外国人「凄く美味い日本の酒を飲んだんだがこれ何か分かる?」

スレッド「これが何か知ってる人いる?」より。
383217912_7037287412970469_4278929332397361272_n
引用:Facebook


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
これが何か知ってる人いる?
凄く美味かった
Google翻訳アプリで読み込むと”ウォーターホース”って出てくるんだけど
?!?! 😂


2No infomation万国アノニマスさん 
味付きの水だよ~


3United States of America(USA)万国アノニマスさん
それはグレープフルーツのチューハイだ

続きを読む

外国人「またアメリカ様から高額なお買い物?」日本、米製巡航ミサイルの調達を1年前倒し。

_w850

トマホーク調達、1年前倒し 25年度に
木原稔防衛相は4日(日本時間5日未明)、訪問先の米ワシントン近郊の国防総省でオースティン国防長官と会談した。木原氏は会談で米国製巡航ミサイル「トマホーク」の調達を2025年度に1年前倒しする意向を示し、オースティン氏もこれに同意した。緊張が高まる台湾情勢など安全保障環境の変化を踏まえ、抑止力強化を速める狙いがある。
詳細↓

続きを読む

「日本から帰国する前にラーメン商品を買い漁った」外国人が好きなラーメンを語り合う

海外大手フォーラムRedditのラーメン好きが集まるRamen板から様々な投稿があったので反応をまとめてみました。
sfhq234c2zqb1
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
大阪を発つ前に買い漁ったラーメン戦利品
合計で4500円だったので30ユーロも掛からなかったよ


2No infomation万国アノニマスさん
おめでとう、これでアメリカのラーメン店と同じ方法でラーメンを作れるな


3No infomation万国アノニマスさん 
このスープは羨ましい、素晴らしい戦利品だな

続きを読む

外国人「君達の国の人は大好きだけど外国には知られていない調味料ってある?」海外の反応


Comment by SnooWords4631

君達の国ではみんな大好きだけど、外国では知られてない調味料ってある?

まず自分から貼っていく。

lu2t1wftmtjb1


reddit.com/r/2westerneurope4u/comments/15yxpk0/name_a_condiment_that_your_country_goes/



Comment by BertoLaDK 1 ポイント

(デンマーク)

スレ主は外国で知られてない調味料って言ってるけど、「curry ketchup」のことはみんな知ってるよ・・・


Comment by Ukraine_Boyets 410 ポイント

(スイス)

外国に知られていないというわけじゃないけど、大体そんな感じ

Aromat

 Comment by bejangravity 7 ポイント

 ↑北欧ではかなり有名

 Comment by UnibrewDanmark 4 ポイント

 (デンマーク)

 ↑デンマークだとどの家庭のキッチンにもある調味料の一つ

 Comment by ImportantPotato 4 ポイント

 (ドイツ)

 ↑
 81wodytodQL._SL1500_

 Comment by Novitschok 1 ポイント


 (オーストリア)

 ↑子供の頃から大好きで今でも使ってる 👌

 Comment by TolpanKeisari 66 ポイント

 (フィンランド)

 ↑これは最高。昨日詰め替え用の袋を買ったばかり。ほとんどどんな食べ物にもこれを入れる。

 フライドポテトにもかけるし、スープにも入れるし、キュウリにもかける。

 Comment by MisterMcold 51 ポイント

 (オランダ)

 ↑食べ物を更に美味しくさせる調味料

  Comment by Ukraine_Boyets 29 ポイント

  (スイス)

  ↑イギリス料理は無理。イギリス料理を美味しくさせるものは存在しない・・・

   Comment by MisterMcold 32 ポイント

   (オランダ)

   ↑それゴミに香辛料を入れるようなものだろ。そりゃ無理だ。

    Comment by no1spastic 14 ポイント

    (アイルランド)

