米ロッキード「日本、F22とF35のハイブリッド機を共同開発しない^^?」【海外反応】

439545084936a20006e7e8386ecbfd87


空自F2後継機、米社がF22とF35両機ベースの開発案打診
航空自衛隊の「F2」戦闘機の 後継に、米空軍の「F22」と「F35」両方を土台にした機体を開発する案が浮上していることが分かった。両機を手がける米ロッキード・マーチンが、日本 政府に非公式に打診した。門外不出とされてきたF22の高性能技術を得られることから、日本が米国との共同開発に踏み切る可能性が高まった。
日米の複数の関係者によると、ローキードはF22の機体に、F35の電子機器類やステルス技術を組み合わせた戦闘機の開発案を日本の防衛省に伝えた。ロッキードは米政府と議会の認可を得た上で、夏までに正式に提案する。
双発エンジンのF22は高いステルス性と制空能力を兼ね備え、今も米空軍史上最高の戦闘機とされる。日本は一時期輸入を模索したが、米議会が認めなかった。トランプ政権はこのほど米国製兵器の輸出を緩和する方針を打ち出しており、今回は認可される可能性がある。
F2 後継機である「F3」の国産を目指していた日本は、三菱重工業 を共同開発のまとめ役に、IHI が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った三菱電機のレーダーをなどを活かしたい考え。「F22とF35のハイブリッド機で、どちらの戦闘機よりも高い 性能が期待できる」と、関係者の1人は言う。
続く↓
yahoo

続きを読む

「日本の8歳児が、テレビ画面のブルース・リーとシンクロ」海外「やべええ!」

39d76e67

  • 日本の奈良県に住むRyusei 'Ryuji' Imaiはブルース・リーが大好きな8歳児。
  • ブルース・リーを完璧に再現するべく、彼は日々ヌンチャクの練習に勤しんでいる。
  • 毎朝6時から、1時間半にわたる練習を続けている。
  • インスタグラムには既に3万人のフォロワーがついている。
  • 映像で披露しているのは、映画「燃えよドラゴン」の物真似だ。

【再生中に、プレイボタン部分以外の画面をクリックすると、別サイトへ飛ぶので注意】


続きを読む

「日立製作所が確率の高いガン検査法を研究中!」【海外反応】

4B3E746D00000578-5624219-image-a-17_1523958926059

日立製作所、尿検体を用いたがん検査に関する実証試験開始
同社は16日に、尿検体を用いたがん検査の実用化に向けた、体外診断分野では初となる実証試験を開始すると発表した。
この実証試験では、臨床情報(がんの有無)付き尿検体の回収から検体搬送時の温度のトレースや時間の管理、液体クロマトグラフ/質量分析計(LC/MS)によるバイオマーカーの定量分析、さらに、がん検査モデルの構築とそれに基づくがんのリスク判別、臨床情報と判別結果との妥当性検討など、一連の解析フローを半年間(繰り返し)実施する。
同社は、今回の実証試験を通して、種々のデータを取得して技術課題を洗い出し、尿中代謝物によるがん検査の実用化に向けた研究を加速するとしている。
yahoo

続きを読む

「これが貴重な黒毛和牛の調理と盛り付け♡!」【海外反応】

e7b4904771164cfec486d5f516e07d42
pinterest

カナダ人YouTuberのDavid、チャンネル登録者26,000名達成を記念して、国内唯一の本格的な神戸和牛を扱うレストランに妻と一緒に行った時の映像。
黒毛和牛は貴重な品種かつ超高額な牛肉。
シェフが肉を調理、美しく盛り付けする様子も撮影している。
そして試食、あたかもその素晴らしい香りが画面を通して伝わって来るようだ・・・。

【再生中に、プレイボタン部分以外の画面をクリックすると、元サイトへ飛ぶので注意】


続きを読む

「後任がヤバ過ぎる・・・」米大統領、安保補佐官を更迭【海外反応】

no title

マクマスター米安保補佐官を更迭=後任に対外強硬派ボルトン氏
トランプ米大統領は22日、ホワイトハウスの外交・安全保障政策の取りまとめ役だったマクマスター大統領補佐官(国家安保担当)が4月9日に辞任すると発表した。
事実上の更迭とみられ、後任には対外強硬派として知られるボルトン元国連大使(69)が就任する。
ボルトン氏は新保守主義(ネオコン)派の代表的人物で、2003年のイラク戦争では開戦を強く主張。北朝鮮の核問題でも同国への先制攻撃を唱えていた。トランプ氏が米朝首脳会談の受け入れを表明する中、対北朝鮮を含む政権の外交・安保政策に影響が出る可能性もある。
マクマスター氏は昨年2月、ロシア疑惑に絡み辞任したフリン前補佐官の後任に起用された。トランプ政権は発足から1年余りで3人目の安保担当補佐官を迎えることになり、異例の事態だ。
yahoo

続きを読む