日本の探査船はやぶさ2が小惑星「りゅうぐう」に到着(海外の反応)

gh
2014年に打ち上げた宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人探査機「はやぶさ2」が地球から約3億キロメートル離れた目的地の小惑星「りゅうぐう」に27日、到着した。太陽系の成り立ちや生命の起源に迫る手がかりとなる岩石を採取し、20年末に地球に持ち帰る。本格的な探査にとりかかり、9月にも最初の着地を目指す。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

東京都がソーラーロード導入へ(海外の反応)

eee
東京都が太陽光パネルが埋め込まれた「ソーラーロード」の導入で主導権を取ると報道されました。
先月には神奈川県相模原市にあるセブンイレブンの店舗駐車場に太陽光パネルが導入されました。
また、東京都は歩行者が生み出す振動を電力に替える道路も導入するそうです。

海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本企業か開発した傘になるドローン(海外の反応)

ty
栃木県小山市のIT企業は、傘になるドローンの開発を進めています。 数年前から開発を始めて試作機2機が完成し、現在は3号機の開発に取り組んでいます。 ドローンに付いているカメラがあらかじめ設定した画像を認識して人が歩いてもついてくる機能も搭載されています。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本の学生起業家が発明した新しい乗り物(海外の反応)

sa

田んぼの中をスケボーが走る映像がネット上に投稿され、話題となっている。 ぬかるんだ田んぼの上をスイスイ走り、雪の上も砂の上も砂利道や芝生の上も楽々と移動できる。学生起業家がつくった新たな乗り物“Cuboard(キューボード)”。 Cuboardはどんな場所でも走行可能。スケートボードに建設機械や戦車を駆動するクローラーという“キャタピラー”を取り付けた乗り物だ。クローラーの力でさまざまな路面状況で走ることができる。 開発したのは、長岡技術科学大学大学院生の寺嶋瑞仁さん。豪雪地、新潟での不便な生活から開発を思いついたという。以下略(日テレニュース)
海外の反応をまとめました。



続きを読む

日本で万引きをAI搭載カメラで防止するサービス開始(海外の反応)

rwwww
NTT東日本は5月28日、AI(人口知能)を搭載した防犯カメラによって万引き被害を削減するサービス「AIガードマン」提供を6月下旬に開始すると発表した。行動検知システムを手がけるベンチャー企業のアースアイズが開発したAIカメラと、NTT東日本のクラウドサービスを組み合わせて提供する。AIカメラの価格は1台23万8000円(税別、設置費別)で、クラウドの利用料は月額4500円(同)から。以下略(BCN)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

ソフトバンク系が人が乗ったまま車に変形できるロボットを開発(海外の反応)

eg
ジェイダイト・ライド有限事業責任組合(LLP)と、その構成員であるソフトバンクグループのアスラテック株式会社、三精テクノロジーズ株式会社、株式会社BRAVE ROBOTICSは26日、人型と車型に変形できる全長4mのロボット「J-deite RIDE(ジェイダイト・ライド)」の試作機を開発したと発表した。  二足歩行できる人型ロボットモードと、車輪走行で移動できるビークルモードに相互変形できる。最大2人まで搭乗が可能で、搭乗状態での変形や走行も可能だという。運転席での操作のほか、外部からの無線による遠隔操作もできる。ロボット制御システムはアスラテックのロボット制御システム「V-Sido(ブシドー)」が使われている。以下略(PC Watch)

海外の反応をまとめました。

続きを読む

JR東海が次世代新幹線「N700S」を公開(海外の反応)


JR東海は10日、完成した東海道新幹線の新型車両「N700S」を浜松市の同社浜松工場で報道陣に公開した。リチウムイオン電池で停電時に数キロ自力走行でき、前照灯にはLEDライトを採用するなど「新幹線初」の新技術を多数搭載している。20日に試験運転を始め、2020年度の営業運転を目指す。以下略(毎日新聞)

海外の反応をまとめました。

続きを読む

日本人研究者が開発した「カメレオンマスク」(海外の反応)

wr
「あ~、今日の会議めんどくさいな~。誰かが代わりに行ってくれないかな~」 そんな風に思ったことはないだろうか。 時間の無い中での会議、さらに移動時間まで必要となれば尚のことだ。 そんな時、自分の影武者を会議に出席させられるサービスがあったら・・・。会社や学校にいっている人間なら、一度は考えたことがあるハズだ! そんなあなたの為に、とある日本人研究者が開発しているサービスをご紹介しよう。その名も、”カメレオンマスク“!!カメレオンマスクとは、ネットにつないだデバイスを使うことで、影武者になってもらっている人に動作の指示をできるというもの。もちろん、顔についているタブレットに自分の顔を映し出して会話もすることもできる。 つまり、影武者を送り込むことで、自分は移動することなく、ネット経由でどこへでも行くことができる!ということなのだ。以下略(edamame)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本のメーカーが開発した巨大ロボット型遊具(海外の反応)

wd
榛名山麓に巨大“ロボット”出現―。群馬県榛東村の機械製造業、榊原機械(榊原一社長)が6年かけて開発した巨大ロボット型遊具「LW-MONONOFU(もののふ)」が完成した。全高8.5メートル、総重量7.3トン。同社によると、操縦できるロボット型遊具としては国内最大級という。以下略(上毛新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む