    ↑肉が腐ってるのを香辛料でごまかしてるんだよ。


Comment by Bang-Ganging 1 ポイント


(オランダ)

hsbdva


Comment by Don_Floo 1 ポイント


(ドイツ)

バイエルン州で優勝するのは間違いなくこれ

jhwedw


Comment by TheTrueSheo 264 ポイント


(ベルギー)

jfvbssf

 Comment by Embarrassed_Speech_7 110 ポイント

 (オランダ)

 ↑ベルギーが生み出したものの中では間違いなく最高の物

 Comment by WelpImTrapped 14 ポイント

 (フランス)

 ↑まぁフランスじゃかなり人気あるけどね。

 Comment by NandoLorris16 11 ポイント

 (ドイツ)

 ↑これ買うために毎回ベルギーまで行ってる

 Comment by StrayC47 5 ポイント

 (イタリア)

 ↑イタリア人だけどこれほんと好き

 Comment by KlapHark69 3 ポイント

 (オランダ)

 ↑DLは世界屈指のソース会社。ほとんど全てのソースが神レベル。


Comment by keepthepace 1 ポイント 

(フランス)

外国で知られているかどうかは分からないけど、これは塩や胡椒の次にどの家庭にも置いてある調味料だと思う。

herbes-de-provence-185g-ambiant


Comment by RealisticTomato3194 1 ポイント


(フィンランド)

このマスタード

wbsved


Comment by Illustrious-Figure2 165 ポイント


(イタリア)

こいつ

jhbsdvs

 Comment by Wamakeg 3 ポイント

 (ベルギー)

 ↑家を出るときに母親からこれは必ず家に置いておきなさいって言われた調味料のリストの中にそれがあったw(両親は二人ともイタリア人)

 Comment by thelostuser 2 ポイント

 (スウェーデン)

 ↑これスウェーデンでもかなり人気がある。うちらはそれのことを「kött&grill-krydda」って呼んでる。


Comment by Ok-Sort-6294  1 ポイント 

(フィンランド)

スレ主のカレーケチャップってほんと美味しいよね。それフィンランドでも売ってほしい。


Comment by wasbrak 1 ポイント

(オランダ)

カレーケチャップなら俺たちも知ってる。

俺はいつもそれ使ってるし、特に肉と相性が良い。


Comment by call1414 157 ポイント


(スペイン)

jhdcsa

 Comment by dalvi5 Siesta 43 ポイント

 (スペイン)

 ↑「pimentón(パプリカ:唐辛子)」は東欧でかなり人気だと思うけど。

  Comment by Excellent-Twist-5420 15 ポイント

  (ドイツ)

  ↑東欧で人気があるとは聞いたことがないけど、西欧ではかなり人気になってる。

  スペイン以外の色んな国のスーパーマーケットで何度も見かけたことがあるし。

   Comment by betaich  1 ポイント

   (ドイツ)

   ↑ハンガリー料理では定番

   Comment by lizlaylo 2 ポイント 

   (スペイン)

   ↑ハンガリーではかなり一般的だけど味が全然違う。

   外国に住んでた時、ハンガリー版のパプリカの方をよく見つけたけど、それでスペイン料理を作ると全然違ったものが出来る。

   だから僕はスペインからパプリカの缶詰持ち込んでたよ。


Comment by PerryDLeon 142 ポイント


(スペイン、カタルーニャ)

jvbsds

 Comment by robinrod 47 ポイント

 (ドイツ)

 ↑バレンシア出身の友人がそれを入れたアロス・ネグロを作ってくれたことがあるけど美味しかった。

 Comment by oneweirdclickbait 25 ポイント

 ↑それドイツにもある。神レベル

 2795866

 Comment by el_tacocat 17 ポイント

 (オランダ)

 ↑自分が行ったことのあるヨーロッパの国じゃどこでもそれ知られてる。

 Comment by BigDreamsNeverLie 15 ポイント

 (スペイン)

 ↑カタルーニャが生んだ数少ない良いものの一つ。これほんと良い。

 Comment by bokunoemi 4 ポイント

 (イタリア)

