トランプ氏が軍事パレードを検討(海外の反応)

gg
トランプ米大統領は18日、国連総会のために訪米したフランスのマクロン大統領とニューヨークのホテルで会談した。トランプ氏は会談前に記者団に対し、7月の訪仏で参加した仏革命記念日の軍事パレードが「これまで見た最も優れたパレードだった」として「我々も7月4日(の米独立記念日)にワシントンで似たようなことをするかもしれない」と語った。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

トランプ大統領「韓国の大統領と協議し、ロケットマンはどうしているか尋ねた」(海外の反応)

p
トランプ米大統領は17日朝、ツイッターに「昨夜、韓国の文(在寅)大統領と協議し、ロケットマンはどうしているか尋ねた。北朝鮮ではガソリンスタンド(GS)に長い列ができている。残念だったな」と書き込んだ。以下略(毎日新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

安倍首相がインドに到着、大歓迎を受ける(海外の反応)

hh
インドを訪問中の安倍総理は14日、モディ首相と10回目となる首脳会談に臨みます。この会談で、安倍総理は核・ミサイル開発を続ける北朝鮮へ圧力を強めていくことを確認したい考えです。  安倍総理は日本時間の13日午後7時ごろ、インド西部のアーメダバードに到着しました。到着後、安倍総理はインドの独立運動で知られるガンジーの運動拠点を視察したほか、モディ首相との夕食会に臨みました。以下略(TBS)
海外の反応をまとめました。

続きを読む

ニュージーランドの議員に中国のスパイ容疑(海外の反応)

gg
【9月13日 AFP】ニュージーランドで13日、中国出身の国会議員が中国で軍事および諜報(ちょうほう)活動の訓練を受けていたことが発覚し、中国政府のスパイであるとの疑惑が浮上した。この議員は、自身が人種差別を背景とした組織的中傷の被害者だと訴え、疑惑を否定した。  英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)とニュースサイト「Newsroom」が共同で行った調査によると、中国のエリートスパイ学校とのつながりをめぐり、中国出身のジャン・ヤン(Jian Yang)議員はニュージーランドの情報機関の捜査対象となっているという。   また両メディアによると、2011年に議員に当選したヤン氏は、中国軍情報部員のための言語学の一流校で講師を務めていた経歴を隠していたという。以下略
海外の反応をまとめました。


続きを読む

安倍首相がトランプ大統領とのゴルフを断る(海外の反応)

dd
日本、アメリカ、韓国の首脳が今月21日、アメリカ・ニューヨークで首脳会談を行うことで調整していることがわかった。 中略  また、安倍首相側はトランプ大統領から17日に自身が所有するゴルフ場で一緒にプレーすることを打診されたものの断っていたこともわかった。北朝鮮のミサイル発射への警戒態勢が続く中、世論の批判を避けるためとみられる。 以下略(日テレNEWS24)

海外の反応をまとめました。

続きを読む

超大型ハリケーン接近!福島以来の危機を迎える米の原発(海外の反応)

ll
ニューヨーク(CNNMoney) 米フロリダ州の電力会社は7日、超大型ハリケーン「イルマ」の接近を受け、州内にある2基の原発の運転を停止すると発表した。州内で稼働している原発はこの2基のみ。いずれも激しい暴風雨が予想される大西洋沿岸地域にある。 運転を停止するのはターキーポイント原発とセントルーシー原発。いずれも強固な立地にあり、暴風や高波に耐えられる設計になっていると電力会社は強調する。地元紙の報道によれば、ターキーポイント原発の原子炉は厚さ約1.8メートルの鉄骨鉄筋コンクリートに覆われ、海抜約6メートルの場所にある。 ターキーポイント原発はマイアミの南に位置していて、1992年に同地を直撃したカテゴリー5のハリケーン「アンドルー」では原発そのものへの影響は免れたものの、施設は9000万ドル(現在のレートで約97億円)相当の被害をこうむった。電力会社の幹部は今回のハリケーンについて、アンドルーをしのぐ可能性があり、極めて危険が大きいとの認識を示した。以下略
海外の反応をまとめました。

続きを読む

東大が過去最低、世界の大学ランキング(海外の反応)

ll
英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は5日、今年の「世界大学ランキング」を発表、日本の大学で最も順位が高い東京大が昨年の39位から順位を下げて過去最低の46位となった。  THEは東大の順位下落は資金不足や中国などの大学が急速に順位を上げていることが主な原因と分析。フィル・バティ編集長は、近年東大の順位が下落傾向にあることに懸念を示し「資金の調達方法を多様化する必要がある」と指摘した。  全体の千校の中に日本の大学は71校が入ったものの、上位200校は東大と74位の京都大(昨年91位)のみ。400位内には大阪大、東北大、東京工業大、名古屋大、九州大が入った。以下略(共同)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本「米が核戦力で同盟国を守ることを確認」(海外の反応)

etty
安倍総理大臣は北朝鮮の核実験を受けて開いたNSC=国家安全保障会議の閣僚会合のあと記者団に対し、断じて容認できないとして、アメリカ、韓国などと連携して断固たる対応をとる考えを示しました。また菅官房長官は北朝鮮の主張どおり水爆実験だった可能性が否定できないとして、引き続き情報の分析などに努める考えを示しました。中略 一方、国家安全保障局の谷内局長はアメリカのトランプ政権で安全保障政策を担当するマクマスター大統領補佐官と電話で会談しました。この中で、マクマスター氏は核戦力などの軍事力で同盟国を守る『拡大抑止』を含めた安全保障上のコミットメントは揺るぎないという考えを示し、両氏はさらなる厳しい制裁を含む新たな国連安保理決議の採択に向けて緊密に連携していくことを確認しました。(NHK)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

来日中のメイ首相「カラオケはそんなに好きじゃない。一度もしたことがない」(海外の反応)

gf
イギリスのメイ首相が、日本の報道陣にカラオケでお気に入りの曲を尋ねられ、「カラオケはあまり好きではなく、今までにカラオケを行ったことはない」と語ったことが海外で話題になっていました。

海外の反応をまとめました。

続きを読む

NYのカフェがアジア人女性客のレシートに「差別用語」を入力(海外の反応)

uu
米国ではトランプ大統領が就任して以来、人種差別行為が拡大していると報道されている。さる2017年8月12日、バージニア州シャーロッツビルで行われた白人至上主義者の集会で反対派と衝突が起こり、そのニュースは大々的に伝えられた。 そんななか、あるカフェ従業員がアジア人女性客のレシートに「差別用語」を入力し、解雇される事態が発生。アジア人コミュニティにも、シャーロッツビル暴動事件の影響を受けて人種差別の被害が広がっているようだ。以下略(ロケットニュース24)
海外の反応をまとめました。


続きを読む