな歴史的なアーティファクトの写真を見ていこう
これは16世紀に建てられ18~19世紀に改修再建されたイランの宮殿
これは16世紀に建てられ18~19世紀に改修再建されたイランの宮殿
2
万国アノニマスさん

これは本当に見事だ
3
万国アノニマスさん

政治的な問題が無ければ本当にイランは素晴らしい観光地になるのがよく分かる
外国人「君達の国で最も『醜悪』な建築物を教えてほしい」海外のまとめ
Comment by NFSAndrei
(ルーマニア)
君達の国で「最も醜悪」な建築物って何?僕から貼っていくreddit.com/r/2westerneurope4u/comments/15ywujc/what_is_your_countrys_ugliest_building_ill_start/
Comment by lonelypeloton 1918 ポイント
(ノルウェー)
ムンク美術館:計画と現実
ガードレールの最大級のコレクション

Comment by MarkyTeriyakiYouTube 7 ポイント
(ノルウェー)
↑このスレに貼られてるだろうなって思ってたw
Comment by Relevant_Helicopter6 7 ポイント
↑

ムンク美術館(ムンクびじゅつかん、ノルウェー語: Munch-museet)は、画家エドヴァルド・ムンクの作品や生涯についての資料を展示する、ノルウェーのオスロにある美術館である。
美術館の建物はEinar MyklebustとGunnar Fougnerによって設計された。Myklebustは、1994年にムンク死後50年記念として行われた拡張と改修においても重要な役割を果たしている。この場所は1984年以降Olsen Gangの映画が撮影された場所でもある。
ムンク美術館
Comment by Jaspador 22 ポイント
(オランダ)

Comment by Agricorps 25 ポイント
(スウェーデン)

Comment by daikan__ 5 ポイント
(スウェーデン)
↑残念なことにエルンシェルツビク’(Örnsköldsvik)として知られる大きな村で唯一興味深いのがこれ。
エルンシェルツビク(Örnsköldsvik [œɳɧœldsˈviːk] )は、スウェーデンオンゲルマンランド地方のヴェステルノールランド県にある町。人口は約33,000人である。ボスニア湾の天然港であり、世界遺産となっているクヴァルケン群島とヘーガ・クフテンの最も北部にあたる。
1976年に第1回冬期パラリンピックが開催され、冬季パラリンピック発祥の地と言われる。
エルンシェルツビク
Comment by henrik_se 1764 ポイント
(スウェーデン)
これは簡単。ストックホルムにある建築大学の建物。
この建物が醜悪な理由が滅茶苦茶面白い。
それは1970年代、建築学部は新しい建物を必要としてたんだけど、とても前衛的で機知に富んでいて先見の明があったから建物全体をツタで覆うことを決定した。
いやー 🤯建物のように見えない建物とか頭が柔らかくないと出てこない発想だ 🤯建築物とは何かという先入観を全て吹っ飛ばすような建築物の中で将来の建築家を教育するんだ! 🤯なんて素晴らしいアイデアなんだろう 🤯最高だね 🤯
残念なことに当時は1970年代。つまり建築物に使用しているクソコンクリートが植物には有毒であることが判明した。
それでツタは全部枯れ果てて計画通りに建物をツタで覆うことが出来なくなったので、超絶醜悪な駐車場のガレージみたいな外観を晒す羽目になった
そしてうちの国は四十年間、建築家の大半をここで教育してる。
Comment by [deleted] 415 ポイント
↑これなのにみんなスウェーデン人は皮肉を理解しないって言ってるとか・・・
Comment by Relevant_Helicopter6 45 ポイント
(ポルトガル)
↑大学のキャンパスで一番醜悪な建築物はいつだって建築学部の建築物。
Comment by DiaMat2040 17 ポイント
(ドイツ)
↑これは間違いなく刑務所。
Comment by NFSAndrei [S] 834 ポイント
↑これはルーマニア、ブカレストにある建築組合の建物

Comment by Hot-Beach2567 37 ポイント
(ドイツ)
↑これを格好良いって思ったのは俺だけ?
Comment by Lord-Grocock 12 ポイント
(スペイン)
↑そこに以前あった女性刑務所の方が美しいとか

Comment by Aleograf 4 ポイント
(スペイン)

Comment by FerroLux_ 4 ポイント
(イタリア)
これは簡単!

