外国人「俺達が凄くクールだと思ったアニメタトゥーを見せてく!」

スレッド「クールすぎるアニメタトゥーを見ていこう」より。
649bf39585757_w1g8pu7o10h71__700
引用:BoredpandaInstagramReddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
クールすぎるアニメタトゥーを見ていこう


2No infomation万国アノニマスさん
これは高評価をせざるを得ない、キュートすぎるよ!!


3No infomation万国アノニマスさん 
質感が凄く素敵だね

続きを読む

外国人「中国やインドネシアの『インフルエンサー工場』はディストピア感がある」海外の反応


Comment by SadeqRahimi

インドネシアの「インフルエンサー工場」

ndxc9stujwb1


ezgif-2-57034343ff

ezgif-2-04d336eed3

ezgif-2-22c0829a19

ezgif-2-a9d8e8d1ac


Comment by esberat

中国の配信者工場

ezgif-2-da987cb726


reddit.com/r/Damnthatsinteresting/comments/vuc31x/stream_factory_in_china/
reddit.com/r/interestingasfuck/comments/17gwny4/an_influencer_factory_in_indonesia/



Comment by Interpersonal 8126 ポイント

なんかこれはディストピア感ある

関連記事

 Comment by chrisd93 2045 ポイント

 ↑間違いなく「ブラック・ミラー」風味。

 Comment by ryohazuki224 89 ポイント

 ↑かなりディストピアっぽいと思うわ。あと持続性がなさそうだと。少なくともそこで「働いている」全員にとっては。

 フォロワーを稼げなかった「インフルエンサー」は切られてるんだろうなって思う。

  Comment by Redditdystopia 38 ポイント

  ↑これは商品やサービスを販売するために営業電話をかけるコールセンターの現代版。

  現代ではアルゴリズムによって視聴者にコンテンツを提供するから最高のコールセンター技術よりもこっちの方がずっと優れてる。

 Comment by TwoBionicknees 49 ポイント

 ↑これは本質的にはただのオフィス。ただ通常のオフィスとはちょっと違ってるだけ。

 みんな配信や録画のために部屋を一時的に借りてる。

 もしこの空間に机やパソコン、ヘッドライトがあったら誰も注目しないさ。

人間の醜さと最新のテクノロジーなどをテーマに、ひねりを効かせた予想外のストーリーを描き出す、現実の枠をこえたオムニバスシリーズ。

ブラック・ミラー


Comment by ryanasimov 1 ポイント

こんなのは人類の進歩に貢献しない。


Comment by Dm-me-a-gyro 0 ポイント

広告を作ることをライフスタイルにしたいと願う人間がいることが信じられない。


Comment by ilhamalfatihah16 2910 ポイント

インドネシアのはちょっと誤解を招くタイトル。これは「インフルエンサー工場」ではない。

その人達はShopeeやTiktok Shopのようなeコマースサイトにある商品を販売してる。テレビのホームショッピングのようなもの。

追記:インドネシアはTiktok Shopが自分たちのeコマース機能と動画共有機能を分離しようとせず、それがeコマース規制と消費者の権利を脅かすことからTiktok Shopを禁止にした。

 Comment by knight-bus 310 ポイント

 ↑スレ主の「インフルエンサー工場」は合ってると思う。インフルエンサー以上のセールスマンなんていないだろ?

 追記:追記ありがとう。当局もセールスマンとインフルエンサーの境目が曖昧なことを懸念してたみたいだね。

 Comment by geft 1 ポイント

 ↑>>「Tiktok Shopが自分たちのeコマース機能と動画共有機能を分離しようとせず」
 これはTiktokを狙い撃ちして制定された法律。

 >>「それがeコマース規制と消費者の権利を脅かすことから」
 それは違う。ライバル企業(Tokopedia、Shopeeなど)が政府にロビー活動してTiktokを規制させた。数か月前にMetaがTiktok攻撃のために資金を出したのと一緒。
 https://www.washingtonpost.com/technology/2022/03/30/facebook-tiktok-targeted-victory/