 ↑スペインにいたときに試したことがあるけど最高だった。

アロス・ネグロ(スペイン語: Arroz negro、バレンシア語ではアロス・ネグレ-Arròs negre、バレンシア語発音: [aˈrɔz ˈneɣɾe]と呼ばれる)は、スペインのバレンシア州やカタルーニャ州で作られている、イカ墨、イカ(もしくはタコ)、コメを用いて作るシーフード・パエリアに似た料理である。

アロス・ネグロ


Comment by Prytfbyn4369 2 ポイント


(イタリア)

マヨネーズとヨーグルト

kjbwdv


Comment by AngryGazpacho 2 ポイント

(スペイン)

これは全能のAvecrén。普通の料理を神レベルの料理に変える。

※「Avecrén」
0,1000_QL80_


Comment by GooseFlySouth 126 ポイント

(スウェーデン)

タラコペースト。僕らはこれを茹で卵や「knäckebröd(カリカリのパン)」によくつけてる。

kdjfvbs

 Comment by turbo_triforce 14 ポイント

 (スウェーデン)

 ↑まさに朝食の調味料としては最上位に君臨してる。

 Comment by havaska 63 44 ポイント

 (イギリス)

 ↑それIKEAで知った

  Comment by GooseFlySouth 17 ポイント

  (スウェーデン)

  ↑IKEAは福音を広げてる。


Comment by annoying97 4 ポイント


(オーストラリア)

お前らはトマトソースが何か知ってるつもりかもしれないけど、実は分かってない。

これはケチャップの上位互換のようなもの。

hbsadc


Comment by Malcolm337CZ 4 ポイント


(チェコ共和国)

jhvadea

 Comment by havaska63 3 ポイント

 (イギリス)

 ↑それただのタルタルソースでは?

  Comment by Blundix 3 ポイント

  ↑そうだけど実際は違う。フランスのタルタルソースとイギリスのタルタルソースは違うだろ。

  これはマヨネーズ寄りのタルタルソースだけどもっと美味しい。それに風味豊か。


Comment by Dippypiece 104 ポイント


(イギリス)

イギリス人がみんなこれ大好きとは言えないけど、イギリスでは人気があって他のヨーロッパ諸国で知られていない調味料ならこれだと思う。

ベーコンサンドイッチに使うと最高に美味しい。

hjadsc

 Comment by 3pok 42 ポイント

 (フランス)

 ↑これ結構有名だと思うし、僕自身好きなソース。

 Comment by ADelightfulCunt 10 ポイント

 (イギリス)

 ↑大陸の人間のコメントはどれもこのソース好きって書いてるけど・・・

 Comment by RaDeus 4 ポイント

 (スウェーデン)

 ↑Pyttipannaにかけるためにそのボトル家に常備してる 😅

 Comment by el_tacocat 5 ポイント

 (オランダ)

 ↑それうちの冷蔵庫に入ってる。ちなオランダ人。

  Comment by Dippypiece 2 ポイント

  (イギリス)

  ↑それってアマゾンで買うの?それとも地元のスーパーに置いてある?

   Comment by el_tacocat 2 ポイント

   (オランダ)

   ↑主要なスーパーには置いてある :)


Comment by roscommonjoe 2 ポイント

(アイルランド)

「Ballymaloe Relish」は神々の蜜

※「Ballymaloe Relish」
61HzVCwcwSL._AC_UF894,1000_QL80_


Comment by NaturalTry4785 1 ポイント

(ドイツ)

俺のアメリカ人の友人ですらHELAが大好きでドイツで買ってからアメリカ合衆国に持ち帰ってる。


Comment by Mcnuggets_04 105 ポイント

(デンマーク)

kjsdkjfbs

 Comment by NanoIm 28 ポイント

 (ルクセンブルク)