Comment by ridesharegai 1691 ポイント
(スコットランド)

Comment by BallsBuster7 1434 ポイント
(ドイツ)
↑これは良いギリシャの家ですね。
Comment by jeroenemans 5 ポイント
(オランダ)
↑天井は完成してるけどそれ以外は未完成の独特なギリシャの家。
Comment by Comp1C4 3 ポイント
(オランダ)
↑前回アテネに行った時もっとボロボロな建物を見た。宿泊したホテルの向かい側にあった建物はそれと同じくらい醜悪だった。
Comment by Spartz 123 ポイント
(オランダ)
↑地震とか起きないわけ?
Comment by BornaBorski 84 ポイント
↑まさにそれ!どうやったらこれが合法になるんだ? 😂
Comment by Tar-eruntalion 75 ポイント
(スコットランド)
↑これだから素人は。俺たちは過去4000年間家を建て続けてきたんだぞ。何をすればいいかなんて分かってる。法律なんてクソくらえだ。
Comment by ruifaf 1 ポイント
(ポルトガル)

Comment by Sunderas 3 ポイント
(ポルトガル)
↑史上最も醜悪なスタジアム。色の区別がつかない人間が建築したのは間違いない・・・
Comment by Content_Psychology_4 1 ポイント
レイキャビクにあるこの歪なテトリスの塊。

Comment by DiaMat2040 1207 ポイント
ドイツはヴッパータール大学

Comment by Natus_est_in_Suht 1462 ポイント
(イギリス)
↑うちの爆撃機がそれをちゃんと空爆しなくて申し訳ない。
Comment by DiaMat2040 772 ポイント
(ドイツ)
↑今からでも遅くないぞ。
Comment by one_pint_down 275 ポイント
(イギリス)
↑うちの爆撃機がこの建物より前にあったものを破壊したせいでそれが今存在してるって可能性もある。
Comment by Zaunpfahl42 90 ポイント
↑アーヘンの大学病院の方がもっと酷い。
角度によっては病院というより化学工場に見える。

Comment by RmG3376 1082 ポイント
(ベルギー)
このスレは素人ばっかりだな。
俺たちは醜悪な建築物を作るのが得意過ぎて、建築をする時にしてはいけない概念にすらなってる。
Comment by chestnutman 80 ポイント
(ドイツ)
↑無鉄砲に高級化・都市化された都市がEUの首都であるのは割と解釈一致。
(ドイツ)
↑無鉄砲に高級化・都市化された都市がEUの首都であるのは割と解釈一致。
Comment by r-meme-exe 36 ポイント
(ドイツ)
↑あとヨーロッパの中でも最も不必要に複雑な国だっていうことも実に皮肉的。
Comment by OkiDokiPanic 4 ポイント
(ベルギー)
↑あと「都市地獄板」で貼られる画像はベルギーのものが多いってこともお忘れなく
(ドイツ)
↑あとヨーロッパの中でも最も不必要に複雑な国だっていうことも実に皮肉的。
Comment by OkiDokiPanic 4 ポイント
(ベルギー)
↑あと「都市地獄板」で貼られる画像はベルギーのものが多いってこともお忘れなく
ブリュッセルでは最近まで歴史的建造物の保護保全にあまり熱心でなかった。再開発のためや所有者に保全費用がないなどの理由で、多くの建物が取り壊されたり、長期間放置されたままの状態になっていた。悪質な場合、保存対象になった家屋を取り壊して再開発したい所有者が崩壊寸前まで待ち、取り壊さざるを得ない状況に持ち込み、更地にしたり再開発する許可を得ようとした。これがブリュッセルでは顕著だったので、bruxellisation / verbrusseling と呼ばれる現象となった。そのため、アール・ヌーヴオーの建物が何軒も失われた。
ブリュッセル化 | bruxellisation / verbrusseling
(スペイン)
↑アリカンテに行ったことあるけどそれ何度も見たことある。まさかこのスレで見ることになるとは思わなかった。
Comment by TheseusOfAttica 5 ポイント
↑醜悪な建築物を色々見たけど、それでもこれに衝撃を受けてる。間違いなくトップ層に食い込んでるわ。
Comment by ElenaBueno 177 ポイント
(スペイン)
↑これの優勝。まるで意味が分からない。一方はピラミッドみたいになっててもう一方は低くなってるとか勘弁してくれ。
Comment by Lord-Grocock 62 ポイント
(スペイン)
↑アリカンテ海岸付近における建設業界の「ねずみ講(pyramid scheme)」と汚職を表現してるんだよ。
Comment by deusrev 36 ポイント
(イタリア)
↑こういうの見たことある

