長寿世界一は112歳の日本人男性。海外「糖質制限なんて関係ないじゃん!」

4B02113F00000578-5598219-image-a-5_1523354891198

足寄町の野中正造さんが世界最高齢男性 ギネス世界記録は112歳と259日
足寄町茂足寄の野中温泉に暮らす112歳の野中正造(まさぞう)さんが10日付で、男性の世界最高齢としてギネス世界記録に認定された。
野中さんは1905(明治38)年7月25日、釧路国足寄村生まれ。野中温泉の創業者増次郎さんとキヨさんの7男1女の長男として、長年、温泉を切り盛りした。
今年1月、スペインのフランシスコ・ヌニェス・オリヴェイラさんが113歳と47日で亡くなったのを受けて、ギネス社が調査していた。日本では史上最長寿の男性として故木村次郎右衛門氏(1897年4月19日~、116歳と54日)の記録がある。
yahoo

続きを読む

在日外国人「受診料なんて払わない」NHK逆転勝訴【ワンセグ携帯】

_w850

<ワンセグ携帯>NHK逆転勝訴 義務認定3件目 東京高裁
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所持者に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(深見敏正裁判長)は26日、1審・さいたま地裁判決(2016年8月)を取り消し、「契約義務がある」としてNHK側の逆転勝訴を言い渡した。同高裁では別の裁判長らも22日に契約義務を認める判決を2件出しており、控訴審ではいずれもNHKの勝訴となった。原告側は上告する方針。
同種訴訟は全国で5件あり、1審でNHKが敗訴したのはさいたまの1件のみだった。
続く↓
yahoo

続きを読む

【全人代】女性記者の「よいしょ」に唖然な隣の女性記者www【映像】

no title

全人代“よいしょ”質問に隣の女性記者が白目むき
中国全人代の記者会見での一幕。赤いジャケットの女性記者が質問を始めて三十数秒が経過した時のことだ。隣の青いジャケットの女性記者の表情にご注目。まるで般若の形相。直後に、ちらり…。背後を確認。足元も確認してそれとなく本人を凝視。そして、再びこの表情…。一体何があったのか。この赤いジャケットの女性記者。

「全米テレビ」の記者:「全米テレビの張慧君です」と、アメリカのテレビ局を名乗りつつ、中国の指導部を持ち上げる型通りの質問を延々と続けた。「全米テレビ」の記者:「今年は改革開放してから40周年にあたります。習近平国家主席は『一帯一路』を提唱し…」

この堂々たる表情。しかし、隣はうんざり。そして…。こうなった、というわけだ。ネットには彼女の内心を代弁するかのように、「お願いだから黙ってもらっていい?」という文字を添えたコラージュも…。ちなみに赤ジャケットの記者が所属する全米テレビだが、名前とは裏腹に中国資本で番組の制作はほとんど行っていないという。
yahoo



続きを読む

【新宇宙論】ホーキング博士が死去【海外反応】

0 (6)

英「車いすの天才学者」ホーキング博士死去=76歳、ブラックホールなどで新宇宙論
「車いすの天才宇宙物理学者」として知られる英国のスティーブン・ホーキング博士が中部ケンブリッジの自宅で死去した。76歳だった。
ホーキング博士は、量子力学や一般相対性理論などを駆使して、1960年代後半にブラックホールの存在を示したほか、83年には宇宙の始まりを解明する「無境界境界条件」論を展開するなど、新しい宇宙理論を提唱。現代宇宙論の進展に大きく貢献した。
大学院生時代に筋肉が衰える難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発病したが、学究生活を続け、74年、最年少の32歳で英国学士院会員に選ばれたほか、アインシュタイン賞、ハーバード大名誉科学博士など多くの賞や学位を獲得した。 
詳細↓
yahoo

続きを読む

「日本人男性、バレンタインチョコの形状で危うく逮捕」

4596173

バレンタインチョコが理由で逮捕されかけた飛行機の乗客
お返しといえば、日本のツイッターユーザー「@rr250r_smr 」さんは珍しいチョコレートの箱のためにあわや飛行機に乗れないという事態に陥った。その男性は伊丹空港保安検査で工具持ち込みを疑われカバンの全チェックとなった。しかし男性に心覚えはなく、最後の最後にバレンタインチョコの箱を開けると、工具型チョコを見つけたのだ。
検査中、男性の心臓は痛いほど鐘打っていただろう。だが、工具の正体が幸いにもチョコだとわかった瞬間、男性も空港職員も笑ったのは想像に難くない。
sputniknews

1

続きを読む

外国人「京都でのバス利用は最悪」

_w850

京都市バス、黒字3年で倍増 観光客増加で乗客増予想
京都市は、市バス、市営地下鉄、水道、公共下水道の4公営企業会計の2018年度当初予算案を発表した。観光客の増加で、市バスは経常黒字が11億円とこの3年間でほぼ倍増し、市営地下鉄も開業初年度にあたる1981年度以来となる経常黒字予算を組んだ。いずれもさらなる増客を目指して利便性向上や混雑緩和などを図り、攻勢をかける。
続く↓
yahoo

