大坂なおみの年収が女子アスリート史上最高額に(海外の反応)

対象となっているのは2019年6月1日から2020年6月1日までの収入。大坂の総収入は獲得賞金とスポンサーからなどの副収入を含めて3740万ドル(約40億4000万円)に達し、過去4年連続で女子部門の1位だったセリーナ・ウィリアムズ(38=米国)を140万ドル(約1億5000万円)上回った。

このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 twitter、reddit
packs-163497_640

ワゥ、記録は破られるということだね。おめでとう。



最高の女性アスリートになるのは時間の問題だと私は思っていたよ。



錦織がフェデラーに次いで年収2位だったこともあったし私は驚いていない。日本人は彼らをスターとして崇拝しているしね。



母国日本から最高のテニス選手として多額の支援を受けた結果でしょう。セリーナは、キャリアの半分は十分にお金をもらっていなかったわけだし。(※同じようなコメント多め)



私と結婚してくれませんか。 続きを読む

東京の地下鉄がどのように正確で安全に保たれているのかを解説した映像に海外感激

東京都営地下鉄とバスの運行状況を、駅員との話を交えながら外国人向けにわかりやすく解説している映像が話題になっていました。

■映像(16分 2020/05/08公開)
(日本語字幕付き、表示されない場合「設定→字幕→日本語」で表示できます)
How Tokyo's Subway Keeps On-time, Clean, and Safe - YouTube

海外ユーザーと思われるYouTubeの英語コメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 youtube
都営地下鉄ホームドア
via Life Where I'm From



日本ではこうすることが当たり前になっているんだね。尊敬に値する。



アメリカもこうだったらいいのにね。でも現実は汚れていて非効率的。



日本人が運行バスにも注意を払っていることに本当に感銘を受けたよ。私の国ではほとんど見られない。



(0:45~)「遅れた場合、自分で遅延証明書を発行できます」
シドニーで電車が遅れた場合の鉄道会社「もっと早く出発すべきだった」



これを見ているとニューヨークの地下鉄が恥ずかしいわ。日本の社会はアメリカ人よりはるかに文明的なのね。



最後のナレーション「あなたの国の交通システムはどんな感じですか?」

私:泣き始める



最後の質問は間違っている。「なぜあなたたちの国の人たちは、公共交通機関を利用する上で敬意とマナーを持っていないのですか?」が正しい。 続きを読む

大相撲力士の勝武士が新型コロナで死去(海外の反応)


勝武士死去スポーツニッポン2
via twitter.com/c_iwao

海外の大相撲ファンと思われる英語コメントを中心にまとめたのでご覧ください。勝武士は、初っ切り相撲を長く担当した力士として、海外のYouTubeコミュニティでも知られていたようで、思い入れのあるコメントも比較的多く寄せられていました。

以下、海外の反応(引用翻訳元 youtube、foxnews



安らかにお休みください。勝武士さん。



彼の家族と相撲の友人たちに哀悼の意を表します。とても悲しいニュース。



このような状況で、この(しょっきりの)動画をもう一度見るのは悲しい。



私の息子を楽しませてくれた勝武士さん、本当にありがとう。親子であなたのパフォーマンスを何十回も見直しました。あなたの死は惜しまれるでしょう。



これは相撲界だけでなく、日本全体の損失でしょう。彼は相撲力士の地位としては上のレベルに到達できずに縁がなかったが、それでも自分の職業に一生懸命情熱を傾けていたことが伝わってくる。それこそが真のチャンピオンの証だ。 続きを読む

ゴルゴ13が連載52年で初の休載へ 海外から驚きのコメントが続出


この話題について海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 reddit、twitter
ゴルゴ13休載_ビッグコミックnhk
via twitter.com/nhk_kabun/



ゴルゴ13は、1968年のデビュー以来、最初の休載を迎えました。52年も続いてきたコミック作品を中断させるほどの世界的なパンデミックがあったわけです。名誉の休憩をとってください。ミスターさいとう。



とてもいい話だね!



52年もストーリーが続いているの?それは凄いね。



待って待って、ゴルゴ13は未だに更新されていて、しかもこれまで連載がストップしたことが全く無いの?それは凄い。



なんてことだ。私は大英博物館のマンガ展でゴルゴのページを見たのを覚えているよ。あの作者が漫画を書き続けて、今も続いているという事実を知って、びっくり仰天だね。



このコミックが52年で、いまだに続いているということかな。結末を見られないファンもいるでしょうね。



これぞ正真正銘のプロフェッショナル。



私はこの漫画を読んだことはないけど、作者のことをすごーく尊敬するよ。今後も頑張って続けてね。 続きを読む

90歳の日本人女性が世界最高齢のゲームYouTuberとしてギネス認定(海外の反応)

1981年からゲームを始めて今年90歳になった森浜子(Gamer Grandma)さんがギネス世界記録に認定されました。

■ギネスワールドレコーズ公式映像


森浜子ギネスGaming-YouTuber-
via guinnessworldrecords.jp

海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 youtube


これはほっこりする話だね🙂 Gamer Grandmaをリスペクトしよう。✊



誰もが「こんなお婆ちゃんがいたらいいな」と思えるタイプの人だね



この女性に「超いいね」を送るよ。彼女は楽しくて幸せそうだ。



信じられない。レトロゲームではなく、新世代ゲームについて話しているんだよね。これは素晴らしい。



彼女は90歳。それでもほとんどすべてのゲームで私よりはるかに上手だ。



Q:「60年後の自分はどうなっていると思いますか?」
私:「Gamer Grandma」

↑ 私は男だからGrandpa(おじいちゃん)かな。 続きを読む

東京在住外国人「日本が緊急事態宣言後どうコロナと戦っているか」(海外の反応 Paolo fromTOKYO)

当ブログで何度か紹介している東京在住のフィリピン系アメリカ人YouTuberPaolo fromTOKYOさんが、緊急事態宣言後の日本の状況や対応策などについて伝えていました。

■映像 (7分19秒 2020/05/01公開)
(日本語字幕付き、表示されない場合「設定→字幕→日本語」で表示できます)
(※掲載元から引用翻訳)日本が緊急事態宣言の間、新型コロナのパンデミックとどう戦っているか、このアップデートでは、日本での生活と、現在のコロナウイルスの状況について、安倍首相の安倍首相のマスク政策(アベノマスク政策とも呼ばれる)、日本経済の刺激、日本の給与補助金などをどのように扱っているかをレビューします。また、covid 19の蔓延を防ぐために日本がコロナウイルスにどのように対処しているかを見ていきます。緊急事態宣言がなされましたが、日本の正式な封鎖措置や東京の封鎖措置はありません。基本的に、政府は人々に滞在することを勧めることができるだけであり、住民は依然として好きなように出入りすることができます。皆さんとご家族の無事を祈っています。

この映像を見た海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。検査の体制など、日本が批判されがちな点についてはあまり取り上げていないこともあり、映像を見た海外ユーザーからは肯定的な反応の方が目立ちました。(引用翻訳元 youtube
paolo緊急事態宣言後の日本

以下、海外の反応


日本には理論的に考える人が多いようだ。人々は落ち着いているから、慌てて買いだめもしないんだね。素晴らしい。



私も日本に住んでいる一人の外国人として、ここで指摘されたことは、現在起こっていることを100%正確に示していると思う。(話は変わるけど、床屋は行く必要があるでしょう。)



あのマスクは私の大きな顔には合いそうにない。



アメリカでもこの対策をしてほしいよ。 続きを読む