「なぜ自力で歩けるの?!」日本のスイーツ女子が世界最高齢記録に【116歳】

116歳の「スイーツ女子」 世界最高齢ギネス記録に
福岡市東区に住む116歳の田中カ子(かね)さんが9日、世界最高齢のギネス世界記録に認定された。ギネスワールドレコーズジャパン社から認定証を手渡されると、「ありがとうございます」と言って顔をほころばせた。
田中さんは1903(明治36)年1月、旧和白村(現福岡市東区)生まれ。この日、田中さんは入所する老人ホーム内の会場に、手押し車を押しながら歩いて登場。甘い物が大好物で、ひ孫からチョコレートを渡されると、ぱくっと口に入れた。「いくつ食べたい?」との問いかけに「100個」と答え、市が用意したイチゴのケーキも元気にほおばった。
今までで一番楽しかった出来事を聞かれると、「今!」と力いっぱい答えた。
続く↓
yahoo

【再生中に、プレイボタン部分以外の画面をクリックすると元サイトへ飛ぶので注意】


【健康長寿な日本の影響?】海外で半生の鶏肉料理を投稿する人が急増
日本の平均寿命が過去最高を記録【世界2位】

続きを読む

米大統領、アップルCEOに対し「ありがとうティム・アップル」・・・。

no title

トランプ大統領が大失態 アップル社長の名前を間違える
トランプ大統領がやってしまった。
アメリカを代表する企業アップルのティム・クック社長の名前を間違えて、「ティム・アップル」と呼んでしまったのだ。
3月6日に行われた経済界のリーダーらによる会議で、トランプ大統領は隣に座っていたティム・クック社長に対し、「アップルはビジネスを世界中に展開している...この国にも多大な投資をしてくれてありがとう、ティム・アップル」と述べた。
翌日クック社長は、Twitterのハンドルネームをティム・アップル(ロゴ)に変更し、遊び心で対応した。Wayback Machineというネット・アーカイブサイトによると、6日までのハンドルネームはティム・クックであったという。
詳細↓
yahoo

【再生中に、プレイボタン部分以外の画面をクリックすると別サイトへ飛ぶので注意】


続きを読む

穴に嵌まった太り過ぎネズミ、救助される「いや殺せよ!!」

no title

太り過ぎたネズミ マンホールの蓋の穴にハマり、消防士に救助される
ドイツの太り過ぎたネズミの災難が、世界中を騒がせている。ふくよかなボディがマンホールの穴にハマって抜けなくなってしまったのだ。
世界中が注目する理由は、大変な状況にも関わらず、ネズミが可愛すぎたからだろう。
「どうやってこのネズミがハマってしまったかはわからない」ドイツの非営利動物救助団体のアンドレアス・ステインバックさんはハフポストへのe-mailで答えた。団体が救助の写真をFacebookに載せると、かわいいネズミに多くの人が反応し、一気に広まった。
ネズミの緊急事態に気づいたのは小さな女の子。その子が救助団体に知らせたとBBCは報じた。
ネズミは悲惨な目にあったが、救助後は健康で、再び野放しにされたという。
「みんなから嫌われている動物だって、尊敬される権利がある」と彼は言った。
詳細↓
yahoo

続きを読む

「幸せを祈ってる♡」世界最小の赤ちゃんが退院【慶大病院】

20190226-00000087-jij-000-9-view

268グラムの赤ちゃん無事退院=男児で世界最小-慶大病院
慶応大病院は26日、妊娠7カ月(24週)の時点で体重268グラムで誕生した男の赤ちゃんが、大きな病気のない状態で退院したと発表した。
早産などで生まれ、無事退院した男児としては世界で最も小さいとみられるという。
同病院によると、男児は子宮内で体重が十分に増えず死亡する危険性があったため、昨年8月に帝王切開し、誕生後は新生児集中治療室で感染症対策や栄養管理を行った。自力でミルクが飲めるようになり、今月には体重が約3200グラムに増え、退院した。
続く↓
yahoo

【日本】英紙「ホワイトライオンの赤ちゃん。その喧嘩ごっこが可愛い」

続きを読む

「日本初のハーフ県知事誕生って素晴らしいよね」【沖縄】

_w850

辺野古埋め立て「反対」が7割超え 知事の得票上回る43万票 
沖縄県民投票、投票率は52.48%

沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に必要な埋め立ての賛否を問う県民投票が24日、投開票された。3択のうち、埋め立てに「反対」は43万4273票に上り、投票総数の71・7%を占めた。
県民が新基地建設のみに絞って直接賛否を示す初の投票で、昨年の知事選などでも示された新基地建設反対の民意がより明確に示された。菅義偉官房長官は投票結果に関わらず工事を進める方針を示しており、政府の対応次第では県民の反発がさらに強まることは必至だ。
県民投票に法的拘束力はないが、条例では3択の中で得票の多い方が4分の1に達したときは知事は結果を尊重し、首相や米大統領に通知すると定める。
詳細↓
yahoo

普天間返還 菅氏「代替案示せ」 知事姿勢を批判
菅義偉官房長官は22日の定例会見で、米軍普天間飛行場の返還問題について「一番の原点は普天間飛行場の危険除去と、固定化を避けることだった。残念ながら現知事から今の危険除去のためにどうするかが語られてない。残念だ」と述べ、固定化回避へ知事から提案が示されていないと批判した。
24日の辺野古新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票の結果を政府として無視するのかと問われたことに対し「辺野古移設については県に申請し、許可をいただいて工事をしている。これからではない」と強調した上で、過去の県知事による埋め立て承認に論点をずらして持論を述べた。
詳細↓
yahoo

「横田基地に飛来するオスプレイの接写画像」
「尊敬できる国家を3つ挙げろ」
芬「ウチは日本が好き^^。お前らは?」

続きを読む

「癌患者にされる・・・」利用客への危険物所持検査実験【霞ケ関駅・スキャナー】

20190222-00010007-norimono-000-1-view
20190222-00000174-kyodonews-000-2-view

東京・霞ケ関駅で危険物所持検査 実証実験、改札に装置
国土交通省は22日、東京都千代田区の東京メトロ霞ケ関駅で、乗客の危険物所持検査の実証実験を、3月4~7日に実施すると発表した。改札内に入る利用者が対象。電磁波で、衣類の内側に隠し持った危険物を検知できるボディースキャナーを使う。日比谷公園方面改札にある一部の改札機の近くに置き、検査を希望しない場合は別の改札機を使ってもらう。
昨年6月には東海道新幹線の車内で殺傷事件が発生。国交省は、2020年東京五輪・パラリンピックに合わせたテロ対策として、鉄道の安全強化を急務としており、実験で検査の有効性を探りたい考えだ。同省は「まずは取っ掛かりの実験」としている。
yahoo

米「ウチにも新幹線みたいなのが欲しいんだけど・・・」
【インド】ラッシュアワー時の乗客の漏れ方は異常

続きを読む