インドネシアのズルキフリ貿易相はこのほど、電子商取引(EC)に関する規則を改定し、ソーシャルメディア(SNS)上での商品の売買を禁止すると発表した。ソーシャルメディアは今後、商品・サービスの宣伝のみが許可される。

ソーシャルメディア上で売買される商品・サービスの過度に安い価格設定が国内の中小規模小売事業者を脅かしていることを受け、小売業者や市場を保護する措置を講じたという。

新規則の影響で、中国系の動画投稿プラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は10月4日、インドネシアでECサービス「TikTok Shop」の提供を停止。同国のアクティブユーザー数(MAU)は1億2500万人と米国に次いで世界2位の規模となっているため、同社に大きな打撃を与えることになる。

TikTokは今年6月、今後数年間でインドネシアを中心とする東南アジア市場で数十億ドル(数千億円超)を投じ、TikTok Shopの強化に注力する方針を明らかにしたばかり。

インドネシア、SNS上の通販を禁止に 急拡大の「TikTok Shop」が業務停止に 2023年10月6日


Comment by tidal_biscuit 1 ポイント

インドネシアの方が中国の小売業者生産農場よりもずっとマシ。


Comment by Fatastrophe 1 ポイント

AIがこういうことが出来るようになるのを待ってろ。

そうなったら俺たちはもうインターネット上で他の人間を見かけたりやり取りすることはなくなるだろうな。


Comment by xeroxbulletgirl 910 ポイント

かなりうるさいけど、それだと配信の邪魔になるんじゃないか?

配信するためにそこを借りないといけないのであれば最悪だな。

 Comment by pm_me_github_repos 577 ポイント

 ↑最近のアクティブノイズキャンセリング機能はかなり優秀だよ。特に良いマイクだと。

  Comment by FaxCelestis 248 ポイント

  ↑この環境だと指向性マイクはほぼ必須だと思う。

 Comment by sexytokeburgerz 28 ポイント

 ↑君が使ってるのはコンデンサーマイク。この人たちが使ってるのはダイナミックマイク。ダイナミックマイクだと遥かに指向性がある。

アクティブノイズキャンセリングとは、内部回路による信号処理によって発生させた逆位相の音を重ねて周囲の音を打ち消す仕組みです。

ノイズとなる外音の音波と真逆の音波を発生させて掛け合わせることで、お互いが打ち消し合ってノイズが消えます。

マイナスとプラスを合わせてゼロにするようなイメージです。

アクティブノイズキャンセリングのイヤホンは、搭載しているマイクで外部のノイズを集音します。

そして、内部回路の信号処理で逆位相の音を作りだして、それを音楽と同時に再生します。

その結果、外部のノイズが消えて音楽だけが耳に届きます。

アクティブノイズキャンセリング(ANC)


コンデンサーマイクは感度が高く、繊細な音まで収録することが可能です。一方、ダイナミックマイクはコンデンサーマイクほど感度が高くなく、特定の範囲(マイクの近く、マイクの目の前)のみの音を収録することができます。

ボーカル用マイクの使い分け


Comment by NunyaBeese 0 ポイント

なんというクソみたいな文化。普遍的にって意味で。

収益化されたコンテンツ制作は滅ぶべき。


Comment by castleinthesky86 1 ポイント

インドネシアのは選択式の通信販売。

これはケーブルチャンネルの60%で午前一時から午前六時までやってるチャンネルと同じ。

人間ってのはそれを自分から視聴するほどに愚か・・・しかもその間には広告が挟まれているという!


Comment by lilmiscantberong 872 ポイント

何とも素晴らしいじゃないか。

まるで各店が色んな商品を販売しているオンライン上のショッピングモール。

 Comment by rs_5 12 ポイント

 ↑未来って今さ

 Comment by Drudgework 5 ポイント

 ↑廃れたショッピングモールを有効活用する方法がこれだな。実に素晴らしい。


Comment by lake-pond 488 ポイント

これは・・・コンテンツ制作者がオフィスを共有するのと機能的にどう違ってるんだ?