Comment by Aleograf 4 ポイント
(スペイン)

Comment by Real-Reinkanation 3 ポイント
(ドイツ)
「Bierpinsel」

Comment by Noxel_5010 875 ポイント
(フランス)
パリで一番の絶景はトゥール・モンパルナスの屋上から見ることが出来る。
そこからならトゥール・モンパルナスを見ることが無いから
Comment by YouMightGetIdeas 299 ポイント
(フランス)
↑それに上にいるから地上にいる時ほどパリジャンの声や臭いがしないからな。
Comment by RmG3376 63 ポイント
(ベルギー)
↑それって元ネタはエッフェル塔じゃなかった?
Comment by KowalskingJ 55 ポイント
↑そうだよ。ギ・ド・モーパッサンね。
Comment by Ehrnb3rg 12 ポイント
(スウェーデン)
↑他の人みたいに写真貼って。その建物をみんなが知ってると考えるのは典型的なフランス人って感じ。
Comment by Noxel_5010 10 ポイント
(フランス)
↑

Comment by KowalskingJ 23 ポイント
(フランス)
↑僕はこれを挙げようと思ってたけど、トゥール・モンパルナスもなかなか。

ギ・ド・モーパッサン(モパサン)(アンリ・ルネ・アルベール・ギ・ド・モーパッサン(Henri René Albert Guy de Maupassant 発音例)、1850年8月5日 - 1893年7月6日)は、フランスの自然主義の小説家、劇作家、詩人。
フランス自然主義の代表的作家の一人。ゾラの主宰した短編集に入れた『脂肪の塊』の評判が高く、作家としての地位を確実にした。ゾラと異なり、厭世的な傾向が強く、人間の愚かさ、みじめさを描いた短編に秀作が多い。
1888年、38歳、不眠症を患い奇行が目立つようになり、1889年には、麻酔薬を乱用した。この年のパリ万博に合わせて建ったエッフェル塔を嫌い、眺めずに済むからと、塔1階のレストランで食事した。
ギ・ド・モーパッサン
トゥール・モンパルナス(モンパルナス・タワー、フランス語:Tour Montparnasse, Tour Maine-Montparnasse, 英語:Maine-Montparnasse Tower)はフランスの首都パリ南部のモンパルナス地区(場所は15区)にある超高層ビル。高さ210m、59階建てで、主な用途はオフィス。
1969年から1972年にかけて旧モンパルナス駅の跡地に建設されたが、激しい景観論争を巻き起こし、以後パリ市内にこれを超える高層建築は建てられていない。竣工時にはヨーロッパ一高いビルで、現在でもフランスで一番高いビルとなっているが、21世紀に入りパリ市外のラ・デファンスではトゥール・モンパルナスより高い高層ビルが建設されている。
トゥール・モンパルナス
Comment by CommanderThorn2 1 ポイント
(アイルランド)
グラスネヴィンにあるMet Eireannはサンダーバードの拠点って感じがする。

