※ガソリンスタンドの画像はフォトショップ加工だという指摘もありました。
Comment by TheAdamBomb92
アメリカのチップ文化はヤバい。これセルフレジだぞ!
Comment by EggfooVA
キオスクのセルフレジでチップを要求されたんだけど、俺は誰にチップを払うんだ?自分自身?
reddit.com/r/mildlyinfuriating/comments/137kt9v/god_hit_up_for_a_tip_on_the_self_check_out_kiosk/
reddit.com/r/mildlyinfuriating/comments/10dcon5/american_tipping_culture_is_insane_this_is_a_self/reddit.com/r/mildlyinfuriating/comments/10pdv39/what_do_you_guys_normally_tip_yourself_at_the/reddit.com/r/memes/comments/17ig5jm/mildly_infuriating_just_mildly/
Comment by coldascoffee 3032 ポイント
忠告してやるけど(Here's a tip)、スクリーンを防弾仕様にした方が良いぞ。
俺だったら鉛玉をくれてやるだろうから。
Comment by DramaDoxas 2 ポイント
↑そうされても致し方ない
Comment by RandomNumberHere 155 ポイント
↑僕は器物破損が好きなわけじゃないけど、チップを要求するガソリンスタンドの機械を誰かが壊しはじめて、それがTikTokトレンドになったらそれを見ると思う(このサイトで再投稿されたものを)
Comment by Sqkerg 1 ポイント
↑「no tip」を押して去ればいいだけだろ。そんなに難しいことか?
Comment by KlutzyEnd3 1 ポイント
一方日本では:チップを支払うと日本人はその小銭を持って追いかけてくる。
※日本ではチップをテーブルに置いて店を出ると従業員が追いかけてくると海外掲示板で時折話題になっています。

「日本でチップを支払うとこんなことになる」
Comment by JimmyTheJimJimson 1327 ポイント
試してみる価値はあると思う。
これにチップを払うくらい馬鹿な人間も世の中には存在するだろうからw
Comment by RoodnyInc 263 ポイント
↑これを画面上に表示させるための費用は実質ゼロだし、急いでる人がちゃんと画面を見ずにボタンを押してそのまま行ってしまうっていうのはありそう。
Comment by Glum-Award9203 175 ポイント
↑そんなの違法にするべきでは?
Comment by Dry-Plum-1566 183 ポイント
↑それ非常にアメリカ的なビジネスのやり方。
Comment by a-smarter-idiot 11 ポイント
↑確かに。スクリーンにチップ画面を表示させないビジネスは折角の金儲けの機会をふいにしてる。
Comment by ocrohnahan 1 ポイント
↑悲しいけどこれなんだよね。払う奴等がいるからこういうことをする連中がいる。
Comment by GeneralZaroff1 1 ポイント
↑ああ、癖でうっかりやっちゃうんだよな。
彼に払う奴が100人に1人だったとしても、本来得るはずのなかった金が得られるわけで。
Comment by xScrubDaddyx 1 ポイント
これポッドキャストで聞いたわ。
これってアメリカ?だって、アメリカのクソみたいなチップ文化基準でもこれはクソでしょ。
Comment by gentulman 0 ポイント
画面にスキップボタンがあるのに支払いを「強制」されるってどういうこと?