 Comment by ArtistBig2549 78 ポイント

 ↑ソーシャルメディア推進者(インフルエンサー)のためのアカデミーのようなもの。

 Comment by chiraltoad 19 ポイント

 ↑それにこれは多種多様なプロジェクトを打ち出している広告代理店と機能的に何が違ってるのか。

 間違いなく奇妙ではあるけど、本質的な部分では今までのものと大差ない。


Comment by DofusExpert69 2 ポイント

動画配信や動画制作は今では魂が込められなくなってしまった。


Comment by Hazzman 2 ポイント

これがインフォマーシャルの巨大倉庫のようなものだってことは理解してるけど、それでもこれは奇妙に見える。

インフォマーシャル(infomercial)は、放送におけるコマーシャルメッセージ(CM)の一種で、通常のCM枠よりも長大な時間を使ってより具体的な情報を消費者に提供するための広告手段。インフォメーション (information) とコマーシャル(commercial)の合成語。

アメリカ合衆国でテレビショッピングの方法として登場した概念である。宣伝対象の商品自体よりも、その商品の用い方を通じての生活情報の提供に力点を置くことが大きな特徴である。

インフォマーシャル


Comment by TheDanius 97 ポイント

地獄の底の底がこれ。

 Comment by cashmereandcaicos 2 ポイント

 ↑随分否定的だなw

 窓があったらもっと室内は明るいだろうけど、それくらい。本質的には普通のオフィスと変わりはない。


Comment by No_Trash_9606 2 ポイント

「インフルエンサー工場」って、「スウェットショップ」を随分面白い書き方するんだな

搾取工場(さくしゅこうじょう 英:Sweatshop,sweat factory)は、非常に低賃金で社会的に容認しがたい違法な労働条件の作業場に対して使われる用語。欧米地域発祥の言葉であるため、外来語としてスウェットショップと表記される場合もある。

日本でいう「ブラック企業」に相当する言葉だが、この項目ではブルーカラーの肉体労働者を指す。

搾取工場


Comment by Orangutanus_Maximus 2 ポイント

なんでこれを「非常に興味深い板」でスレ立てしたんだ。

全然興味深くないだろ。これはディストピア。


Comment by Zaptagious 34 ポイント

ソーシャルメディアは間違いだった(Social media was a mistake)