 ↑みんなこれ知ってる。マクドナルドですらマックフィッシュにこれかけてるし。

 Comment by LrkerfckuSpez 3 ポイント

 (ノルウェー)

 ↑確かに。これを手荷物に入れられないのが残念。

 Comment by Cesarn2a 3 ポイント

 (フランス)

 ↑俺たちの哀れなレムラード・ソースは無慈悲なバイキングによって粉砕されてしまった。

レムラード・ソース(仏: rémoulade)は、フランス料理に使われるマヨネーズから派生したソースの一つ。マヨネーズにマスタード、ピクルス、ケイパー、ハーブなどを加えて作る。

レムラード・ソース


Comment by SoldierPinkie 106 ポイント

(オーストリア)

skjdvbs

 Comment by Intellectual_Wafer 31 ポイント

 (ドイツ)

 ↑このコメントはもっと評価されるべき

 Comment by babawow 11 ポイント

 (オーストリア)

 ↑おそらくこれはこのスレでもトップクラス。ヤバいほど美味しい。

 Comment by CheeseboardPatster 2 ポイント

 (フランス)

 ↑サラダにかけたくなってきた


Comment by Pingondin 88 ポイント

(ベルギー)

知られていない?

ベルギーのレストランでカレーケチャップがソースの選択肢として入ってないところとか間違いなく見つからないぞ。


Comment by AgentJohnson86 67 ポイント


(スイス)

Aromatの兄弟姉妹

kjbsads

 Comment by MentionImpressive 40 ポイント

 (オランダ)

 ↑北欧のほとんどの国はこれ使ってるはず

 Comment by General_Albatross 9 ポイント

 (ノルウェー)

 ↑それポーランドじゃ滅茶苦茶人気ある

 Comment by babawow 5 ポイント

 (オーストリア)

 ↑それかなり有名な調味料だぞ

 Comment by Mettbr0etchen 2 ポイント

 ↑美味しいけどそれは世界中で知られてる調味料。メキシコにすらそれをベースにしたカクテルがあるくらい。

 Comment by slashfxxx 2 ポイント

 (チェコ共和国)

 ↑まさにそれがチェコにもある。


Comment by HopeBorn8574 52 ポイント


(スウェーデン)

jbsakda

 Comment by GooseFlySouth 2 ポイント

 (スウェーデン)

 ↑これ美味しいよね。ここ最近食べてないけど。


Comment by DubbleBubbleS 40 ポイント

(ノルウェー)

これは簡単

kjbw

 Comment by Issah_Wywin 5 ポイント

 (ノルウェー)

 ↑この書き込みを見つけるためにここまでスクロールしないといけないとか。

 Comment by drSvensen 5 ポイント

 (ノルウェー)

 ↑2019年の「Great Gastromat」危機を忘れるな。


Comment by AmauryThom 33 ポイント


(フランス)

jhsfd

 Comment by babawow 1 ポイント

 (オーストリア)

 ↑Bearnaiseはどこにでもあるけど・・・

  Comment by AmauryThom 2 ポイント

  (フランス)

  ↑それは嬉しい驚き


Comment by OtdoorPhilosophy 27 ポイント

(ドイツ)

僕はハンガリー人じゃないけど、このお宝はハンガリーじゃ非常に人気がある。

jhwedf

 Comment by teljes_kiorlesu 7 ポイント

 ↑うちの「Erős Pista」を挙げる人がいて良かった 🥰

 Comment by Casimir_not_so_great 6 ポイント

 (ポーランド)

 ↑僕もハンガリー人じゃないけど、それを買えるときには買ってる

 Comment by MakeDankDankAgain 3 ポイント

 ↑ハンガリー人はパプリカの使い方をよく分かってる。


Comment by RedHotCommy89 25 ポイント


(オランダ)

jhbsad

 Comment by pork_4_ice 3 ポイント

 (ベルギー)

 ↑間違いなくオランダ屈指のソース。

 Comment by Bang-Ganging 4 ポイント

 (オランダ)

