米誌が宇野昌磨のゲーム好きを特集(海外の反応)

sqa
 前略 日本では宇野のゲーム好きは有名だが、米国のエンタメメディアも放っておかなかったようだ。そして、この件に関する宇野のコメントを引用する形で紹介している。 「2010年バンクーバー五輪の際にマオ・アサダはフィギュアスケートを除いた目標の1つに恋愛を挙げていた。それを引き合いに出し、ウノに尋ねると『ん?恋愛?僕の両手はビデオゲームのコントローラーと、あとはスケートで埋まってしまっている。僕のゲームへの関心は依然として膨張してきている。いずれビデオゲームの大会に参戦することを考えている』と語ったという」  なんと、恋愛よりもゲームとスケートに重きを置き、将来はゲーム大会(eスポーツ)への参戦にも意欲を示しているという。以下略(THE ANSWERS)
海外の反応をまとめました。

続きを読む

海外「あの音楽が頭の中に響いてきた」とある日本人が再現したモンハンワールドの料理シーンを見た海外の反応

02615
image credit:モンスターハンター:ワールド/カプコン

世界的に人気となっているカプコンの『モンスターハンター:ワールド』。
料理のシーンは海外でも人気で、日本のtwitterユーザー、さすらいのメイさんが作った料理シーンを再現した動画が海外のサイトでも話題になっていました。

引用元:imgur.com

続きを読む

海外の乙女ゲームファン「みんなが日本の乙女ゲームに嵌ったきっかけは何?」日本の乙女ゲームに対する海外の反応

02474
image credit:薄桜鬼/アイディアファクトリー

主に女性ユーザーをターゲットにした恋愛シミュレーションゲームは乙女ゲームと呼ばれており、海外でもOtome、OtomeGameという名前で知られています。
海外の乙女ゲームファンが嵌ったきっかけを語り合っていました。

引用元:reddit.com

続きを読む

五輪種目に?eスポーツの普及を訴える日本の国会議員(海外の反応)

u
 自民党の河村建夫衆院議員は、世界的に普及が進むエレクトロニック・スポーツ(eスポーツ、対戦型競技ゲーム)について「五輪種目になるかもしれず、日本が後れを取るわけにはいかない」と述べ、法整備などに取り組む考えを示した。パリ五輪が開催される2024年を念頭に、今後6年以内に日本で数万人規模の国際大会が開催できるよう環境整備を図るという。以下略(ブルームバーグ)
海外の反応をまとめました。


続きを読む