ニュース番組司会者「『共産主義の日本』を負かした我が国は凄いわよ」

- FOXニュースの番組「フォックス&フレンズ」で女性ホストを務めるエインズリー・エアハート氏。
- 先日、ニューヨーク州知事のアンドリュー・クオモ氏が「アメリカが偉大だった事など一度もなかった」と発言した事に番組内で反論。
- 「アメリカはグレートよ。だって共産主義国家の日本を戦争で打ち負かしたんだから」
- 彼女の発言に一瞬「・・・」となった共同司会者は「共産主義、そして日本等の・・・」と苦し紛れに訂正。
- しかしこの無知な失言に対してTwitterユーザー達が即座にからかう反応をしている。
韓国「立命館の学生達にアメリカ人のイメージを聞いてみた(´・ω・`)」
米「アジアってそれほど優秀か?大事なのは暗記力よりも創造性(キリッ」
【欧州】成人の3割「太陽が地球の周りを回ってるんだよね^^?」
【福島市】防護服姿の子の像設置「風評拡がる・・・」と批判の声。

防護服着用「風評増幅」 福島市設置子ども像に批判
福島市がJR福島駅付近に設置した防護服のようなものを着用した子どもの立像に「(東京電力福島第1原発事故の)風評被害を増幅する」「科学的にあり得ない」などと批判が相次ぎ、制作者が謝罪文を出していたことが12日、分かった。
像は現代美術家ヤノベケンジさんが東日本大震災をきっかけに2011年に制作した高さ約6・2メートルの「サン・チャイルド」。防護服姿で脱いだヘルメットを手にし、空間放射線量の線量計を模した胸のカウンターには「000」と表示されている。
3日にヤノベさんも出席して除幕式が行われたばかりで、木幡浩市長はツイッターで「現代アートは科学とは異なり抽象化して表現します」と理解を求めた。
ヤノベさんは自身のウェブサイトで「不愉快な思いをさせてしまった。『放射能』に対する知識の正確さが、震災前と比較にならないくらい求められていることに配慮すべきでした」と謝罪。像の取り扱いを市と話し合いたいとしている。
sankei
東電、福島2号機の調査画像公開
英紙「Fukushima、放射能イノシシの急増に苦しむ」
翁長沖縄知事が死去【新基地建設反対】

翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く
沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。
続く↓
翁長知事、「辺野古は断念を」 外務省「県内児童も基地内の学校に通えるように・・・」
【WW2】「米海兵隊が沖縄に初上陸した時の映像を見てみよう」
【反米感情】アメリカ「そもそも在韓米軍って必要か・・・?」
「不気味なほど似てる・・・」中国、くまのプーさんの国内上映を禁止。

中国当局、実写版「くまのプーさん」映画の公開認めず
米報道によると、中国当局はディズニーの実写映画「Christopher Robin(邦題「プーと大人になった僕」)」の同国での公開を認めなかった。米エンターテインメント誌ハリウッド・リポーターが伝えた。
決定の理由は明らかになっていないが、中国は全国的にくまのプーさんを検閲しており、今回の措置もその一部と考えられている。
比較は2013年、習主席が当時のバラク・オバマ米大統領と歩く画像が、プーさんとティガー(作品に登場するトラ)と並び歩く画像と一緒に投稿されたのを皮切りに始まった。
英経済紙フィナンシャル・タイムズはツイッターに、「このくまは、どんなに頑張っても、中国検閲ににらまれてしまう」と添えて2枚の画像を投稿した。その後2014年には、習主席が日本の安倍晋三首相と握手する写真が、プーさんがイーヨー(作品に登場するロバ)と握手する写真と共に拡散した。
米経済紙ウォールストリート・ジャーナルのジョシュ・チン記者は当時、2つの握手画像を並べ、「中国のインターネット利用者は最高」とツイートしている。
この「ネタ画像」が人気を伸ばしたため、中国検閲当局はプーさんの画像、動画、言及のソーシャルメディアへの投稿をブロックし始めた。
続く↓
yahoo
「中国政府が『くまのプーさん』を必死に検閲する理由www」【シューさん】
日本の小学校敷地からWW2の武器が無数に見つかる。

西東京市 学校敷地から銃や手投げ弾
西東京市は6日、市立田無小学校(児童数626人)の敷地の地中から、小銃の一部や銃剣、銃弾などが大量に見つかったと発表した。いずれもさびており、爆発などの危険はないとしているが、手投げ弾と銃弾については陸上自衛隊朝霞駐屯地の不発弾処理班が回収した。児童は夏休み中で、近隣の住民にも影響はなかった。
見つかったのは、銃身など小銃の一部約1400個のほか、銃身の先につける銃剣類1200本、訓練用の手投げ弾8個、小銃用銃弾302発。管理棟の移設のため掘削工事をしていたところ、先月27日以降、深さ約1~2メートルの地中から、さびついた武器が相次いで出てきたという。
同市危機管理室によると、同小学校の敷地には戦時中、田無国民学校があった。同室は「終戦に伴い武器を埋めて処分したとみられるが、なぜこの場所だったかは分からない」とした。
mainichi
【太平洋戦争】「日本の当初のプランはこうだったんだよね・・・」
【WW2】「枢軸国が勝利してたら、今の世界はどうなってた?」
食べ物を喉に詰まらせた赤ちゃんを助けるお巡りさんグッジョブ!【感動映像】
英紙「モスバーガーが豪州に100店舗の出店計画」
「女性の『脇』を広告スペースにする日本企業が誕生」

「脇の下が広告に」 1時間1万円でモデルを募集
「脇の下が広告になる」ということです。
美容商品の販売などを行う会社が設立したのは、日本初となる脇の下を広告にした「ワキノ広告社」です。今月、第1弾となる「ワキ広告」が掲載されました。全国展開している美容クリニックの広告で、モデルが「医療脱毛サービス」の広告シールを脇の下に貼って都内を歩いて宣伝したということです。広告費は1時間1万円からで、ワキノ広告社は現在、脇の下を貸してくれるモデルを募集中です。なお、「男性の応募も可能」ということです。
yahoo
「お前らのリビングを見せろ」
ルール無視の中国人観光客、近衛兵にぶっ飛ばされる【英】

【再生中に、プレイボタン部分以外の画面をクリックすると、元サイトへ飛ぶので注意】
中国人「ああっ!・・・俺のバカ><!」
「世界の旅客機と航空会社事情のスレ」
「つかまされたな・・・」日本航空が超音速旅客機導入へ投資