
ポーランドのアウシュビッツ記念館の公式Twitterが、日本語で異例の忠告コメントを出した。 高須クリニックの高須克弥院長が、第2次世界大戦下にアウシュビッツ収容所で起きたユダヤ人に対する大量虐殺(ホロコースト)が捏造だと持論を述べたのに対して、リプライ欄で忠告したのだ。以下略(ハフポスト)
海外の反応をまとめました。
Just another WordPress site
ポーランドのアウシュビッツ記念館の公式Twitterが、日本語で異例の忠告コメントを出した。 高須クリニックの高須克弥院長が、第2次世界大戦下にアウシュビッツ収容所で起きたユダヤ人に対する大量虐殺(ホロコースト)が捏造だと持論を述べたのに対して、リプライ欄で忠告したのだ。以下略(ハフポスト)
(CNN) ニュージーランド南部クライストチャーチのモスク(イスラム教礼拝所)で起きた銃撃事件をめぐり、同国の移民政策が原因だと発言したオーストラリアの極右議員が、若者から生卵を投げ付けられた。 豪上院のアニング議員は事件を受けて、「そもそも真の原因は、狂信的なイスラム教徒をニュージーランドに迎え入れている移民政策だ」との見方を示していた。 アニング議員は16日、メルボルンでの記者会見で同事件について、暴力と容疑者の行為に反対するとコメント。そのわきから少年(17)が片手で携帯電話のカメラを掲げ、もう片方の手でアニング氏の頭に卵を投げ付けた。 同氏は少年の顔を殴り、さらにもう一発殴ろうとしたが、周囲が2人を引き離して少年を地面に押さえ付けた。この様子を撮影した映像は、インターネット上で拡散して物議を醸した。以下略(CNN)海外の反応をまとめました。
日本をはじめ世界120か国以上で15日、若者たちが地球温暖化対策を呼びかけるデモを一斉に行いました。 この運動はスウェーデンの16歳の少女、グレタ・トゥーンベリさんが、去年8月から毎週金曜日に学校を休んで、首都ストックホルムの議会の前に座り込み、温暖化対策を訴える活動を続けているのをきっかけに、世界各地の若者の間で広がったものです。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
【シリコンバレー=中西豊紀】米グーグルは14日、一般には「3.14」で知られる円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算し世界記録を更新したと発表した。これまでは2016年に計算された約22兆4000億桁が最長だった。最新のクラウドコンピューター技術を駆使して実現しており、同社のクラウドの計算力を見せつけた格好だ。日本出身の女性技術者、エマ・ハルカ・イワオさんが中心となり記録を達成した。以下略(日本経済新聞)
(CNN)米アリゾナ州の動物園で、自撮り写真を撮ろうとした女性がジャガーに襲われて負傷し、病院に搬送された。消防局が明らかにした。 地元消防局によると、女性は9日夕、同州リッチフィールドパークにある動物園でジャガーに襲われた。 動物園が目撃者の話として伝えたところでは、女性は写真を撮るために柵を乗り越えて、メスのジャガーに襲われた。腕にけがをしたものの、命に別状はないという。ジャガーが囲いの外に出たわけではないと動物園は強調し、「なぜ柵が設置してあるのか理解してほしい」と訴えている。以下略
前略 米ニュースサイト『UPI』によると、パスタの作り方が分からずに火事を起こしてしまったのは、イタリアに交換留学している20歳の女子大生3人組だ。 なんでも彼女達はパスタが食べたくなり、スーパーで材料を購入して帰宅。パスタはイタリアを代表する料理であることから、せっかく本場にいるので自分達で作ってみようと思ったのだろうか。 ・パスタに火がついて火事に! しかし、明らかに3人はパスタの調理方法を心得ていなかったようで、こともあろうか空の鍋に乾燥パスタを投入してガスコンロを点火! すると、熱したパスタにアッという間に火がつき、消防署を呼ぶハメになってしまったのである。以下略(ロケットニュース24)
[ロンドン 4日 ロイター] - 駐英大使の鶴岡公二氏は、今後ブレグジット(英国の欧州連合離脱)を巡って不透明感が払拭されなければ、事業を英国外に移転する日本企業の数が増える恐れもあるとの見方を示した。以下略
(CNN) 米西部オレゴン州でこのほど、大雪のために5日間にわたって車内に閉じ込められていた男性と飼い犬が救出される出来事があった。男性は、タコス用のソースを食べて飢えをしのいだという。 オレゴン州デシューツ郡の保安官事務所によれば、ジェレミー・テイラーさんは2月24日、飼い犬と一緒に車でガソリンを入れるために家を出た。 テイラーさんが語ったところによると、車が雪にはまってしまい、さらに眠ってしまった。25日に目が覚めたがさらに雪が積もっていた。歩いて出ようともしたが、雪が深すぎて無理だったという。以下略海外の反応をまとめました。
(CNN)地球温暖化の影響で世界中の魚類が絶滅の危機にさらされ、中国と日本の近海では漁業資源が最大で35%も減少している――。28日の科学誌サイエンスにそんな研究結果が発表された。 長期的な個体数の減少につながらない持続可能な漁業による漁獲量は、地球温暖化の影響で4%減ったとしている。以下略