海外の軍関係者「やはり日本のカシオが一番頑丈だったな」海外の軍関係者が語る従軍に持っていく腕時計:海外の反応

02736
image credit:watchuseek.com

スマホの台頭で腕時計をしない人も増えてきましたが、軍隊のような環境では今でも腕時計が活躍しています。
海外の軍関係者が従軍時に身に付けている腕時計について語っていました。

引用元:watchuseek.com

続きを読む

海外「日本のトーヨータイヤが作るスタッドレスタイヤ、オブザーブGSi-5ってどうなんだ?」トーヨータイヤの冬タイヤに対する海外の反応

02455
image credit:toyotraining.ca

現在日本を寒波が襲っており、特に日本海側は大雪に見舞われている所もあります。
雪が降ると運転に欠かせないのが冬タイヤです。
日本のタイヤメーカーも各社冬タイヤの開発にしのぎを削っています。
トーヨータイヤが作るオブザーブGSi-5に対する海外の反応です。

引用元:redflagdeals.com

続きを読む

海外の大工「日本のマックスという会社が作っている釘打ち機を語ろう」マックスの釘打ち機に対する海外の反応

02399
image credit:finehomebuilding.com

現在家を建てる時に釘を打つ場合はほとんどの場面で釘打ち機が使われています。
ステープラー等でおなじみの日本の文房具メーカー、マックスは釘打ち機でも国内最大手で高い評価を得ています。
マックスの釘打ち機に対する海外の反応です。


続きを読む

ニューヨーカー「ニューヨークの地下鉄は日本の鉄道会社に売ってしまえ!」:海外の反応

02328
credit:nydailynews.com

日本の鉄道の正確さは世界で定評がありますが、他国の鉄道は時間通りに来ないなど不満の素となっています。
海外のサイトでもうニューヨークの鉄道は日本の鉄道会社に運営してもらった方が良いんじゃないのかと語り合っていました。

引用元:reddit.com

続きを読む

海外のメカニカルキーボードファン「ボルボには日本のアルプス電気のスイッチが使われている」:海外の反応

02206
image credit:wikipedia.org

東京に本社のある電子部品メーカーのアルプス電子はかつてPC用キーボードのメカニカルスイッチを作っていて、今でもメカニカルキーボードファンから根強い信頼を得ています。
海外のメカニカルキーボードファンがボルボのシート用ヒーターのスイッチにアルプスのスイッチが使われていたと投稿していました。

引用元:reddit.com

続きを読む

海外「何故こっちにはこういう学校がないんだ!」日本自動車大学校の生徒達がジムニーで作ったベンツの6輪駆動車のレプリカに対する海外の反応

02204
credit:motor1.com

自動車の技術者を養成する日本自動車大学校には様々なコースがあり、その中のカスタマイズ科がスズキの軽自動車ジムニーを使ってメルセデスベンツの六輪駆動車AMGのレプリカを作った事が紹介されていました。



引用元:動画のコメント、reddit.com

続きを読む

海外「これは素晴らしいアイディアだと思う!」日本人建築家の作った地震でも本が落ちにくい本棚の家を見た海外の反応

02188
credit:thisiscolossal.com

建築家・藤井伸介氏の作った『のぼれる斜め本棚の家』が海外のサイトで紹介され話題になっていました。
東日本大震災後に本が落ちにくく高所の本も出し入れしやすい本棚のある家という以来の元に作られ、壁の一面を外に向かって斜めにし、その壁に対して垂直になるように本棚を作る事で会談のように本棚を登る事が出来、地震の際も本が落ちにくい仕組みとなっています。
藤井伸介氏の『のぼれる斜め本棚の家』に対する海外の反応です。


続きを読む

海外「日本の工具メーカー、ベッセルのJISドライバーを買いたい人はいないか?」ベッセルのJISドライバーに対する海外の反応

02030
credit:revlimiter.net

日本車など日本の工業製品にはJIS規格のネジが数多く使われているため、海外でもJIS規格はある程度知られており、JIS規格のネジを回せるベッセルなど日本の工具メーカーも知られています。
海外のサイトでベッセルのドライバーについて語っていました。

引用元:mazdaroadster.net

続きを読む

海外「冬タイヤはフィンランド製(ノキアン)と日本製(ブリヂストン)のどちらが良いんだ?」日本の冬タイヤに対する海外の反応

01964
credit:firestonecompleteautocare.com

冬タイヤのシーズンが近づいてきました。
冬道で命を預けるものだけに冬タイヤには性能が求められます。
冬タイヤはフィンランドのノキアンが出しているHakkapiletaと日本のブリヂストンのブリザックのどちらがいいのか海外で語り合っていました。


続きを読む