タイの日本料理店で福島産の魚の提供中止(海外の反応)

wq
福島県は12日、タイ・バンコクの日本料理店11店が同県相馬市沖で取れたヒラメやカレイ、タコの提供を中止したと発表した。タイは福島産品の輸入を規制していないが、現地の市民団体が抗議し、インターネット経由で拡散したため、各店が中傷や客足減を懸念し決めた。東京電力福島第1原発事故後初の県産鮮魚の輸出だったが、提供再開の見通しが立っていない。以下略(毎日新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

トランプ大統領「平昌五輪の成功は私のおかげ」(海外の反応)

wr
ワシントン(CNN) トランプ米大統領は10日、韓国の平昌(ピョンチャン)冬季五輪に触れ、大会の成功はトランプ氏の功績とたたえた韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領の発言を紹介した。 米連邦下院の補欠選が実施されるペンシルベニア州の選挙集会で明かした。「文大統領はトランプ氏抜きでは大会は全面的な失敗だったろうと語った」とし、「それは確かに真実だ。そう言っても良いだろう」と指摘。 「核攻撃を受ける事態も予想される中で五輪のチケットを売るのは少々難しい」と続けた。以下略

海外の反応をまとめました。

続きを読む

日本とEUが米に輸入制限の除外要求(海外の反応)

a
日本は10日、ブリュッセルで米国、欧州連合(EU)と通商閣僚会談をそれぞれ開き、米国が発動を決めた鉄鋼・アルミニウムの輸入制限への対応を協議した。世耕弘成経済産業相はライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と会談。安全保障上の脅威を理由に掲げる米国に対し「同盟国である日本の鉄鋼・アルミが米国の安全保障に悪影響を与えることはない」とし、輸入制限の対象から外すよう強く求めた。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。

続きを読む

米ミネソタ州でおしりタッチが免罪になる法改正の動き(海外の反応)

wd
(CNN) 米ミネソタ州の州議会で衣服に隠されたおしりを許可なく触るなどしても罰せられない州刑事法の条項を削除する動きが進んでいる。 全米で性的嫌がらせ問題の告発が進んでいる社会情勢を踏まえた措置。同州上院の司法問題などを担当する委員会は7日、この条項の廃止を促す法案提出を支持した。条項は性的接触の定義について着衣の状態にある臀部(でんぶ)部分を意図的に触るなどした行為を除外している。以下略
海外の反応をまとめました。


続きを読む

(米)ホームレスに食事をご馳走しようとした男性がマックから追い出され物議を醸す(海外の反応)

erd
今、1人の男性がホームレスをマクドナルドに連れて行き食事を奢ろうとしたところ、警察官によって店から追い出されたとして話題になっている。その様子をとらえた動画はネットユーザーの非難を巻き起こし、再生回数は9900万回超えに! ・ホームレスに食事を奢ってあげたが…… 米ニュースサイト『ABC7』によると、ホームレスに食事を奢ってあげてマクドナルドから追い出されたのは、米サウスカロライナ州マートルビーチに住むヨッシ・ギャロさんだ。彼は、道で見かけたホームレスに「お腹が空いているのか?」と尋ねると「YES」との返事が返って来たため、近くのマクドナルドへ連れて行き食事を奢ってあげたのだという。ところが…… しばらくすると警官が現れ、「店に不法侵入したから出ていくように」と二人に言い渡したとのこと。その様子を捉えた動画では、すでに席についてハンバーガーを目の前にしたホームレスに、警官が注意を促している。以下略(ロケットニュース24)
海外の反応をまとめました。

続きを読む

(米)品質不正で神鋼とトヨタを集団提訴(海外の反応)

ew
神戸製鋼所のアルミニウム・銅製品などのデータ改ざん問題を巡り、米消費者が5日、低品質の金属部品を車に使用したのは、消費者保護に反するなどとして、神戸製鋼とトヨタ自動車を相手取り補償を求める集団訴訟をカリフォルニア州の連邦裁判所に起こした。ロイター通信が6日報じた。以下略(共同)

海外の反応をまとめました。

続きを読む

キューバの米大使館への音響攻撃疑惑、米が人員削減を恒常化(海外の反応)

w4r
【3月3日 AFP】米国務省は2日、米外交官らへの不可解な「音響攻撃」疑惑が浮上していた在キューバ米大使館の人員規模縮小を恒久化すると発表した。  キューバの首都ハバナにある米大使館は、外交官とその家族が脳に損傷を受けて2017年9月に避難して以降、人員を削減して業務を続けている。職員らに出された国外退避命令の期限は3日に切れるが、同大使館は職員を従来の人数には戻すのではなく、今後は職員が家族を帯同せずに赴任する「単身赴任」ポストとされる。以下略

海外の反応をまとめました。

続きを読む

日本のトイレ操作パネル絵文字が国際規格に登録(海外の反応)

ax
日本レストルーム工業会は、“だれでも安心して使えるトイレ環境”を目指して策定した「トイレ操作パネルにおける標準ピクトグラム(絵記号)」が、国際規格(ISO7000:機器・装置で用いる図記号-登録図記号)として2018年1月に登録されたことを発表した。 同ピクトグラムは、昨今の訪日外国人観光客の急増を受け、2017年1月に同工業会によって策定されたもので、2017年度から各社製品への採用が順次進められている。これにより、訪日外国人観光客を含むあらゆるユーザーが、観光・宿泊施設や公共のトイレを安心して分かりやすく利用できるようになるとしている。以下略(マイナビニュース)

海外の反応をまとめました。

続きを読む

(米)教員が教室で発砲し立てこもる(海外の反応)

wer
(CNN) 米ジョージア州の中学校で28日、男性教員が教室に立てこもり、窓から銃を発砲して逮捕された。警察が明らかにした。この騒ぎで生徒1人が避難する途中に足首を負傷したが、発砲によるけが人は出ていないという。 米国では2週間前にフロリダ州の高校で起きた銃乱射事件で大勢の犠牲者が出たばかり。トランプ大統領は事件後、こうした事態に備えて教員に自衛のための銃を持たせることを提案していた。以下略
海外の反応をまとめました。


続きを読む

米の日本大使館「日本で人肉の消費はない」(海外の反応)

ee4
世界で初めて人肉を供するレストランが東京にできた、という情報が、世界を駆け巡った。ネット上で次々にシェアされ、「最初の客はアルゼンチンからの観光客だった」という具体的な話まで…。スペインの日刊紙エル・パイス紙の記者が在メキシコ日本大使館に真偽を問い合わせたり、フランスのル・モンド紙をはじめ、複数メディアが「フェイクニュースだ」と記事にする騒ぎになった。以下、全文を読む(共同通信)

海外の反応をまとめました。

続きを読む