紀平梨花がGPファイナルでザギトワ抑え優勝!(海外フィギュアスケートファンの反応)

フィギュアスケートのグランプリファイナル女子シングルフリーが12月8日(日本時間9日)に行われ、ショートプログラム(SP)1位の紀平梨花が150.61点、合計233.12点をマークし、2位のザギトワの226.53点を上回り優勝しました。

紀平梨花GPF
via twitter.com/ISU_Figure

紀平梨花の活躍について、海外ユーザーと思われるコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応(コメント引用元 youtube、reddit

おめでとう梨花!!



彼女にとても興奮しています!最初の3Aの着地で倒れて駄目かと思ったら、次にダブルトゥーループを追加して挽回しましたね。この女の子はすごいです。 ❤️おめでとう、梨花!!!!



彼女はよく訓練されていてパニックに陥りませんでした。ミスをしても頭が切れていることを意味します。SUGOI, RIKA CHAN! 💕💕



当然の優勝ですよ梨花。あなたには明るい未来が待っています。トリプルアクセルクイーン❤



なんて素晴らしい競技力なのでしょう!梨花は大きく飛躍しただけでなく、プレッシャーに耐える能力も向上しました。最初に失敗した後に完璧に決めた3Aにはびっくりさせられました!優勝おめでとう梨花! 続きを読む

紀平梨花がフランス杯で優勝しGP2連勝(海外フィギュアスケートファンの反応)


紀平梨花フランス杯
via twitter.com/kc_kobelife

グランプリファイナルへの出場を決めた紀平梨花選手の活躍について、海外のフィギュアスケートファンと思われるコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。以下、海外の反応(コメント引用元 youtube、reddit、goldenskate、)


彼女はこの大会で、キャラクターの面でも心の面でも驚異的な強さを示しました。彼女の氷上での存在感は特別に素晴らしく、なにか特別な要素を持っています。私は彼女に対して感動を超えて畏敬の念を持っています。彼女の才能、運動能力、そして素晴らしい振り付けを最大限に生かして、美しいプログラムを作り上げています。



彼女のファイティングスピリットが好き。彼女が(SP)の3Aをミスした後、素晴らしいプログラムでスケートして報われました。彼女はトップからわずか3ポイントしか離されていない。

↑ それが私が彼女を賞賛する一つです。今年、彼女はSPでは毎回、転倒したり回転不足になったりしましたが、彼女は立ち直って、残りのプログラムをきれいにする精神的な力を持っています。



不思議な子だ!!最初の3Aを試みたあとに即興化できる精神的な強さを持っている。ファイナルでもうまくいきますように。 続きを読む

紀平梨花がGPデビュー戦のNHK杯で初優勝 海外フィギュアスケートファンから大絶賛

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦のNHK杯の女子フリーが11月10日に行われ、ショートプログラムで5位だった紀平梨花が2本のトリプルアクセルを決めるなど154.72点を出し、合計224.31点で逆転優勝しました。後述で海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。(NHK公式映像 ヒロイン誕生 紀平梨花 NHK杯初出場で初優勝!【NHK杯フィギュア2018】

紀平梨花nhk
via twitter.com/YutakaNagakubo

海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめました。
以下、海外の反応(コメント引用元 youtube、goldenskate



2つのトリプルアクセルはすばらしかった!見ていてとても楽しいです。華麗なパフォーマンスだ!



ジャンプが素晴らしいのも確かですがステップシーケンスもマジックでした(それとスピンも素敵です)。この女の子はどんどん出世しています。



この試合はロシア勢との図式を変えるでしょう。彼女がプログラム後半にもう一つトリプルアクセルを入れてきて、ショートプログラムで失敗しなければ、スコアがどこまで高くなるか想像してみてください。



彼女は完全に羽生になった。5位から勝った!これぞ日本のパワー👏 続きを読む

紀平梨花がシニア初戦優勝 フリーは今季世界最高得点(海外の反応)

紀平梨花がシニア初戦V トリプルアクセル2度成功 サンケイスポーツ2018.9.23
フィギュアスケートのオンドレイ・ネペラ杯最終日は22日、スロバキアのブラチスラバで行われ、女子で16歳の紀平梨花(関大KFSC)がショートプログラム(SP)に続いてフリーも1位の147・37点をマークし、合計218・16点でシニアデビュー戦を優勝で飾った。フリーは今季世界最高、合計は今季世界2位の高得点となった。
紀平はフリー冒頭に大技のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)-3回転トーループ、さらに単発の3回転半を成功した。

海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応(コメント引用元 goldenskate、youtube、twitter
紀平梨花オンドレイ・ネペラ
via twitter.com/sportsjapan/



ワウ、彼女はとにかく良くやりました!とにかく華麗でした。そしてプログラムをあそこまで進化させるなんて、素晴らしかったよ梨花!



