もしも日本がアメリカではなくソ連を攻撃していたら?(海外の反応)

stt
もし、日本がアメリカではなくソビエトを攻撃していたら?」――。米外交誌『National Interest』が、第2次世界大戦の歴史ifを分析する記事を掲載している。同誌では、昨年にも、英仏が大戦初期に計画していたソビエト爆撃作戦を巡る「if」を同じ筆者が書いている。こうした分析は歴史愛好家の知的好奇心を刺激する一種の遊びではあるが、一つの判断が歴史を大きく変えることを再認識する上では、大きな意味を持つ。改正論議まっただ中にある日本国憲法にしても、第2次大戦の結果・経過が異なっていたら、内容が大きく変わっていたことだろう。その点で、今「if」の視点で第2次大戦史を振り返るのは、日本人にとってこそ、意義があることかもしれない。以下全文を読む(NewSphere)
海外の反応をまとめました。

続きを読む

長崎原爆のプルトニウムコアを運ぶアメリカの物理学者(海外の反応)

eetfws
1945年にテニアンで撮影された物理学者のハロルド・アグニュー。
長崎に投下されたファットマンのプラトニウムコアを持って写っている。

海外の反応をまとめました。


続きを読む

京都各地に散らばる「血天井」に対する外国人の反応(海外の反応)

rr
血天井(ちてんじょう)は、主に日本の戦国時代の武将が戦いで絶命した際の血痕が付いた建物の床板・縁板を、供養などのため天井に張り替えたと言われるもの。ウィキペディア
海外の反応をまとめました。


続きを読む

捕虜の捜索の為に原爆投下後の広島に入った当時の父(海外の反応)

sss
(スレ主)私の父親は太平洋戦争の主要な戦いすべてに参加した。
広島に原爆が投下された後、捕虜の捜索の為に最初に送り込まれた兵士の1人だ。


海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本軍の戦闘機がハワイの島に不時着した事件について今日初めて学んだ(海外の反応)

uu
ニイハウ島事件は、1941年12月7日に、大日本帝国海軍による真珠湾攻撃に加わった空母「飛龍」所属の零式艦上戦闘機が、ハワイ諸島のニイハウ島に不時着して起きた一連の出来事。 ウィキペディア
海外の反応をまとめました。


続きを読む

レイテ沖海戦で日本軍の艦長が敵艦に取った行動に世界が感動(海外の反応)

eer
この海戦に米側はサマール島沖海戦という名称を与えている。
日本側は三隻の重巡を失ったが、護衛空母一隻と駆逐艦三隻を艦砲で撃沈した。アメリカの文献にも日本軍の取闘を称えるものが少なくない。
トマル・J・カトラーの「レイテ沖海戦」には、この海戦での印象的なエピソードが紹介されている。

ジョンストンは撃沈された駆逐艦の一隻だが、総員退艦で海上に投げ出されたジョンストンの生存者は迫り来る日本駆逐艦を見て、もうこれまでと覚悟を決めた。
機銃掃射と爆雷攻撃が始まると思ったからである。
しかし降ってきたのは缶詰などの食糧と水であった。
次いで彼らは信じられない光景を目撃することになる。艦橋に不動の体勢で立つ日本の駆逐艦艦長が、沈みゆくジョンストンに敬礼をしたのである。
これは生涯忘れられない光景として、ジョンストンの乗組員の瞼に焼き付いた。
(闇のファイル: 戦火の陰に潜む人間像)
海外の反応をまとめました。

続きを読む