Comment by teunjojo 1212 ポイント
お前ら分かってないな。
この給油機械の中には人がいて、その人がホースを通してお前らの車にガソリンを送り込んでるんだよ。
Comment by LobaltSS 31 ポイント
↑そいつはATMの中で働いてる女性と結婚してる。
Comment by Bzeuphonium 1 ポイント
↑電気自動車に充電する時は同じ奴が充電機器の中にいて、ハムスターの車輪を走ってる。
Comment by HelloAttila 1 ポイント
↑その方がまだマシ。サービスを提供してくれる人にチップを払うのは全く問題ないけど、これは意味不明。
誰も何もやってないじゃん。自分でガソリン入れてるのに。
Comment by JMace 916 ポイント
仮に携わってる人がいたとしてもチップの意義はとうの昔に消え去ってる。
従業員にちゃんと給料を支払ってこの時代遅れのシステムを消し去ってしまえ
Comment by Map3620 53 ポイント
昔から思ってるんだけどセルフレジ――特に食料雑貨店――では自分でバーコードを読み取ってるんだから割引されるべき。
Comment by sammpruu1 11 ポイント
多分これは最初から組み込まれているプログラムで、雇用者側はこれをオフに出来ないだろうからそんなに怒るなよ
Comment by myst3ry714 9 ポイント
面白いことにこういうのを見るとチップを払おうという気が失せるだけなんだよね。
Comment by SVS_Writer 5 ポイント
ネットショッピングしてる時にチップを要求されたから別のネットショップに行ったことならある。
Comment by Ok-Abalone2412 4 ポイント
真の犯罪はドクターペッパーが5.83ドルってことだろ。
Comment by end2021 4 ポイント
ちょっと待ってくれ・・・20オンスのドクターペッパーに5ドル以上支払ってるのか!?
Comment by Windk86 2 ポイント
少なくともそこには「no tip」ボタンがあるから。
店によってはそのボタンすらなかったりする。
Comment by SecretSpectre4 1 ポイント
(オーストラリア語で爆笑)
Comment by MIHPR 1 ポイント
「クソみたいなデザイン板」の住民がこの写真を見たらお祭り騒ぎになりそう。
※以下のような画像が貼られている板です。

Comment by fluffy_assassins 820 ポイント
ヤバいってレベルを超えてるなこれ。
Comment by ForgiveMeImBasic 25 ポイント
↑全力で「NO」を押すね。
Comment by mrbulldops428 15 ポイント
↑これは明らかにフェイク
Comment by Tupperbaby 0 ポイント
↑いやいや本当なんだよ。多くのアメリカ企業が使用してるデフォルトの支払いソフトウェアは今、アップデートでこの画面が出るようになった。
所有者はこの画面をスキップするためにシステムをいじらないといけない。
Comment by aimlessly-astray 2 ポイント
↑企業の強欲さは最早完全に手に負えなくなってきた。
Comment by ChwizZ 442 ポイント
元ガソリンスタンドの従業員だけど、ガソリンスタンドこそが自分で給油したお客にチップを払うべきだと思うわ。
そいつが馬鹿じゃなければだけど。
Comment by stewd003 1 ポイント
今まで自分が見た中で「最もアメリカな瞬間」がこれ。
Comment by K00bik 100 ポイント
チップ文化はいよいよヤバい。
こんなの誰にチップを渡してるんだ?
Comment by Ryan_Sears 308 ポイント
アメリカのチップ文化はディストピアなレベルになってる。
関連記事
Comment by SVS_Writer 5 ポイント
ネットショッピングしてる時にチップを要求されたから別のネットショップに行ったことならある。
Comment by Ok-Abalone2412 4 ポイント
真の犯罪はドクターペッパーが5.83ドルってことだろ。
Comment by end2021 4 ポイント
ちょっと待ってくれ・・・20オンスのドクターペッパーに5ドル以上支払ってるのか!?
Comment by Windk86 2 ポイント
少なくともそこには「no tip」ボタンがあるから。
店によってはそのボタンすらなかったりする。
Comment by SecretSpectre4 1 ポイント
(オーストラリア語で爆笑)
Comment by MIHPR 1 ポイント
「クソみたいなデザイン板」の住民がこの写真を見たらお祭り騒ぎになりそう。
※以下のような画像が貼られている板です。

Comment by fluffy_assassins 820 ポイント
ヤバいってレベルを超えてるなこれ。
Comment by ForgiveMeImBasic 25 ポイント
↑全力で「NO」を押すね。
Comment by mrbulldops428 15 ポイント
↑これは明らかにフェイク
Comment by Tupperbaby 0 ポイント
↑いやいや本当なんだよ。多くのアメリカ企業が使用してるデフォルトの支払いソフトウェアは今、アップデートでこの画面が出るようになった。
所有者はこの画面をスキップするためにシステムをいじらないといけない。
Comment by aimlessly-astray 2 ポイント
↑企業の強欲さは最早完全に手に負えなくなってきた。
Comment by ChwizZ 442 ポイント
元ガソリンスタンドの従業員だけど、ガソリンスタンドこそが自分で給油したお客にチップを払うべきだと思うわ。
そいつが馬鹿じゃなければだけど。
Comment by stewd003 1 ポイント
今まで自分が見た中で「最もアメリカな瞬間」がこれ。
Comment by K00bik 100 ポイント
チップ文化はいよいよヤバい。
こんなの誰にチップを渡してるんだ?
