
救命女性に「土俵降りて」、八角理事長「不適切な対応」と謝罪 - 産経WEST
日本相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)は4日、京都府舞鶴市で行われた春巡業の土俵上で多々見良三舞鶴市長が倒れた際、救命処置を施した女性に土俵から下りるよう場内放送で促した件について「行司が動転して呼びかけたものでしたが、人命にかかわる状況には不適切な対応でした。深くおわび申し上げます」と協会を通じて談話を出した。場内放送は行司が担当している。
救命処置に関わった複数の女性には「とっさの応急処置をしてくださった女性の方々に深く感謝申し上げます」と謝意を示すとともに「市長のご無事を心よりお祈り申し上げます」とコメントした。
このニュースについてSNS等に寄せられた海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。海外でも概ね上に引用した「女人禁制」の内容で伝わっていますが、一部の海外メディアでは「女性は「不浄」であり、女性が土俵に上がると汚されると考えられている。(例 シンガポールのチャンネル・ニュース・アジア)」のような説明を加えているところもあり、それを読んだ海外ユーザーからは尚更厳しい指摘がありました。
以下、海外の反応(コメント引用元facebook 1、2、3、 " target="_blank" >4)
馬鹿げた古臭い習慣だ。土俵の上で心臓発作を起こして倒れた男性の姿を想像してみてほしい。男性だけの医療関係者を呼ぶように主張するのだろうか。

この現代世界でも、まだこんなことが存在しているのか。 マカオ

あの男が死んでもいいとでも思っていたのだろうか。

昔住んでいた日本は今でもずっと好きです。これは現代社会では改めるべきですが、数少ない例外的な実例に過ぎません。 アメリカ 続きを読む