驚いた。彼女は次の世界チャンピオンになるチャンスがある!



正直なところ今シーズンでは男女通じて今まで見た中で最高のプログラムでした。



すごい才能。



なんて豪華なスピンなのでしょう。彼女は本当に可能性を秘めています。16歳なのにとても印象的です! 続きを読む

羽生結弦 今季初戦オータム・クラシック優勝 新プログラムにも海外ファン大注目

羽生 今季初戦V、SPのリード守る 転倒、タイミング合わないシーンも― スポニチ 2018年9月23日

フィギュアスケートのオータム・クラシック第3日は22日(日本時間23日)、カナダのオークビルで男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位の羽生結弦(23=ANA)が、2位の165・91点、合計263・65点でリードを守り、2月の平昌五輪以来となる今季初戦を優勝で飾った。

 羽生は初披露されたフリーの衣装で冒頭の4回転を決めたものの、後半でのジャンプで転倒、タイミングが合わないシーンもあり演技終了時には肩で息をし、厳しい表情を見せた。

 前日のSPではスピンでミスが出たが、サルコー、トーループの2種類の4回転ジャンプを決め97・74点で首位に立っていた。

 フリーの使用曲「Origin」は、エフゲニー・プルシェンコ氏(35)の伝説的なプログラム「ニジンスキーに捧ぐ」で使用された曲をアレンジしたものとなる。(以下省略)
羽生オータム
via twitter.com/kyodo_sports_en

海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。以下、海外の反応。(コメント引用元 youtube、reddit、goldenskate

前半はSP、後半はFS終了後のコメントです。


おかえりなさい。私のキング。



まさしく氷の天使。見ていてハラハラしましたが彼が帰ってきて嬉しいです。笑顔がとてもかわいい。明日のフリーを見るのが待ちきれない。ユズル、愛してる❤❤❤❤!!



スコアが低すぎたように見えたけどスピンが得点にならなかったのですね。彼は幸せそうにしていたから、それが最も重要です! 続きを読む

羽生結弦の五輪連覇パレードを見た海外の反応

平昌五輪のフィギュアスケート男子で66年ぶりの2連覇を達成した羽生結弦(23=ANA)の祝賀パレードが22日、故郷の宮城県仙台市で行われた。沿道に集まった観客は4年前の9万2000人を上回る10万8000人。右足首のケガを乗り越えて金メダルを獲得した平昌五輪から約2カ月、杜の都は再び羽生フィーバーに沸いた。(以下略スポニチ

羽生結弦仙台パレード
via twitter.com/gurikonoomake1

SNS等に寄せられた海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応(コメント引用元facebookyoutube1youtube2youtube3youtube4twitter1twitter2



群衆を見てください!私も彼に会いに行きましたよ。私はアメリカ出身です。彼の腕はとても疲れそうですね。彼は日本の真のヒーローです。彼はとてもハンサムだ!



10ブロックも人で埋まっている。私はショックを受けている。 ベトナム 続きを読む

宇野昌磨、足の痛みに耐え世界選手権銀メダル【海外フィギュアスケートファンの反応】

宇野昌磨、右足の痛みに耐え銀メダル「最後まで諦めずに持ちこたえた」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
3/25(日) 6:05配信
◆フィギュアスケート世界選手権 第3日(23日、イタリア・ミラノ)

 【ミラノ(イタリア)24日=高木恵】男子は平昌五輪銀メダルでショートプログラム(SP)5位の宇野昌磨(20)=トヨタ自動車=がフリー2位の179・51点、合計273・77点で2大会連続の銀メダルを獲得した。SP11位の友野一希(19)=同大=は自己ベストを24・18点更新する256・11点で5位と健闘。23日の女子フリーは樋口新葉(17)=東京・日本橋女学館高=が銀、宮原知子(19)=関大=が銅メダルを獲得。日本女子のダブル表彰台は安藤美姫が初優勝し、浅田真央が2位に入った07年大会以来11年ぶり。男女とも来年の世界選手権で最大となる3枠の出場枠を確保した。

 肩で息をする宇野の頬を、涙が伝った。右足の痛みに耐え、滑り切った。「悔しい、悲しい気持ちもあったけど、2年前よりは成長した。やることはやったし、あれ以上できる気はしない」。4回転で3度の転倒がありながら上位も崩れ、銀メダルをつかみとった。(以下省略)
宇野昌磨ロイター