 ↑Glanerbrugの誇り

  Comment by Beautiful_Role_1168 3 ポイント

  (オランダ)

  ↑作られたのはneedeっていう小さな町だけどね。僕はそこから数マイルのところに住んでるからよくその工場の近くを通り過ぎる。


Comment by Reaver_XIX 21 ポイント

(アイルランド)

wkjbevd

 Comment by lucadudav 4 ポイント

 (イギリス)

 ↑神レベル


Comment by Bigshock128x 21 ポイント

(イギリス)

ヨークシャー唯一の調味料

shjbdvs

 Comment by TiinaWithTwoEyes 5 ポイント

 (フランス)

 ↑唯一必要なのはこれだけ。シェフィールドの友人がマーマイトと一緒にこれを持ってきてくれる。


Comment by erion_elric 16 ポイント

(ポルトガル)

ドイツに住んでた義理の母親がスレ主の挙げた調味料を教えてくれた。

間違いなく最高の調味料の一つ。


Comment by Kyster_K99 14 ポイント

(イギリス)

ソーセージ国に行った時にスレ主のボトルを何本か持ち帰った。

ドイツから出てきたものの中ではV2以来最高のもの。

 Comment by unofficialSperm 1 ポイント

 (ドイツ)

 ↑お前がドイツの成人向けコンテンツを見たことが無いのはよく分かった。


Comment by volauvent_99 12 ポイント


(ベルギー)

sjbdvws

 Comment by IanPKMmoon 6 ポイント

 (ベルギー)

 ↑うちの国には「マヨネーズとX」っていうソースがやたら多い。全部好きだけどね!


Comment by atTheRealMrKuntz 9 ポイント


hjsfvgsw

 Comment by SendaiVirusEnjoyer 8 ポイント

 (オランダ)

 ↑これは一体?

  Comment by coeurdelejon 4 ポイント

  (スウェーデン)

  ↑「pylsusinnep」って書いてるからソーセージ用のマスタードだと思う。

  けど大西洋のどこかにあるような岩に特有のマスタードがあるはずない。

 Comment by Tom_Tower 1 ポイント

 (イギリス)

 ↑接着剤みたいだ

  Comment by atTheRealMrKuntz 2 ポイント

  (アイスランド)

  ↑アイスランドの社会的接着剤であることは間違いない。イギリスの豆のようなもの。


Comment by sid_the_sloth69 9 ポイント

(イギリス)

フライドポテトにかけると美味しい

gatb07ovpujb1


Comment by RCoosta 8 ポイント

(ポルトガル)

ポルトガルはpiripíriソース。

商品ではなくて、ポルトガルの伝統的なレストランに大体置いてある自家製のpiripíriソース。

sbdv


Comment by lartich 3 ポイント


(フランス)

僕は好きじゃないけどこれが好きな人は多い。

jkhsbdvs


Comment by iLynx26 3 ポイント

(ウクライナ)

jhssa


Comment by rennademilan 2 ポイント


(イタリア)

ケチャップに対するイタリアの回答がこれ。これは良い 😊

jksbdsa




スクリーンショット

EU「電気自動車は普及させたいけど中国製は排除したいの!」

スレッド「電気自動車を買わなきゃいけないのに」より。
1696285980788053 (1)
引用:4chan


(海外の反応)


Germany万国アノニマスさん 
電気自動車を買わなきゃいけないのに
手頃な価格の中国製は買うなと発狂する
ヨーロッパの自動車メーカーには10年後までに全部消えてほしい(笑)
※中国製EVが公平な競争をしてないとEUが圧力をかける可能性があるというニュース


France万国アノニマスさん 
石炭電力で動く2トンの電動車両を買わなきゃいいだけ


Austria万国アノニマスさん 
EVは嫌いだけど買わなきゃいけなくなったら中国製にするかもしれない
EUもエコ・ファシズムも大嫌いだから

続きを読む