Comment by Ryan_Sears 308 ポイント
アメリカのチップ文化はディストピアなレベルになってる。
関連記事
Comment by GaiusPoop 8 ポイント
↑自分の中でしっかりとした一線を引かないといけないようになった。
カウンターではチップを払わない。そこでサービスを受けても何も得るものがない。
酒屋やコンビニでもチップの瓶を見かけるようになったけどあれは馬鹿げてる。
Comment by Enderdragon2014 22 ポイント
むしろ「no tip」のボタンが存在することに驚いた。
「その他」のボタンを押させてゼロを入力させるとかやりそうなものだけど。
Comment by rocket_beer 102 ポイント
ガソリンスタンドのやつはフォトショップで笑うw
Comment by Manny-Both-Hanz 63 ポイント
↑これがフォトショップで加工されてることに気付いてない人間が多すぎて衝撃を受けてる。
Comment by Therenegadegamer 12 ポイント
↑ここまでスクロールしないとこのコメントが出てこないとか。
Comment by TheBrightNights 7 ポイント
俺はこういうの一切払わない。
その金は企業に行くだけで従業員には一銭も行かない。
Comment by SurealGod 164 ポイント
ニュージャージーの場合は選択肢が無いから他人にガソリンを入れてもらわないといけない。
Comment by Se2kr[S] 15 ポイント
↑他にもそういう州あったよな。アリゾナ州かカリフォルニア州か忘れたけど
Comment by SurealGod 47 ポイント
↑調べたらオレゴン州がそうだったみたいだけど、もうそうじゃないみたいだから今はニュージャージー州だけ
Comment by jpritchard 0 ポイント
↑ニュージャージーの州知事ですらニュージャージー人は自分でガソリンも入れられないくらい馬鹿だって思ってるのか。
Comment by LubedCompression 1 ポイント
↑ギリシャでガソリンを入れてると人が手伝いに来てかなり衝撃を受けた。多分これはギリシャだけだと思う。
まるで自分が子供になったような気分だった。
ニュージャージー州の77ヶ所のガソリンスタンドが13日、給油のセルフサービス禁止法の撤廃を求めてキャンペーンを行い、1日限定でガソリン価格を値下げした。同日付ゴッサミストが伝えた。給油のセルフサービスを禁止する同州では、2月に州議会でセルフサービスのオプション案が提出されたが、合法化には至っていない。
セルフ給油を合法にガソリン値下げて訴え<ニュージャージー> 2022.05.19
Comment by ilovestampfairtex 448 ポイント
アメリカへようこそ
俺はドミノピザに注文していたピザを受け取りに行ったらチップを払うか尋ねられた。
いや俺は自分でわざわざピザを取りに来たんだぞ。チップなんか払うかよ。
Comment by kmaster54321 6 ポイント
↑客が商品を受け取りに来るのに、食べ物に「サービス料」を2~5%上乗せする店もあるからな。
Comment by Agitated-Tadpole1041 164 ポイント
サブウェイのアプリなんか「no tip」のボタンすらないぞ。
「その他の金額」のボタンを押してゼロを入力しないといけない。クソすぎる。
別にサブウェイの従業員を悪く言うつもりはないけど、お前らの仕事をさせるために俺はチップを払うわけじゃない。
Comment by [deleted] 19 ポイント
↑それには同意するけどチップを払う時ってそいつに普通の仕事をさせるためだけに払うのが常。ウェイターでもウェイトレスでも。
Comment by Vs275 19 ポイント
それ本質的には「我々は従業員にまともな給料を払ってないので、従業員の給料を援助してください」ってこと。

関連画像