【日本〇位】国連「移民最も幸せになれる国はフィンランド」【海外反応】

17343FD500000514-0-image-a-19_1521015603678

世界で最も幸せな国はフィンランド 国連調査、日本54位
国連は14日、世界156か国・地域を対象にした幸福度に関する報告書を発表した。
報告書では、幸福度を支えると考えられる、所得、健康寿命、社会的支援、自由、信頼、寛容の6つの要素を基にランク付けが行われている。
首位はフィンランドで、最下位はアフリカのブルンジだった。日本は54位で前年から順位を3つ下げた。
昨年トップのノルウェーは2位となり、デンマーク、アイスランド、そしてスイスと続いている。また米国と英国はそれぞれ18位と19位だった。
今年の報告書では移民の幸福度が主要テーマに据えられており、117か国・地域を対象にしたランキングでもフィンランドが1位だった。
続く↓
yahoo

【物議】女性「NYで一人歩きしてみた・・・こうなった」
【動画】「じゃあ、イケメンがNYで一人歩きしたらどうなるのか?
移民「今から俺は身を投げる><!」→「どうぞどうぞ」→未遂へ

続きを読む

トランプ「我が国は『宇宙軍』も作ろう!」 米国民「はあ?!#」

4A2A6CE900000578-5497237-image-a-16_1520993306130

トランプ大統領、米軍に「宇宙軍」の創設要請
ドナルド・トランプ米大統領は13日、カリフォルニア州にある米軍基地を訪れ、米軍に対し現行の陸海空軍に加えて「宇宙軍」を創設するよう求めた。
米下院では昨年、一部議員が宇宙軍を創設する条項を盛り込んだ法案を通過させたものの、軍側は新たな軍種とその官僚制度を設ける必要はないとして反対している。
トランプ氏は陸海空と同様に宇宙も戦争が行われる領域だというのが宇宙に関する自身の国家戦略だと表明。
その上で「宇宙軍も持つことになるかもしれない……わが国には空軍があるが、さらに宇宙軍も持つようになり、そして陸軍、海軍があるということになる」「たぶん、そうしないといけないのだろう。実現するかもしれない」などと語った。
詳細↓
yahoo

続きを読む

【日本】世界の軍事力ランキング発表【7位】

no title

世界の軍事力ランキング、日本は?
2017年1月の就任以来、トランプ大統領はアメリカの強大な軍事力を強調し続けてきた。だが、軍事力拡大を追求しているのはアメリカだけではない。2012~2016年は1990年以降において、世界で最も武器調達が行われた5年間となった。

武器調達額はどの国が軍事力拡大を図っているかを示す目安にはなるが、国別の軍事力比較はそれだけでは難しい。グローバル・ファイヤーパワー (Global Firepower)の「2017年軍事力ランキング」は、50以上の要素を総合的に評価して世界133カ国の軍事力指数(Power Index)スコアを算出した。

12位 韓国
軍事力指数 : 0.2741
軍事予算 : 438億ドル(約4兆6700億円)

11位 イタリア
軍事力指数 : 0.2694
軍事予算 : 340億ドル(3兆6200億円)

10位 エジプト
軍事力指数 : 0.2676
軍事予算 : 44億円(約4700億円)

9位 ドイツ
軍事力指数 : 0.2609
軍事予算 : 392億ドル(約4兆1800億円)

8位 トルコ
軍事力指数 : 0.2491
軍事予算 : 82億ドル(約8700億円)

7位 日本
軍事力指数 : 0.2137
軍事予算 : 438億ドル(約4兆6700億円)

6位 イギリス
軍事力指数 : 0.2131
軍事予算 : 457億ドル(約4兆8700億円)

5位 フランス
軍事力指数 : 0.1914
軍事予算 : 350億ドル(約3兆7300億円)

4位 インド
軍事力指数 : 0.1593
軍事予算 : 510億ドル(約5兆4400億円)

3位 中国
軍事力指数 : 0.0945
軍事予算 : 1617億ドル(約17兆3100億円)

2位 ロシア
軍事力指数 : 0.0929
軍事予算 : 446億ドル(約4兆7500億円)

1位 アメリカ
軍事力指数 : 0.0857
軍事予算 : 5878億ドル(約62兆6400億円)
yahoo

続きを読む

【ガーナの小学校】PCが無いのでMS-Wordを黒板に描画して教える先生が素敵。

word_11-100399108-orig

ガーナの小学校教師 ワードを教えたくてもパソコンが無いため黒板で全てを教える
ガーナで小学校の教師として働くオワラ・クヮドゥウォさんは子供達に『マイクロソフトワード』を教えてあげたくてとんでもない行動に出た。
今の時代ガーナでもコンピューターとインターネットの知識は必須となっている。そのため基本的なワードは最低限出来なくてはいけないと思い教えようと思ったのだが、この学校にはパソコンが無かったのだ。
悩みに悩んだ結果クヮドゥウォさんは黒板全体にワードの画面をチョークで描いて表現。彼はまるでスクリーンショットを見ながら描いたかのように詳細に描いたのだ。その後、ワードの画面のそれぞれの機能を子供達に説明。
クヮドゥウォさんは情熱的な教師として有名で、「2018年になる今、コンピュータが何故学校に無いのか?」と疑問に思ったそうだ。クヮドゥウォさんはネットメディアとのインタビューでも「政府が教育環境を改善させようと努力していることを信じる。田舎だけでなく大都市でもコンピューターが無い学校がありますが、少しずつ改善されている」と語った。
クヮドゥウォさんが描いたワードのバージョンは少々古いようだが、それでも子供達は楽しく授業出来ただろう。
gogotsu

続きを読む