
全日空機で操縦席の窓にひび、新千歳空港に引き返す13日午前11時25分頃、北海道の新千歳空港を出発した富山行き全日空1182便の操縦席の窓にひびが入っているのが、飛行中に見つかった。同機は新千歳空港に引き返し、午後0時10分頃、着陸した。乗客乗員65人にけがはなかった。詳細↓

Just another WordPress site
「90秒ルール」とは?JAL機炎上、乗客は全員脱出。航空界には「90秒ルール」と呼ばれる世界基準がある。アメリカ連邦航空局が1967年に航空機メーカーに出した要件で、44席以上の旅客機についてはいずれの機種でも特定の条件下で90秒以内に全員が脱出できることを実証しなければならないというもの。航空機がお客さんを乗せて商用運航するには、FAAが機種ごとに出すお墨付きが必要になる。航空機メーカーはこのお墨付きなしでは、製造した機体を旅客機として販売することができない。90秒ルールを満たしていると示すために、航空機メーカーは実際の機体を使って緊急脱出ができると実証するか、試験と分析を組み合わせて実証するかのいずれかの方法を用いなければならない。実機を使っての実証では、照明や乗客役として参加しているボランティアの属性、通路に置かれたバッグや枕、毛布といった障害物の位置などについて細かな条件が設定されている。JALもこの基準にのっとって訓練しているとされ、すべての乗客の命を救った。詳細↓