続きを読む

在米韓国系団体「『平昌』を適切な発音で読まないNBCは無礼だ!」

imag005

【CeFaan Kim氏による正確な発音の解説】


正しい発音はPyeong-ch-ay-ngではなくPyeong-ch-ah-ngです。お医者さんに対して口を開けて「Ahh~」と発音する感じ。



  • NBC側は昨年11月時点で、「発音が『奇麗』なので、'Pyeong-ch-ay-ng'で統一する」事に決めていたとの事
  • しかし開会以降、視聴者等が発音の誤りを指摘
  • ジャーナリストやアジア系団体も、ソーシャルメディア上で「とても失礼だ」と批判している

続きを読む

【海外も唖然】北朝鮮応援団の「イケメン金日成仮面」【平昌】

無題

北朝鮮応援団の「金日成仮面?」に世界がビックリ 韓国は「違う」と火消し
2月10日にあった平昌オリンピックの女子アイスホッケーの「コリア」(南北合同チーム)対スイス戦。五輪初の南北合同チームの記念すべき初陣で、観客席の北朝鮮応援団が世界の度肝を抜いた。突如として「謎の男性」の顔が描かれた“お面”を一斉につけたからだ。
この日、北朝鮮応援団は「統一旗」を振りながら「頑張れ」「私たちは一つだ」と叫び、一糸乱れぬ応援を披露した。
その最中、応援団は誰だかわからない「謎の男性」の顔が描かれたお面をつけた。
全員、同じ顔。しかも、めっちゃ微笑んでいる...。
この「謎のお面」について、コリア・タイムズなどは「1994年に死去した金日成主席の若い頃の写真をプリントした仮面」と報道。外国人記者や観光客が一斉にカメラで撮影していたと伝えた。
韓国の「正しい政党」所属のハ・テギョン議員は「北朝鮮の応援団は、堂々と金日成の仮面をつけて応援するのですね。ここを平壌オリンピックだと考えているのでしょう」とTwitterに投稿した。
これに対し、韓国・統一部は「『金日成の仮面をつけて応援する北朝鮮の応援団」といった報道は誤った推測であることをお伝えする」「現場の北朝鮮関係者に確認したところ、報道で推測されたような意図は全くなく、北朝鮮が自らそのような表現をすることは決してないと確認した」と発表。報道内容を否定したと東亜日報などが報じた。
続く↓
yahoo

続きを読む

貧乏人→宝くじ高額当選→「健康診断受けよう♡」→癌(ステージ4)→死亡。

no title

宝くじで1億円を当てた男性、末期がんで23日後に亡くなる(米)
人柄や仕事の評判も良く、人生をまっとうに生きてきた男性。今年初めに購入した宝くじで見事1億円相当を当て、その使い道をこれからゆっくり考えて行こうとしていた矢先、ステージ4のがんと診断され、当選からおよそ3週間後に帰らぬ人となってしまった。
今年の初め、ドナルド・サバスターノさん(51歳)は仕事帰りに米ニューヨークのデラウェア郡にある小さな町シドニーのガソリンスタンド内コンビニエンス店に立ち寄り、スクラッチタイプの宝くじ「Merry Millionaire」を購入した。
車内でスクラッチしてみると、なんと100万ドル(約1億1,000万円)の当選が発覚。慌てて店内に戻り確認したところ、間違いなく大金を当てたことがわかった。ドナルドさんは地元メディアに「これで人生が変わる」と喜びを明かしており、「特に大きな予定はないが、このお金は退職後の生活の安定となり、少しある借金を清算して新しいトラックを買いたいし、将来への投資を考えたい」と話していた。
当選した金額の一括払いを選び、税金を差し引いて総額661,800ドル(約7,290万円)を手に入れたドナルドさんだったが以前から体調を崩しており、宝くじを当てたことでようやく医師への診察を受けることが可能となった。しかし不運なことに脳と肺にがんがあり、医師からはすでにステージ4の末期であることを告げられてしまったのだ。
ドナルドさんが宝くじを購入した店で働くダニエル・スコットさんによると、ドナルドさんは自営で稼いでいたため保険に加入しておらず、体調が悪かったにもかかわらず医師の診察を受けていなかったという。ダニエルさんには「宝くじが当たったから、ようやく病院へ行けるよ」と話していたそうだ。しかしダニエルさんの勤務先にドナルドさんの友人がやってきて、彼が末期のがんであることと、入院しているが恐らく助からないだろうということを伝えられた。
ドナルドさんは、大金を手にしてわずか23日後の1月26日に旅立ってしまった。ダニエルさんは「彼はとてもいい人でした。宝くじのお金で、きちんとしたお葬式を出してあげてほしい。もっと彼に時間が残されていたら良かったのに」とその突然の死を悼んだ。
続く↓
yahoo

続きを読む