
【カチャッ】「生徒の眠気を覚ますにはコレ」日本人教師のツイートが話題。
【交差点】左折する霊柩車から遺体を乗せたストレッチャーが漏れる【海外反応】
【仮処分決定】広島高裁「阿蘇の火砕流が到達したら大変」【四国伊方原発】

「歴史的な転換点」=住民側、差し止めに歓喜―伊方原発
「やった」「歴史的な決定だ」。
午後1時半、広島市の広島高裁前。伊方原発3号機の運転差し止めを命じる仮処分決定が伝えられると、支援者から大きな歓声が上がった。拍手や太鼓の音とともに横断幕や旗が振られ、握手する人や涙ぐむ人の姿もあった。
「勝ったー」と高裁から走り出た住民側の河合弘之弁護士は、「高裁レベルの決定で原発が差し止められたのは初めて。極めて重要な意義がある」と力強く語った。
差し止めを申請した広島市の会社員綱崎健太さん(37)は「72年前に広島から始まった無差別な放射線被ばくの歴史を終わらせる重大な一歩だ」と評価。「闘いは続く。これからも被ばくを拒否する姿勢で臨んでいきたい」と語った。
詳細↓
yahoo
バイアグラ工場から煙→周辺の住民や動物が常に盛りまくる状態へ」【海外反応】

バイアグラ工場の煙で村人みんな“元気”アイルランド南部の村、リンガスキディの住民は、この地にできたバイアグラの工場から何らかの影響を受けていると考えている。地元のホテル業者は「私たちは何年もあの“愛の煙”の恩恵を受けています。お客の中にはチェックアウトされてもずっとここに居着く人もいますね」とコメント。アメリカからやって来た看護師は、犬さえも常に性的興奮状態だと語った。製造元であるファイザーの広報は「面白い神話にしかすぎません。我々の製造過程は高度な規制下にあります」と述べたが、村の男性たちは工場の風下に立ち、深呼吸をするのが日々の習わしになっているとのこと。ネットでは「夢のある話だ」「一度試しに出かけてみようか、という気にはなる」「フェイクニュースだと思うが信じたい自分」「うちの村にもバイアグラ工場を誘致するべきだ」といった反応があるようだ。
英「日本に倣って、ウチもハリーの結婚時は連休にしたらどうだろうか」【海外反応】
「東京五輪のマスコットが3案発表されたらしいが」【海外反応】

東京五輪マスコット3案発表 小学生投票で選考2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は7日午前、大会マスコット候補の3案を発表した。全国約2万校・28万クラスの小学生が1クラス単位で今月11日~来年2月22日の期間で投票し、1票でも多い得票作品が採用される。組織委以外の一般市民が投票し、マスコットを決めるのは五輪史上初めて。結果発表は同28日。ア案
「五輪版」…大会エンブレムでも使われている青い市松模様をあしらった、伝統と近未来性を併せ持つキャラクター。伝統を大切にし、常に最新情報をキャッチ。瞬間移動ができる。「パラリンピック版」…ピンク色の市松模様で、桜の触角があり、超能力を持つ。自然を愛し、石や風と話せて、見るだけで物が動かせる。「共通点」…性格は正反対も、お互いを認め合う大の仲良し。◆イ案
「五輪版」…福を呼ぶ招き猫や神社のキツネがモデル。日本を暖める炎と大地から生まれた。お祭りの活気を伝え、炎の尻尾で人々に元気を与える。縁側で昼寝をするのも好き。「パラリンピック版」…神社の守り神、こま犬がモデル。雲がモチーフのたてがみなど、日本に四季を呼ぶ風と空をイメージした。枯れ木に花を咲かせることもできる。「共通点」…日本の大地や大空を舞台に競い合っている。◆ウ案
「五輪版」…日本昔話の世界から飛び出してきたキツネをイメージし、日本古来の勾玉(まがたま)を眉やほおにあしらった。人懐っこいリーダータイプで、風の精霊と一緒に応援する。「パラリンピック版」…日本古来の化けるタヌキがモデルで、頭の上の葉っぱで、自由に変身できる。おっとりしながらも、ムードメーカーで、森の精霊と一緒にみんなを盛り上げる。「共通点」…おめでたい紅白カラーに金の水引を背負っている。詳細↓
【再生中に、プレイボタン部分以外の画面をクリックすると、元サイトへ飛ぶので注意】
「アポロ17号の月面着陸はフェイク。だって×××が映ってるし」【海外反応】
日本の鉄道「20秒早く発車してしまいました。済みません」【海外反応】


つくばエクスプレスが20秒「早く」発車して謝罪。どんな影響があった?
つくばエクスプレスが発表した「お詫び」が話題になっている。
いったい何をやらかしたのか?と思ってリリースを見ると、11月14日の南流山駅で午前9時44分40秒発の下り電車が、こともあろうか「20秒早く発車」してしまったという。
ネットメディアや掲示板に寄せられるコメントを見ると「時刻表を守れないのは問題」「早く出るのはミス」など厳格さを求める声がある一方、「乗客も気づかなかったかも?」「遅れるのはともかく早いのはいいのでは?」という意見も散見。
時刻表の通りに運行できなかったことを問題視する意見もあるが、実はネットで確認できる時刻表には「秒」は書かれていない。つまり、40秒発の電車が20秒早く発車しても時刻表の通りなのだ。
さらにリリースの最後には、クレームの類は寄せられていないと書いてある。
ホウドウキョク:
電車が早く発車したり遅れたりするたびに「お詫び」を出しているのか?
担当者:
早発(早く発車した)は、そのたびに「お詫び」しています。
だいたい1年に1回ぐらい早発が起きてしまいます。
遅延は、基本的に30分以上遅れた場合はリリースを出します。
また、会社の判断にもよりますが、車両の故障などの場合は30分に満たない遅延でもリリースを出す場合があります。
その他の遅延は、他の鉄道会社と同じように遅延証明書を発行するなどの対応をとっています。
ホウドウキョク:
20秒早く出たことの影響はあるんですか?
担当者:
影響があるとすれば、ホームにいるお客様です。
ホウドウキョク:
今回、苦情はなかったというが、いったい誰に「お詫び」しているんですか?
担当者:
細かすぎるという声があるかもしれませんが、その場にいたお客様や、乗れなかったお客様に対して「お詫び」を申し上げました。
当社はワンマン運転(乗務員1人)で運行していて、ホームでは発車の15秒前になると自動的にメロディーが鳴り、ドアを閉めると自動運転で出発します。
今回は20秒早発してしまったので、メロディーが鳴っていないのに電車が動き出したことになります。
そして電車が出発した後に、メロディーが鳴りました。
今のところ苦情は頂いていませんが、ホーム上のお客様はメロディーと電車がずれたことを疑問に思ったことでしょう。
確かにメロディーが流れていないのに、いきなりドアが閉まって動き出したらびっくりしてしまうだろう。20秒のズレと聞くと誤差のように思ってしまうが、鉄道では見過ごすことができない大きな問題だということがよく分かった。
詳細↓
yahoo