※元ネタはこちらです。宮崎駿の言葉として海外掲示板ではよくネタにされますが実際の発言ではないそうです。
ae602_1

 Comment by KaiserNazrin 26 ポイント

 ↑それをソーシャルメディア上に書き込むという

 Comment by Cedex 4 ポイント

 ↑ソーシャルメディア以前から存在してる。

 携帯以外は広告代理店が昔からやってたことそのまま。


Comment by Friscohoya 133 ポイント

中国の配信者工場で僕が最も感銘を受けたのは、建設中の建物を利用して収益化する方法を不動産会社が見つけ出した事・・・

 Comment by mograking 6 ポイント

 ↑天才だよな

 Comment by runvnc 3 ポイント

 ↑駐車場だよ。建設は既に完了してる。


Comment by iomegabasha 54 ポイント

そうだね・・・これは俺たちの大半が仕事場で使ってるキュービクル畑とは「全然」違ってるもんね・・・


Comment by Zealousideal_You4478 54 ポイント

「奇妙な恐怖を感じる板」でやれ。

※以下のような画像が貼られている板です。
kk7iwzjbanu81


Comment by TheAlGler 16 ポイント

中国は資本主義度で言えば西側諸国よりもずっと上。

これは共産主義じゃなくて、自由放任主義の搾取的資本主義。

 Comment by Careless_Shirt3020 0 ポイント

 ↑ほんとそれ。世界のほぼすべての国が資本主義。

 やったね。自由主義は共産主義と社会主義との戦いに勝ったんだ。

  Comment by TheAlGler 5 ポイント

  ↑ああ、搾取工場は自由主義の砦なんだ。

   Comment by Careless_Shirt3020 3 ポイント

   ↑実際古典的自由主義者にとってはたまらないものだからね。


Comment by Machkeznho 1 ポイント

悲しすぎる。正直その人達に同情してるわ。


Comment by Hpezlin 1 ポイント

中国のインフルエンサー工場と比べたらずっとマシ。
https://www.youtube.com/watch?v=HObNARwPTPk


Comment by Safetosay333 28 ポイント

これが機能しなければそもそもこんなことをする人間は誰もいないわけで


Comment by bad_player1 1 ポイント

インフルエンサー工場ではなくてインフルエンサー学校と呼ぶべき。


Comment by ThatIslander 22 ポイント

このコメント欄にいる連中はこれをディストピアだと言ってるけど、そいつらはキュービクルで午前九時から午後五時まで働いてるという。

※キュービクルは壁で囲まれた個人用仕事スペースのことで、アメリカのオフィスで見られます。
SHUSH30-1-person-cubicle-1200H-WG


Comment by CloneClem 19 ポイント

これこそ世界が求めているもの。「インフルエンサーが枯渇している」と。

 Comment by HobbesNJ 25 ポイント

 ↑インフルエンサーの影響を受けたがっている人間がこれほど多くなければこういうインフルエンサーなんて存在しなかった。

 そういう馬鹿共を注視してる連中が世の中には存在してる。


Comment by ohwegota_kittenprblm 14 ポイント

これ地球に現出した地獄だろ。

 Comment by Ketcunt 11 ポイント

 ↑正直、従来のオフィスで働くよりは良さそう。

 Comment by masonmjames 8 ポイント

 ↑ああ、座ってゲームをプレイしたりダンスしてる人間になんてなりたくないもんな(皮肉)


Comment by _franciis 2 ポイント

自分は「退屈なディストピア板」にいるのかと二度見してしまった。


Comment by esberatExpert[S] 7900 ポイント

中国のやつは配信用スタジオのようなもので、携帯や照明、マイクなどを購入できない女性がこういうスタジオで働いて、そこでの収入の最大60%をオーナーに渡してる。

 Comment by Environmental_Ad2701 133 ポイント

 ↑スタジオ?これ駐車場だろ

  Comment by RandomAnnan 3 ポイント

  ↑配信場なんでしょ

  Comment by superbhole 7 ポイント

  ↑それ、何がヤバいかってほぼ必要最低限しかないところ。

  これでオーナーは配信者の収入の60%を得るのか?自発的なものだとは思えないな。

 Comment by astro_philia 6 ポイント 

 ↑中国のような国では携帯や照明は高価なものではないと思う。

 モデルや配信のためにアプリから雇われた人たちなのかと思った。

 もし会社が配信者の収入の60% をとっているのであればせめて個室くらい提供したらいいのに。


Comment by [deleted] 3287 ポイント

中国はちゃんとした壁すら与えてないのか。

ちょっと高い偽物の壁を備え付けるのにそこまで費用はかからないはずだけど。

あと椅子もあると良いね。

 Comment by EitherJelly4138 1316 ポイント

 ↑中国人がキュービクルを見つけ出すのを待ってろ。

  Comment by Misha-Nyi 456 ポイント

  ↑地べたに座って段ボールの壁に囲まれている状態をアップグレードしたものがキュービクル

   Comment by loungesinger 24 ポイント

   ↑それだよな。これはむしろアメリカの企業が従業員を床に一列に配置出来ることに気付くのを待ってろって感じだ。


Comment by sbowesuk 371 ポイント

未来は自分が期待していたようなものではなかった。

空飛ぶ自動車やがんの治療を期待してたけど、実際は億万長者による宇宙開発競争。それに中国はあらゆるものから金を絞りつくそうとしてる。

 Comment by MaverickSpitfire 6 ポイント

 ↑億万長者による宇宙開発競争は長期的には上手くいくかもしれない。

 車、屋内トイレ、携帯電話、それに飛行機だって最初に所有したのは金持ち。それが今では下層中流階級ですら購入できる一般的なものになってる。

 宇宙旅行できる日がやってくることを願ってるわ。

  Comment by Fortunella 6 ポイント

  ↑車はモーター駆動式の馬車のようなもの。ロケットは話が全く違う。解決しないといけない重力問題がデカすぎる・・・


Comment by amigara__ 275 ポイント 

「退屈なディストピア板」でスレ立てするべき

 Comment by seppukkake 36 ポイント

 ↑いや「末期資本主義板」だろ。

  Comment by BiigChungoose 4 ポイント

  ↑なんで「退屈なディストピア板」だと高評価されて、「末期資本主義板」だと低評価されてるのか分からない。同じものなのに!


