「東京を焼け野原にした米空母、深海で発見される」【WW2】

5b99a1af-ba80-44fa-98e5-7226ac113c67

太平洋戦争中の米空母「ホーネット」南太平洋の深海で発見
太平洋戦争中の1942年、アメリカ軍が日本本土を初めて空襲した際、爆撃機を発進させた空母「ホーネット」が、南太平洋の深さおよそ5400メートルの深海で発見されました。
「ホーネット」は、南太平洋のソロモン諸島の東、深さおよそ5400メートルの深海に沈んでいました。
無人潜水艇が撮影した映像には、船体のほか、戦闘機の残骸や航空機を移動させるのに使われた車両、それに高角砲が映っています。
「ホーネット」は太平洋戦争が開戦する直前の1941年10月に完成し、よくとし4月、日本列島に接近してB25爆撃機を16機発進させ、日本本土に対する初めての空襲を行ったことで知られます。
この空襲は「ドーリットル空襲」と呼ばれ、80人を超える死者が出て日本社会に衝撃が広がりました。
その後、「ホーネット」はミッドウェー海戦に参加したあと、ソロモン諸島での戦闘に投入され、最後は、1942年10月、南太平洋で日本軍の航空機による攻撃を受けて航行不能となり、駆逐艦から発射された魚雷によって沈められました。
詳細↓
nhk

【狡猾】元米国防長官「我々の日本焦土化作戦はやり過ぎだった」
【長崎原爆】搭載から投下までの未編集フィルム。米「投下する必要など無かった」
日本「原爆について、アメリカは謝罪するべきだと思いますか?」

続きを読む

宝くじで18億当てた男。現在は破産→時給1500円でのびのび生活。

maxresdefault

  • 2002年に970万ポンド(当時のレートで約18億円)当てたのはスコットランドのMichael Carroll氏
  • 友人や家族に7億円ほど配る
  • 家を買いコカイン、ギャンブル、女、酒で遊ぶ
  • 2004年に隣人トラブルで行動禁止命令、薬物治療命令を無視したため5か月投獄される
  • 2006年には公共の場での騒動で9か月の投獄
  • 2010年に破産、失業手当で暮らす。離婚
  • 2013年ビスケット工場で週給3万円で働く
  • 2018年木こりとして時給1400円で12時間働く
2ch

【1700億円の大当たり】州の法律で身元明かさず←「それで良い」

続きを読む

カズオ・イシグロ氏にナイトの爵位【ノーベル文学賞作家】

0 (1)

カズオ・イシグロさんに英ナイトの爵位授与
ノーベル文学賞受賞者で日系イギリス人作家のカズオ・イシグロさんに、イギリスでナイトの爵位が贈られました。
カズオ・イシグロさんは7日、バッキンガム宮殿で、チャールズ皇太子からナイトの爵位を授与されました。文学への貢献が認められたもので、イシグロさんは授与式の後、「これはイギリスとイギリス文化に対する私の大恋愛の一部です」と語りました。
1954年、長崎市で生まれたイシグロさんは、幼少のころに両親とともにイギリスへ移住。その後、イギリス国籍を取得しました。
イシグロさんは、「日の名残り」「私を離さないで」などの小説で、時代の変化に翻弄される人々の悲しみを一貫して描き、『現代英文学で最も重要な作家の一人』として高い評価を受けてきました。おととしにはノーベル文学賞を受賞しています。
yahoo

韓国「日本人は、日系韓国人も嫌いなの?」

続きを読む

米マック、「ビッグマック」の商標権争いで負ける。

big_mac_1479471300

「ビッグマック」は誰のもの、商標権巡る争いで米マック敗れる
欧州連合知的財産庁は、アイルランドを拠点とするファストフードチェーンであるスーパーマックスが求めていた米マクドナルドの「ビッグマック」の商標取り消しを認める判断を下した。
yahoo

「世界のマクドナルドを愛でるスレ」
米「今からハンバーガー作りの実況をする^^」

続きを読む

「」米マック、「ビッグマック」の商標権争いで負ける。

big_mac_1479471300

「ビッグマック」は誰のもの、商標権巡る争いで米マック敗れる
欧州連合知的財産庁は、アイルランドを拠点とするファストフードチェーンであるスーパーマックスが求めていた米マクドナルドの「ビッグマック」の商標取り消しを認める判断を下した。
yahoo

「世界のマクドナルドを愛でるスレ」
米「今からハンバーガー作りの実況をする^^」

続きを読む

「素敵な人生だったと思う」世界最高齢の男性、野中さんが死去。

wire-8756022-1547981932-789_634x664

男性の世界最高齢、野中さん死去 北海道足寄町
男性の世界最高齢としてギネスにも認定されていた、北海道足寄町茂足寄の野中温泉に暮らす野中正造(まさぞう)さんが20日未明、亡くなった。113歳だった。
同日午前1時半ごろ、就寝中の野中さんが息をしていないことに家族が気づいた。野中さんは昨日も普段通りの生活をしており、穏やかな最期だったという。
野中さんは1905(明治38)年7月25日、当時の釧路国足寄村生まれ。野中温泉の創業者増次郎さんとキヨさんの7男1女の長男だった。
連絡を受けた安久津勝彦足寄町長は「町民に元気を与えてくれていただけに、残念な思い」と話した。
詳細↓
yahoo

日本の平均寿命が過去最高を記録【世界2位】
2040年、世界最長寿国で日本がトップの座から転落?