Comment by guineaPIgIncoming 1 ポイント
(フランス)
ロリアンにある潜水艦基地。
現在は何の役にも立たない。

Comment by Ukraine_Boyets 770 ポイント
(スイス)
ずっと昔に壊しておくべきだった 🤮

Comment by go-full-defi 389 ポイント
(スイス)
↑冗談とか抜きでスイスで一番醜悪な建物は「telli blöck」だと思う。

Comment by devilchen_dsde 347 ポイント
(ドイツ)
↑スイス、フリブールにあるequilibreもなかなかだと思うが・・・

Comment by aitis_mutsi 0 ポイント
(フィンランド)
個人的にはLauritsala教会だと思う。

Comment by xzsenpaaaaaai 0 ポイント
Scampiaを超えるものは存在しないでしょ。

Comment by d2211 678 ポイント
(イタリア)
ジェノヴァにある洗濯機。A10からこの景観を堪能することが出来る。

Comment by GangstahGastino 11 ポイント
(イタリア)
↑「lavatrici」が既に書き込まれているかを確認するためにこのスレを開いた
Comment by ash_tar 119 ポイント
(ベルギー)
↑なかなか良さそうじゃん。遠くから見た場合はだけど。
Comment by d2211 139 ポイント
(イタリア)
↑遠くに行けば遠くに行くほど良くなるぞ。
Comment by ShadowMajestic 5 ポイント
(オランダ)
↑この国から見たら素晴らしいだろうな。
アウトストラーダ A10(イタリア語: Autostrada A10)は、イタリア北西部のジェノヴァとヴェンティミーリアとを結ぶ高速道路(アウトストラーダ)。アウトストラーダ・デイ・フィオーリ(Autostrada dei Fiori)、「花々の高速道路」の意)あるいはアウトフィオーリ(AutoFiori)の別名を持つ。リグーリア州を貫いて走る道路で、ヴェンティミーリアの国境でフランスのオートルート A8と接続する。欧州自動車道E80号線の一部を構成する。
アウトストラーダ A10
Comment by Opposite-Bet 604 ポイント
フランスにあるこの高校はこのスレで挙げるに値する。

Comment by [deleted] 60 ポイント
↑エアガンの試合やるには最高の場所だと思う。学校なんて全く分からないけど。
Comment by thusk 5 ポイント
↑廃墟みたいな外観だからね。
Comment by Iambetteronmyown 20 ポイント
(イタリア)
↑俺だったら他の高校に通わせてくれって親に懇願する。
Comment by MaryBerrysDanglyBean 587 ポイント
(イギリス)
ブルータリズム建築の中でも最も醜悪なものを700年前の城と一つにするって考えたのは誰だよ。

Comment by devilchen_dsde 59 ポイント
(ドイツ)
↑これはお前の優勝。
Comment by ARandomDouchy Hollander 623 ポイント
↑これなんかもっと酷い。

Comment by ANUBISseyes2 54 ポイント
↑その建物は癌を患ってるじゃん。
Comment by Manuag_86 570 ポイント
Concello de Vigo(スペイン北西)の建物。
素晴らしい海の眺めを遮ってるだけじゃなく、中世の城の遺跡の上に建てられてる。

Comment by Ianassa 158 ポイント
(フィンランド)
↑知りたくなかった。吐いて泣きたい。
Comment by XCEREALXKILLERX 547 ポイント
ダブリンにあるPhibsboroughショッピングセンター。
見た目はロシア風で、屋上にレーニン像を設置しても違和感ない。

Comment by call1414 519 ポイント
(スペイン)

Comment by DontWannaSayMyName 8 ポイント
(スペイン)
↑僕はその近くに住んでて同じくこれを貼ろうとしてた。
Comment by TT11MM_ 199 ポイント
(オランダ)
↑うちの「Pontstijger」への挑戦者って感じ

Comment by Specialist-Front-354 107 ポイント
(オランダ)
↑これはそんなに悪くないと思う。
Comment by LaDreadPirateRoberta 514 ポイント
(スコットランド)
黄金のクソ

Comment by Rymayc 2 ポイント
(ドイツ)
↑おー、イギリス料理のモニュメントか。素敵じゃん。
Comment by NFSNOOB 4 ポイント
(ドイツ)
↑クソはクソでも輝いてるだろ!
Comment by Shinhan 3 ポイント
↑東京にも黄金のクソある

Comment by LicioP2Love 318 ポイント
(イタリア)
これに関して東ヨーロッパは別のリーグで戦ってるから俺たちは対抗できない。
Comment by WelpImTrapped 425 ポイント
↑ナポリにこういう建物あったような・・・

Comment by odrik 79 ポイント
(イタリア)
↑それイタリアじゃなくてナポリだから・・・
Comment by Artku 326 ポイント
建物ではないけど、ジェシュフにあるこの卑猥な像。

Comment by Snitsie 158 ポイント
(オランダ)
↑美しい。無意味な戦いに兵士を送り出す女性の役割を象徴化してる。
Comment by Fishuiin 119 ポイント
↑

