コンテンツへスキップ

[東京 25日 ロイター] - アサヒグループホールディングス(2502.T)は25日、英国でパブやホテルなどを展開するフラー・スミス&ターナー(FSTA.L)から高級ビール事業を2億5000万ポンド(約368億円)で買収すると発表した。買収により、プレミアムブランドの品揃えを強化するほか、フラー社のパブ向けに「スーパードライ」などの拡販を図る。買収するのは、プレミアムエールビール「ロンドン・プライド」やプレミアムサイダー「コーニッシュ・オーチャーズ」など。買収事業を単純合算した売上高は約150億円、営業利益は約10億円。 以下略
海外の反応をまとめました。
続きを読む
フランス政府が自国の自動車大手ルノーと日産自動車の経営統合を日本政府に要求したことが20日分かった。傘下に両社が入る持ち株会社をつくる案が浮上しているとみられる。以下略(共同通信)
海外の反応をまとめました。
続きを読む
イギリスを訪問している安倍首相は、イギリスのEUからの「合意なき離脱」による混乱が懸念される中、メイ首相と会談した。高柳裕美記者が報告する。
今回の会談で安倍首相は、社会や経済に大きな混乱を招きかねないイギリスの「合意なき離脱」を避けるよう強く要請し、メイ首相も「最大限努力する」と応じた。以下略(日テレNEWS24)
海外の反応をまとめました。
続きを読む

大ヒット米ドラマ「24 TWENTY FOUR」をリメイクする連続ドラマ「24 Japan」(トゥエンティフォージャパン)が2020年度、テレビ朝日系で放送されることが8日、同局より発表された。オリジナル版は、キーファー・サザーランド演じるアメリカ連邦機関CTU(テロ対策ユニット)の捜査官ジャック・バウアーがテロ事件と戦う24時間の出来事を1話1時間、全24話の構成で描くもので、日本版では主人公の過去の任務を海外での邦人人質救出と、テロ用の化学兵器工場爆破に変更。そのほか、ストーリーの設定は日本の制度や文化に基づいてアレンジするという。以下略(シネマトゥデイ)
海外の反応をまとめました。
続きを読む
ワシントン(CNN) 世界銀行のキム総裁が7日、突然辞任を表明した。世銀総裁は最大出資国の米国が指名する慣例となっているため、トランプ政権による後任人事が注目される。
世銀の発表によると、キム氏は辞任後、途上国へのインフラ投資を手掛ける民間企業に移り、かつて自身が設立した保健団体の役員にも復帰する予定。
キム氏は2012年にオバマ前大統領の推薦で総裁に就任し、5年任期の2期目を務めていた。歴代総裁が金融界出身だったのに対し、韓国系米国人で人類学、医学の学位を持つ同氏は異例の人選だった。以下略
海外の反応をまとめました。
続きを読む

フィリピン北部のサンペドロ市に28日、慰安婦像が設置されました。しかし、設置から2日後の30日に突如、撤去されました。
現地メディアによりますと、28日、ルソン島のサンペドロ市にある高齢者介護施設の敷地内に旧日本軍の慰安婦の銅像が設置されました。除幕式には市長のほか、韓国の堤川(チェチョン)市の前市長ら合わせて100人余りが出席しましたが、設置から2日後の30日に突如、撤去されました。以下略(テレ朝ニュース)
海外の反応をまとめました。
続きを読む
米女優アンジェリーナ・ジョリー(43)が、2020年に行われる米大統領選への出馬に意欲を見せた。
英BBCラジオの番組「トゥデイ」に出演したジョリーは、司会者から将来の米大統領選への出馬の可能性を問われると、「20年前に同じ質問をされていなら笑ってしまっていたと思うわ。今なら自分が必要とされる場所ならどこへでも行く準備はできている」と語り、否定をしなかったことから政界入りの可能性が浮上している。以下略(日刊スポーツ)
海外の反応をまとめました。
続きを読む
政府は、国際機関であるIWC=国際捕鯨委員会から脱退することを表明した。
菅官房長官は、26日午前の記者会見で「捕鯨について来年7月から商業捕鯨を再開することとし、国際捕鯨取締条約から脱退することを決定した」と発表した。以下略(FNN)
海外の反応をまとめました。
続きを読む
米ニュージャージー州で行われた高校レスリングの試合で、白人の審判が黒人の男子選手にドレッドヘアを切るよう強要したとして、当面の資格停止処分を受けた。22日、AP通信が報じた。試合前に髪を切られる選手の動画がインターネット上で広まり、人種差別や人権侵害だとして批判が高まっている。以下略(時事通信)
海外の反応をまとめました。
続きを読む

[ニューヨーク 18日 ロイター] - 米ニューヨーク州の地方裁判所で、武器ヌンチャクの使用を禁止する1970年代に成立した州法に対し、違憲との判断が下された。
アマチュア武道家のジェームズ・マロニー氏が、双子の息子にヌンチャクを使用した武術の型を教えることができないとし、この法律に異議を申し立てていた。ニューヨーク東部地裁のパメラ・チェン判事は、武器を所持する権利を保障する憲法修正第2条は銃器のみならずヌンチャクにも適用されるとし、訴えを認めた。 以下略
海外の反応をまとめました。
続きを読む