続きを読む

「」大槌町旧役場庁舎の解体始まる【津波被災】

_w850

津波被災の岩手・大槌町旧役場庁舎の解体始まる
東日本大震災の津波で当時の町長や職員計28人が犠牲となった岩手県大槌町の旧役場庁舎で19日、本体の解体工事が始まった。
庁舎をめぐっては、解体するか保存するかで町を二分する議論となった。震災遺構として保存を求める住民団体「おおづちの未来と命を考える会」は、平野公三町長に工事の差し止めを求める訴えを盛岡地裁に起こしたが、17日の判決で地裁は退けた。
町は震災を後世に伝えるため、当時庁舎にいた職員らが避難に使用したはしごなどを保存し、伝承に活用する方針。
同町都市整備課の川野重美課長は取材に対し、「保存しようという動きもわかるし、遺族の方の意向もある。複雑な思いだ」と話した。
詳細↓
yahoo



【東日本大震災】「このTsunamiの映像、凄くね@@?」海外「コワスギ」
3.11津波映像+BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」

続きを読む

「ガッカリ・・・」大槌町旧役場庁舎の解体始まる【津波被災】

_w850

津波被災の岩手・大槌町旧役場庁舎の解体始まる
東日本大震災の津波で当時の町長や職員計28人が犠牲となった岩手県大槌町の旧役場庁舎で19日、本体の解体工事が始まった。
庁舎をめぐっては、解体するか保存するかで町を二分する議論となった。震災遺構として保存を求める住民団体「おおづちの未来と命を考える会」は、平野公三町長に工事の差し止めを求める訴えを盛岡地裁に起こしたが、17日の判決で地裁は退けた。
町は震災を後世に伝えるため、当時庁舎にいた職員らが避難に使用したはしごなどを保存し、伝承に活用する方針。
同町都市整備課の川野重美課長は取材に対し、「保存しようという動きもわかるし、遺族の方の意向もある。複雑な思いだ」と話した。
詳細↓
yahoo



【東日本大震災】「このTsunamiの映像、凄くね@@?」海外「コワスギ」
3.11津波映像+BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」

続きを読む

「彼はこんなにヘタじゃない・・・」東京・日の出町にバンクシーが来てた?

Girl-with-a-Balloon-by-Banksy

東京・日の出町駅付近でバンクシーの作品が発見される?
防潮扉に描かれた傘をさすネズミのグラフィティを東京都が保管し、本物か否かの調査に乗り出す

世界を騒がす覆面アーティスト・バンクシーのものと思しき作品が、東京・日の出町駅付近で発見された。Banskyお馴染みのタッチで描かれた傘をさしたネズミのグラフィティはA4サイズほどの大きさで、東京都が所有する防潮扉に存在したようだ。
『朝日新聞デジタル』の報道によると、現場職員の話しでは、同作品はかなり前からそこにあった可能性があるとのこと。また、東京都はこれを撤去して保管しているようだが、その理由について「本来、公共物への落書きは許されないが……、本物であれば大騒ぎになりかねないので外した」と説明し、現在は本当にバンクシーが描いたものなのか、調査を進めているという。
しかし、この都の対応については批判的な声も少なくない。以前、東京入国管理局は公式Twitterで「落書きはやめましょう」と注意喚起を行なっていた。また、「著名アーティストであることを理由に対応が変わるのはいかがなものか」といった意見もある。
仮にこの作品が本当にBanskyが描いたものだと仮定すると、傘をさしたネズミと東京、これが何を意味しているのか。ネズミも浴びたくない東京の雨……、暗に日本の原発問題に一石を投じているのかもしれないが、読者のみなさんはいかがお考えだろうか。
hypebeast

0 (1)
0 (2)



バンクシー
生年月日未公表)は、イギリスのロンドンを中心に活動する覆面芸術家。社会風刺的グラフィティアート、ストリートアートを世界各地にゲリラ的に描くという手法を取る。バンクシー本人は自分のプロフィールを隠そうとしており、本名をはじめとして不明な点が多い。大作を短時間で描くことから、複数人によるグループ説もある。
wikipedia

オークションで落札直後の絵画、シュレッダーでズタズタにされる。

続きを読む

【WAL?】日航、全ての客室乗務員に到着後も検査【女性CAの飲酒で】

_w850

日航CAが機内飲酒認める 国交省が業務改善勧告へ
日本航空の46歳の女性客室乗務員(CA)が昨年12月、乗務中に飲酒した問題で、国土交通省は11日、日航に行政指導としては最も重い業務改善勧告を出す。日航は昨年12月、パイロットの飲酒不祥事で同省から行政処分である事業改善命令を受けたばかり。日航は10日、これまで飲酒を否定していたCAが機内で飲んだことを認めたと明らかにした。
日航によると、CAは昨年12月17日の成田発ホノルル行きと、2017年11月17日のホノルル発成田行きの機内で飲酒した。昨年12月の乗務中、同僚が酒の臭いに気付いて発覚。乗客に提供していないのにシャンパンの空き瓶(170ミリリットル)が機内で見つかったことから、日航は機内での飲酒があったと判断した。
CAは当初、飲酒を認めていなかったが、昨年12月26日、上司に飲酒を申告。同社が今月8日まで聞き取りを重ねた結果、12月の乗務では「シャンパンを半分飲み、残りは捨てた」と説明し、17年11月にも飲酒したことを認めた。「(飲酒の調査結果を発表した)12月25日の会社幹部の記者会見をニュースで見て、迷惑をかけて申し訳ないと思った」と話しているという。
飲酒不祥事が相次いだことから国交省は、国内の航空会社のパイロットについて、わずかでもアルコールが検出されると乗務させない方針を決定。今後は、CAや整備担当者らの飲酒ルールについても議論する。
yahoo

「同僚も怪しい・・・」日航パイロット、「飲酒操縦」で逮捕【英】
【シェフの秘伝】これぞ最高のステーキの焼き方
【神戸大空襲】「パイロット視点の画像・・・改めて見るとかなりエグい」

続きを読む