Comment by Lejonhufvud 6 ポイント
(フィンランド)
↑僕は結構好き
Comment by 11011111110108 5 ポイント
(イギリス)
↑このスレに挙がってる他の建築物と比べたら「The Gherkin」は傑作でしょ。
Comment by nathaliew817 280 ポイント
(ベルギー)
(ベルギーがチャットルームにログインしました。)

Comment by GangstahGastino 4 ポイント
(イタリア)
↑それ酔っぱらいながら「ザ・シムズ」をプレイしてる時の俺だ。
Comment by nathaliew817 Flemboy 142 ポイント
↑

「The Sims 4」は個性的なキャラクターを作り、夢のマイホームを建て、カオスな状況を巻き起こせる、究極のライフシミュレーションゲームです。
The Sims™ 4
Comment by Namtruc 226 ポイント
(フランス)

Comment by Die4Gesichter 2 ポイント
(ルクセンブルク)
↑ギ・ド・モーパッサンのアカウント発見。
Comment by sakalemberekUldoznek 225 ポイント
うちの国からはこれを推す。

Comment by true-kirin 1 ポイント
(フランス)
↑パリにあるポンピドゥー・センターのパクリって感じがする。
※ポンピドゥー・センター

Comment by Utopari 149 ポイント
(フランス)
一応これは大聖堂

※「Cathédrale de la Résurrection」です。
Comment by mainwasser 2 ポイント
(オーストリア)
↑フランスは息を吞む大聖堂の建築方法をよく分かってる。どうすればこんな・・・アクシデントが起きるんだ?
Comment by Utopari 1 ポイント
(フランス)
↑あらゆる原則には例外が存在するってことじゃない?
Comment by ir_blues [redacted] 48 ポイント
![]()
(ドイツ)

Comment by MH_Gamer_ 4 ポイント
(ドイツ)
↑なぁにこれ?
Comment by Micjur 5 ポイント
(ドイツ)
↑Nevigeserにある教会
https://de.wikipedia.org/wiki/Nevigeser_Wallfahrtsdom
Comment by Progr355 5 ポイント
(ドイツ)
↑NevigeserじゃなくてNeviges。
僕の故郷はその隣にあるけど、伝説によるとその教会を建てることを決定した司教は盲目だったとのこと・・・
Comment by DoctorTomee 43 ポイント
(ハンガリー)
リアルな回答をするとこれ。

Comment by toms2178 39 ポイント
![]()
(ポルトガル)

Comment by Relevant_Helicopter6 14 ポイント
(ポルトガル)
↑リスボンは候補になる建築物が多すぎる。ほとんどTaveiraの作品。
Comment by kill-wolfhead 4 ポイント
(ポルトガル)
↑それは少なくとも夢に浮かれていた1990年代のレトロ感がある。Taveiraの最近の作品はもっと酷い。

Comment by Shamanic_ass 40 ポイント
![]()
(スウェーデン)
(ドイツ)

Comment by MH_Gamer_ 4 ポイント
(ドイツ)
↑なぁにこれ?
Comment by Micjur 5 ポイント
(ドイツ)
↑Nevigeserにある教会
https://de.wikipedia.org/wiki/Nevigeser_Wallfahrtsdom
Comment by Progr355 5 ポイント
(ドイツ)
↑NevigeserじゃなくてNeviges。
僕の故郷はその隣にあるけど、伝説によるとその教会を建てることを決定した司教は盲目だったとのこと・・・
Comment by DoctorTomee 43 ポイント
(ハンガリー)
リアルな回答をするとこれ。

Comment by toms2178 39 ポイント
(ポルトガル)

Comment by Relevant_Helicopter6 14 ポイント
(ポルトガル)
↑リスボンは候補になる建築物が多すぎる。ほとんどTaveiraの作品。
Comment by kill-wolfhead 4 ポイント
(ポルトガル)
↑それは少なくとも夢に浮かれていた1990年代のレトロ感がある。Taveiraの最近の作品はもっと酷い。

Comment by Shamanic_ass 40 ポイント
(スウェーデン)

Comment by SmoothCarl22 14 ポイント
(ポルトガル)
↑そこまで酷くないでしょ・・・ただ付近の景観と合ってないだけ・・・
Comment by [deleted] 7 ポイント
↑ハチの巣みたいだ。
Comment by NewCarl84 30 ポイント
(イタリア)
これ(フィレンツェの新しい裁判所でかつてはルネサンス期のドームばかりがあった所のど真ん中に存在してる)と