Comment by [deleted] 190 ポイント

Viceが中国の配信者工場について数年前に記事を書いてる。
https://www.vice.com/en/article/pgzamm/chinas-live-streaming-factory

狂気的だけど、人間は金を稼げるってなったらどんなことでもするんだ。

 Comment by VexingRaven 46 ポイント

 ↑その記事とスレ主が貼ってる動画は全然別物だぞ。


Comment by [deleted] 140 ポイント

中国はただこの世に存在するあらゆるものを粗悪にしてそれで儲ける方法を見つけてるだけ。

中国人のことを思うと胸が張り裂けそうになる。あいつらの国はクソみたいなディストピアだ。

 Comment by MemriTVOfficial 20 ポイント

 ↑それは全てその通りだけどアメリカ合衆国でもこういうことはやってる。

 ロサンゼルスには人が小さな個室で配信するための建物があるし、多分そういうのは他のどこにでもある。

 ただ建物が中国よりは多少見栄えが良いだけで、中身は同じくらい悲惨。

 Comment by weqgfhj 6 ポイント

 ↑配信者と工場所有者の間で合意があるならそれはただの労働では?

 貧しい地域なら世界中どこでもこういうのはあるはず。


Comment by worktogethernow 2 ポイント

もう俺は近未来のディストピア映画を見ることはないだろうな。

どうやら俺は長生きし過ぎたみたいで既に人類は近未来のディストピアで生きているみたいだから。




スクリーンショット

「平均年齢→日本=48.4歳。ニジェール=14.5歳」

no title

高い順
  1. バチカン市国:57.7歳
  2. モナコ:54.5歳
  3. セントヘレナ:50.9歳
  4. 日本:48.4歳
  5. イタリア:46.8歳
  6. シント・マールテン:46.5歳
  7. マルティニーク:46.5歳
  8. サンマリノ:46.3歳
  9. マン島:45.3歳
  10. ポルトガル:45歳

低い順
  1. ニジェール:14.5歳
  2. 中央アフリカ:14.7歳
  3. チャド:15歳
  4. マリ:15.1歳
  5. ソマリア:15.2歳
  6. ブルンジ:15.6歳
  7. コンゴ民主共和国:15.6歳
  8. ウガンダ:15.9歳
  9. 南スーダン:16.1歳
  10. アンゴラ:16.2歳

続きを読む

外国人「50歳のイチローが今でもまだ日本で伝説を作ってた…」

イチロー氏、数学教室の窓割る「数学の成績だけがーんと下がったらどうしよう」打球が校舎直撃
「イチロー先生」が窓ガラスを破壊した。日米通算4367安打のイチロー氏(マリナーズの会長付特別補佐兼インストラクター)が、4、5日に北海道屈指の進学校、旭川東のグラウンドで同校野球部を熱血指導した。グラウンドは右翼95メートルの表示部に高さ約8メートルの防球ネットがあり、その奥には4階建ての校舎がある。イチロー氏はフリー打撃の実演で快音を連発。生徒の「うわー」「えぐい」の声の中、63スイングで校舎の屋上に3球、さらに校舎を越えて中庭まで届いたのが1球あった。また校舎を直撃した打球も5球あり、そのうち1つが3階の窓に当たりガラスが割れた。当たったのが数学教室と聞いたイチロー氏は、「数学の成績だけがーんと下がったらどうしよう」と苦笑いした。(Yahoo)
399406532_912025090339128_287572512648168887_n
引用:Reddit

続きを読む