
中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍中国の原発が2022年に放出した排水に含まれる放射性物質トリチウムの量が、東京電力福島第1原発処理水の年間放出計画量の上限と比べて最大9倍に上ることが9日、中国の公式資料で明らかになった。処理水を「核汚染水」と呼んで海洋放出を非難する中国が相当量のトリチウムを放出してきたことが改めて浮き彫りになった。詳細↓

Just another WordPress site
レギュラーコーヒー注文でラージ注いだ校長が懲戒免職「政治家は裏金3000万でもお咎めなし」の違和感コンビニのセルフコーヒーでレギュラーサイズ(110円)のカップを購入したのにラージサイズ(180円)のコーヒーを注いだ高砂市立中学校の男性校長(59)を兵庫県教育委員会は1月30日、「教育公務員としてふさわしくない著しい非行」として懲戒免職処分にした。教育委員会によると、校長は昨年12月の昼休みにコンビニを訪れた際、異なる分量を注いで店を出たため、店員が声をかけ警察に通報した。校長は教育委員会の聞き取りに対し、過去に計7回、同様の手口で盗んだことを認め、「初めは誤って多く注いでしまったが容器からあふれず店員の指摘もなかったので、いけないことと認識しながらも繰り返してしまった」と説明し、「心の底から申し訳なく思っている」と話しているという。このニュースが30日に報じられると、Xでは「懲戒免職」がトレンド入り。同時に「裏金議員」も政治のトレンドにあったのだが、この二つの事件の差に驚く人も多かったようだ。学校長の懲戒免職の記事に対して、Xでは自民党議員への不満が噴出した。《コーヒーのレギュラー注文ちょろまかし 70円で懲戒免職 裏金議員の大半はお咎めなし》
《国会議員と比べてバランス悪すぎるやろ》
《コーヒー、一杯で70円浮かすと校長は懲戒免職。裏金3000万円議員は国会でヘラヘラできる日本すごい》
《コーヒー校長が懲戒免職になっちゃいました なぜ国会議員は辞めさせられない?おかしすぎる》詳細↓