続きを読む

樋口新葉、世界選手権フリーで会心演技、大逆転の銀メダル 【海外フィギュアスケートファンの反応】

樋口新葉が会心演技で銀 岡島コーチも驚嘆「まさか。奇跡です」 - ライブドアニュース
2018年3月24日 8時29分 スポニチアネックス
フィギュアスケートの世界選手権は23日、イタリア・ミラノで女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)8位の樋口新葉(17=東京・日本橋女学館高)が会心の演技を披露して2位に食い込んだ。優勝はケイトリン・オズモンド(22=カナダ)、3位は宮原知子(19=関大)。平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワ(15=ロシア)はジャンプ失敗が響き5位に終わった。

 樋口は、第3グループの最後に登場。冒頭の3回転サルコー、連続3回転を決めると勢いに乗り、後半の3回転フリップやステップでもほぼミスはなく、145・01点を叩き出した。合計210・90点で2位に入り「最後の最後まで出し切るという気持ちが強かった。今季一番良かった」と演技を振り返った。

 演技後は会心の表情を見せ、得点が出ると歓喜の涙。「(五輪代表選考の)全日本選手権が終わった後は気持ちの切り替えが大変だったが、今思えばそれがあったからやりきれたと思う」と平昌五輪代表を逃した悔しさを晴らした。(以下省略)
表彰台二人
via twitter.com/machakara

■上位の順位表
1位 ケイトリン・オズモンドカナダ223.23 (72.73+150.50)
2位樋口新葉日本210.90 (65.89+145.01)
3位宮原知子日本210.08 (74.36+135.72)
4位カロリーナ・コストナーイタリア208.88 (80.27+128.61)
5位アリーナ・ザギトワロシア207.72 (79.51+128.21)

樋口新葉について、海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応(コメント引用元youtube1youtube2youtube3twitter

樋口若菜が復活した! 出場選手の中では一番感情表現豊かで感動できるパフォーマンスと思います。聴衆もそれをわかっていました!!



よくがんばりました。昨年の失意からから蘇りました。



ワカベイビー!!私も嬉しいです。鮮やかなプログラムで点数も正当に評価されました。技術とプレゼンテーションのバランスがとても良く、この素晴らしいプログラムの完成度を反映していました。 続きを読む

ザギトワの金メダルに「得点稼ぎ」の論争も、海外の意見は賛否別れる

アリーナ・ザギトワの金メダルを巡り議論 会場ではブーイングも - ライブドアニュース(THE PAGE)
究極のハイレベルな争いとなった女子フィギュアのフリースケーティングは、ショートプログラム(SP)首位だったアリーナ・ザギトワ(15、OAR)が、156.65点、“女王”エフゲニア・メドベージェワ(18、OAR)も同じく156.65点の同スコアに終わり、SPで首位に立っていたザギトワが、そのリード分、わずか1.31点差で金メダルを獲得した。だが、その両者の採点を巡って海外では早くも議論が巻き起こっている。(以下省略、ニュース全文はソース先参照)

1位 アリーナ・ザギトワロシア239.57 (82.92+156.65)
2位エフゲーニャ・メドベージェワロシア238.26 (81.61+156.65)
3位ケイトリン・オズモンドカナダ231.02 (78.87+152.15)
4位宮原知子日本222.38 (75.94+146.44)
5位カロリーナ・コストナーカナダ212.44 (73.15+139.29)
6位坂本花織日本209.71 (73.18+136.53)

ザギトワ
via twitter.com/sponichi_hanbai 続きを読む

【平昌五輪】宮原知子4位 坂本花織6位【海外フィギュアスケートファンの反応】

平昌オリンピック、フィギュアスケート女子のフリーが2月23日に行われ、日本の宮原知子はショートプログラムに続き、フリーでも自己ベストを更新し、合計222.38点をマークしましたものの、4位と銅メダルには届きませんでした。坂本花織は終盤の3回転ループ以外はうまくまとめたものの6位でした。後述で、日本人選手の宮原知子と坂本花織について、海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。

ザギトワとメドベージェワが、フリーで同点かつ高得点となる大接戦を演じてザギトワが金メダルを獲得しています。
1位 アリーナ・ザギトワ個人資格(ロシア)239.57 (82.92+156.65)
2位エフゲーニャ・メドベージェワ個人資格(ロシア)238.26 (81.61+156.65)
3位ケイトリン・オズモンドカナダ231.02 (78.87+152.15)
4位宮原知子日本222.38 (75.94+146.44)
5位カロリーナ・コストナーカナダ212.44 (73.15+139.29)
6位坂本花織日本209.71 (73.18+136.53)

■宮原知子と坂本花織、フリーの映像


宮原知子4位
via twitter.com/sponichi_hanbai 続きを読む