TPP復帰を匂わすトランプ「我々に打撃を与えてきた日本と協定を」(海外の反応)

hhr
トランプ米大統領は12日、オバマ政権時代よりも内容が大幅に良い場合に限って環太平洋連携協定(TPP)に復帰するとの考えを示した。 トランプ氏はツイッターへの投稿で「われわれはTPP11カ国のうち6カ国と既に二国間協定で合意している」とし、「(TPP参加国の中で)最大の日本との合意に向け作業を進めている。日本は長年にわたって通商でわれわれに大きな打撃を与えている」とコメントした。以下略(ロイター)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日米友好の印、米首都の桜が満開に(海外の反応)

jj
 米首都ワシントンに春の訪れを告げる観光名所ポトマック川沿いの桜並木が4日、見頃を迎えた。国立公園局は当初、3月中旬に満開を迎えると予想したが、季節外れの寒波で4月にずれ込んだ。以下略(共同)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

インド国鉄「9万人の従業員募集!」→2800万人が応募(海外の反応)

gf
厳しい雇用危機に見舞われているインドで、国鉄が従業員約9万人を募集したところ、2800万人もの応募者が殺到した。欧州メディアが伝えた。以下略(共同)

海外の反応をまとめました。

続きを読む

18歳のカナダ人女性が毎週1000ドルを一生もらえる宝くじに当選(海外の反応)

rww
(CNN) カナダ・ケベック州で、宝くじを初めて購入した女性が当選し、生涯にわたり毎週1000カナダドル(約8万2000円)を受け取る権利を得た。 シャルリー・ラガルドさんは18歳の誕生日に、同州のコンビニエンスストアで祝いのワインとスクラッチ式の宝くじを買った。帰宅後、新成人になったばかりのラガルドさんは、同時に億万長者となったことにも気づいた。以下略
海外の反応をまとめました。


続きを読む

タイセイヨウセミクジラの絶滅危機深まる(海外の反応)

eet
(CNN) 絶滅の危機に瀕しているタイセイヨウセミクジラについて、今冬の出産シーズンに1頭の個体も生まれていないとみられることが28日までに分かった。一方で死亡して浜に打ち上げられる個体の数は増えており、種の存続がいよいよ危ぶまれる事態となっている。 4カ月間続くタイセイヨウセミクジラの冬の出産シーズンは今月で終わりを迎える。しかし、出産が行われる米フロリダ州、ジョージア州の沖合では、生まれたばかりのクジラの姿が全く確認できないと研究者らは指摘する。 米海洋漁業局でタイセイヨウセミクジラの保護に取り組むバーブ・ズーズマ氏はCNNの取材に答え、通常であれば母クジラと子クジラが当該の海域に4月半ばごろまでとどまっていると説明した。 海洋漁業局によると、現在生息するタイセイヨウセミクジラはわずか450頭ほどを残すのみとなっている。以下略
海外の反応をまとめました。

続きを読む

他国と比べて日本の女子高生は自分の体形に不満足(海外の反応)

gew
日本、アメリカ、中国、韓国の高校生の心と体の健康に関する意識調査で、自分の体型に満足している割合は、日本の女子高校生が最も低く、およそ2割に留まることがわかりました。以下全文を読む(TBS)

海外の反応をまとめました。

続きを読む

カメラが石垣島から台湾に漂流、持ち主は東京の女子大生と判明(海外の反応)

ff
【台北時事】台湾の児童が海岸で拾ったカメラの持ち主を捜そうと、担任の教師がフェイスブックに投稿したところ、東京都在住の上智大学3年、椿原世梨奈さん(21)=兵庫県宝塚市出身=が2年半前に、台湾から約230キロ離れた沖縄県石垣島でなくしたものと分かり、返還されることになった。椿原さんはフェイスブックの投稿で「たくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱいだ」と記すとともに、児童らに礼を言うため、6月に台湾を訪れる。以下略
海外の反応をまとめました。

続きを読む

抗議活動をするビーガンたちの前でステーキを食べる店主が話題に(海外の反応)

eeed
カナダ・トロントにあるレストランのシェフで共同経営者の男性が、店の前で抗議活動を行うビーガンに対して行ったパフォーマンスが海外で話題になっていました。
鏡越しに鹿の足をビーガンたちの前で調理し、ステーキをたいらげたそうです。
ビーガンたちはレストランの前でプラカードを掲げて約1週間にわたって抗議していたそうです。

海外の反応をまとめました。

続きを読む

「ヤマモト」は山本五十六を想起し混乱招く?米カリフォルニアの校名変更で中国系反発(海外の反応)

yy
【ロサンゼルス=住井亨介】米カリフォルニア州サンフランシスコ近くのパロアルト市で、中学校の校名変更にあたって候補の1つに挙がっている日系人の名前が、「真珠湾攻撃を指揮した山本五十六・連合艦隊司令長官を思い起こさせ、混乱を招く」として中国系を中心とした一部の保護者から反対意見が出され、議論になっている。  候補に挙がっているのは第2次大戦中に米陸軍日系人部隊で活躍した日系2世フレッド・ヤマモト氏(故人)。地元メディアなどによると、パロアルトの高校を卒業したフレッド・ヤマモト氏は強制収容所に送られた後に米陸軍入り。欧州の激戦地へ投入された日系人部隊「第442連隊戦闘団」の一員としてドイツ軍に包囲されたテキサス大隊の救出作戦で戦死し、功績をたたえる「銀星章」を受けた。以下略(産経ニュース)

海外の反応をまとめました。


続きを読む

ハイネケンのCMに「人種差別」と非難殺到(海外の反応)

ttt
ニューヨーク(CNNMoney) オランダのビール大手、ハイネケンがテレビとインターネットで流した動画の広告に人種差別的との批判が集中し、同社は27日までにこの広告を取り下げた。 問題の動画では、バーテンダーがカウンター上ですべらせた同社のビール「ハイネケン・ライト」のボトルが黒人数人の前を通過する。そこで「時にはライトなほうがいい」というキャッチコピーが流れ、ボトルは肌の色があまり濃くない女性に届く。 英語のライト(light)には「軽い」のほかに「明るい」「色が薄い」という意味がある。
海外の反応をまとめました。


続きを読む