このミラノにある忌々しいものが良い勝負してる。

Comment by Portuguese_Musketeer 8 ポイント
(ポルトガル)
↑一枚目の方が酷い。二枚目はまだ見ていて満足できるものにしようという努力がどことなくある。
Comment by Kawayburgioh69 5 ポイント
(イタリア)
↑一枚目はそこまで酷くないと思う。二枚目と比べたら特にそう思う。けどこれは場所によるな。
Comment by OKishGuy 23 ポイント
(ドイツ)
「醜悪コンテストにブルータリズムの建築物を出すのはチートじゃん」っていうのは分かってるけど、群を抜いてるので。

https://de.wikipedia.org/wiki/Forschungseinrichtung_f%C3%BCr_experimentelle_Medizin
Comment by therightprofle 33 ポイント
(イタリア)

Comment by NFSAndrei 24 ポイント
(ルーマニア)
↑真っ直ぐに建築することも出来てないとか素人が過ぎる。
Comment by zyygh 17 ポイント
(ベルギー)
これに関してはポーランドは他の国には負けないだろうな。
Comment by Captain_kse 1 ポイント
(ギリシャ)
↑お前アテネに行ったことないの?
Comment by Amazing_Examination6 19 ポイント
(ドイツ)
窓なんて必要か? 🤷🏼♂️

Comment by araldor1 63 16 ポイント
(イギリス)
トースト立て

Comment by Endr1u 110 ポイント
(イタリア)
カリアリにあるデカい鉛筆は挙げられるべきだと思った。

Comment by chikkynuggythe4th 105 ポイント
(フランス)
↑うちにはもっと良い鉛筆がある。

Comment by Kriswa78 88 ポイント
(ドイツ)
↑うちには更に良い鉛筆がある(ヨーロッパにこんなに沢山鉛筆の建物があるとは知らなかった)

Comment by Intelligent-Bit4250 65 ポイント
(オランダ)
↑ここロッテルダムにも鉛筆あるぞ!

Comment by dradoyu 95 ポイント
(オランダ)
車で通り過ぎた時ほんと恥ずかしかった

Comment by Jesyx 45 ポイント
(オランダ)
↑そこに住んでるけど僕は結構好き。ただ嫌いな人の気持ちも分かる。
Comment by Leading-Bus-7882 18 ポイント
(オランダ)
↑それはそんなに悪くない。オランダにはもっと酷い建物が沢山あるから。
Comment by Celindor 68 ポイント
(ドイツ)
これはノルトライン・ヴェストファーレン州、ネヴィゲスにある大聖堂(dome)

Comment by Sundera 17 ポイント
(ポルトガル)
↑まるで刑務所だ・・・
ドイツ語のドーム(Dom)、イタリア語のドゥオモ(duomo)は、どちらもラテン語のドムス(domus)「家」を語源とし、「家」、「屋根」、「神の家」という意味を持っています。そのため、現在でもイタリア語やドイツ語では「大聖堂」の意味します。
上方に湾曲した半球形の天井や屋根を指す建築用語として用いられるようになったのは、17~18世紀のことです。
ドーム
Comment by Tman11S 72 ポイント
(ベルギー)
アントワープの「het havenhuis」を紹介する。
古くて美しい建築物の上に連中はガラスの昆虫みたいなものを乗せたんだ。

Comment by larsK75 7 ポイント
(ドイツ)
↑どっちも良い建築物だと思う。くっつけなければ。
Comment by Deadluss 64 ポイント
(ポーランド)

Comment by Tartokwetsh 47 ポイント
(フランス)
最も有名なものの一つ(これは銀行)

Comment by Tartokwetsh 9 ポイント
(フランス)
↑これは別の角度から

Comment by RudolfjeWeerwolfje 309 ポイント
(オランダ)
この建物はオランダで最も醜悪な建築物として票を集めた。これはハルデンベルグの市役所

Comment by CamTheGamer017 24 ポイント
↑ズウォレにある古い裁判所を連中がどう台無しにしたかを思い出せ。

Comment by uMomJoe 308 ポイント
(フィンランド)
この醜悪な箱を作るために壊されたもの。

