米中学で乱射事件、アメフト部のコーチがタックルで犯人とめる(海外の反応)

4
(CNN) 米インディアナ州の中学校で25日、発砲事件があり、当局によると少なくとも2人が負傷した。教室内にいた少年はCNN系列局の取材に、男性教諭(29)が容疑者の生徒にタックルして取り押さえたと明かし、「英雄」と称賛した。 少年はWRTVとWXINに、ジェイソン・シーマン教諭がいなければ「負傷者はもっと増えたはずだ」と語った。教室では当時、理科の試験が行われていたといい、教室に入ってきた生徒が「4~6回」発砲したという。 現場は州都インディアナポリス近郊のノーブルズビルにある中学校。シーマンさんと女子生徒が銃弾を受け、病院に搬送された。地元保安官事務所は25日夜、シーマンさんの状態は良好だが、女子生徒は重体だと明らかにした。以下全文を読む
海外の反応をまとめました。



続きを読む

トランプ政権が輸入車に最大25%の関税導入か?(海外の反応)

eer
 【ワシントン=河浪武史】トランプ米政権は23日、安全保障を理由に自動車の輸入関税を引き上げる検討に入った。自動車は米国最大の輸入品目で、トランプ大統領の強硬な保護貿易策はいよいよ「本丸」に向かう。実際の関税発動にはハードルが高いが、2国間協議に引き込んで日本など相手国の譲歩を引き出す強力な武器となる。米国の「貿易戦争」は過激さを増し、世界経済の大きな足かせとなる。 トランプ政権が検討するのは鉄鋼・アルミニウムにも発動した「通商拡大法232条」の適用だ。商務省が調査し、270日以内にトランプ氏へ関税適用の是非を報告する。現在2.5%の乗用車関税に25%上乗せする案が浮上する。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本のパスポートがランキングで単独1位に(海外の反応)

5
事前にビザを取得すること無しに渡航できる国の数を比較した「パスポートランキング」。ヘンリー&パートナーズ(Henley & Partners)による最新版の調査で日本が世界一になっています。前回調査(2018年2月版)では日本とシンガポールが同数で並んで1位でしたが、今回初めて日本が単独のトップに立ちました。2位はシンガポールとドイツ。4位には6か国が並んでいます。以下略(アジアトラベルノート)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

米で男性が飼い犬に撃たれる(海外の反応)

d

【5月12日 AFP】「犬が人をかんでもニュースにはならない」とよく言われるが、米アイオワ州で男性がペットの犬から銃で撃たれて負傷するという「事件」があり、現地メディアは11日、このニュースを伝えた。  同州フォートドッジ(Fort Dodge)に住むリチャード・レミ(Richard Remme)さん(51)はソファーで横になりピットブルとラブラドルレトリバーの雑種である雄のバリュー(Balew)と遊んでいたところ、バリューがレミさんのベルトにあった口径9ミリの拳銃の安全装置を外してしまったとみられる。  入院して治療を受けたレミさんは退院後、地元紙「メッセンジャー(The Messenger)」に、「ソファーに横になって犬とふざけて遊んでいた。膝の上に乗ってきた犬を振り落とすと、また飛び乗ってきていた」と語った。「飛び乗ってきた時に安全装置が外れ、また飛び乗った時に犬の足先がトリガーガード(引き金の周囲に付いている半円形のもの)の中に入ったんだと思う」 「安全装置は引き金にだけでなく、親指で操作するタイプのものも付いていたが、犬は両方とも外してしまった。私は弾が脚に当たって負傷したがたいした被害は何もなかった」以下略
海外の反応をまとめました。


続きを読む

歴史的な米朝会談の舞台はシンガポールに決定(海外の反応)

ef
【ソウル=鈴木壮太郎、シンガポール=谷繭子】米朝首脳会談が6月12日、シンガポールで開催されることが決まった。歴史的和解の舞台を演出するため、開催候補地には韓国と北朝鮮の軍事境界線にある板門店をはじめ複数の開催地が候補に挙がっていた。最終的には第三国で中立性が高く、北朝鮮からも移動が容易なことなどが考慮されたもようだ。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

(米)止まらない鼻水、実は脳から・・・(海外の反応)

tr
(CNN) 米ネブラスカ州で、鼻水が止まらない症状で大学病院を受診した女性患者が、鼻水ではなく脳脊髄液(のうせきずいえき)漏れだったと診断された。本人や主治医が明らかにした。 「最初はアレルギーか、風邪のひき始めの鼻水だと思っていた」。患者のケンドラ・ジャクソンさん(52)はそう振り返る。せきやくしゃみや鼻水の症状は、2年半前、自動車事故に巻き込まれた後に始まった。顔面をダッシュボードに強くぶつけ、以来、片頭痛に悩まされていたという。 2015年には「鼻水」が悪化して何度も医師の診察を受け、あらゆる薬を処方されたが、鼻水は止まらなかったという。 今年に入ってネブラスカ大学病院を受診、ここでようやく、頭蓋骨(ずがいこつ)に小さな穴が開いたことによる脳脊髄液漏れが原因だったと告げられた。以下略

海外の反応をまとめました。

続きを読む

日本人の産みの母と再会した米空軍の大佐(海外の反応)

e
米空軍のブルース・ハリウッド大佐は心臓発作で倒れたことをきっかけに、産みの日本人の母親を探そうと決心しました。
ハリウッド大佐は1960年に生まれ、日本に駐留していた米軍の夫婦に養子として引き取られました。
里親は産みの母親に会いに行くように促していましたが、ハリウッド大佐は心臓発作で倒れるまで必要性を感じませんでした。
産みの母親の捜索は難航しましたが、米軍関係者や日本大使館の協力もあり発見することができました。

海外の反応をまとめました。

続きを読む

イスラエルで安倍首相に靴に入ったデザートが提供される(海外の反応)

ee
先週、安倍首相がエルサレムを訪問し、ネタニヤフ首相と食事をした際に靴に入ったデザートが提供されたことが海外で話題になっていました。
日本で働いたことのあるイスラエルの外交官は、靴は日本文化で嫌われていて、どんな場合でも靴で料理を提供することは奇妙だと新聞に語りました。
日本の外交官は、不快なことで、イスラエルの有名シェフがどのような目的で作ったのかと疑問を呈しました。


海外の反応をまとめました。

続きを読む

日本の研究チームが主張したツタンカーメンの「隠し部屋」存在せず(海外の反応)

rrr
エジプト考古省は6日、未発見の部屋の存在が指摘されていた古代エジプトのツタンカーメン王(紀元前14世紀)の墓に対するイタリアの研究チームの調査結果を明らかにし、隠し部屋は存在しないと結論付けた。中略  これまで日本や米国のチームもレーダーなどを用いた調査を実施し、隠し部屋が高い確率で存在するとの日本側の結果を、米国側が否定。論争に終止符を打つため、今回新たに調査が行われた。  ツタンカーメン王の墓はエジプト南部ルクソールの「王家の谷」にあり、「黄金のマスク」の出土でも知られている。(カイロ共同)

海外の反応をまとめました。

続きを読む

(米)運転手が森林さまよい4日間、積み荷のポテチには手を付けず(海外の反応)

ffe
(CNN) 米オレゴン州で、ポテトチップスを満載したトラックの運転手が途中で道に迷い、森林を4日間さまよう出来事があった。勤務先によると、積み荷のポテトチップスには一切手を付けなかったという。以下、全文を読む
海外の反応をまとめました。


続きを読む