【韓国の反応】日本の若者のクルマ離れに韓国人が興味津々

韓国のSBSが昨年末に日本の若者の車離れについて報道しました。後述で韓国人ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでそちらもご覧ください。
映像の概要(投稿初期の記事に不備が多々あり失礼しました)
日本では、若年層が自動車が必要ないと無視しています。維持費もかかり、高速道路の通行料も高いなどという理由です。

日本の新車販売は、2015年の年間494万台の底の後に、近年、少しずつ回復しています。

しかし、10代と20代の運転免許取得者は最近10年間で10%以上減りました。

20代東京の市民「車検とか合わせれば月10万払うじゃないですか。東京だったら電車を使ったほうが速いんじゃないですか?]

日本ではアパートの住民も管理事務所に別の駐車料金を払う必要があります。東京の月極駐車は私たちのお金30万ウォンの前後に達します。
2年ごとに受けなければならない車検と修理費が100万ウォン前後にもなり、高速道路は数十km万走っても5万ウォン以上必要です。

国土交通省の調査で、日本の20代の休日の外出率が1987年に71%から2015年には55%に落ちたこともこれと無関係でありません。

国内市場の見通しが暗いと判断したホンダは2021年、日本の工場1ヶ所を閉鎖すると発表しました。
日本の若者のクルマ離れ、すなわち自動車との決別が日本の自動車産業自体を揺るがしています。

続きを読む

東京の2018新年花火に海外から高評価「ありったけ打ち上げないのがいい」「ハッピーニューイヤー」

新年あけましておめでとうございます。今年の東京の新年花火に対して海外からコメントが寄せられていたので軽く紹介します。一部を翻訳してまとめたのでご覧ください。近年、外国では大量の花火を打ち上げて迫力を出す傾向があるのですが、その傾向に一石を投じるようなコメントもありました。

約43分間の映像

別の撮影者、4分半ほどに編集した映像
続きを読む

日本の小学生ミニバスケで起きた奇跡の逆転劇に海外も感動「NBAより面白い」「黒子のバスケ」

今回は、2015年夏に行われた福岡市のミニバスケットボール大会決勝戦の映像と、それを見た海外の反応を紹介します。
先に映像全体を見たほうが楽しめると思うので、冒頭で詳細な解説は控えます。
最後のシーンも圧巻ですが、その場面になるまでにも素晴らしいプレーばかりなので2分少々の映像を先にご覧ください。
福岡市ミニバスケットボール夏季交歓大会決勝 平成27年7月26日 百道シューティングスターズ(白)vs和白東(黒) 同点、延長、逆転からブザービーター!
Buzzer Beater【ミニバスのブザービーター】福岡市ミニバスケットボール夏季交歓大会決勝 百道SSvs和白東 - YouTube
続きを読む

昌子が中国戦でスーパーゴール 韓国人も「東アジアカップ最高」「イーグルショット」と絶賛【サッカー日本代表】

12月12日に行われた東アジアE-1サッカー選手権の日本vs中国戦で、日本は小林悠と昌子源がゴールを決めて2-1で勝ちました。その中でも2点めの昌子のスーパーゴールが話題になっていました。後述で韓国人ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでそちらもご覧ください。

続きを読む

【韓国の反応】小平奈緒1000mで世界新記録、個人種目では日本女子初の快挙

12月10日に行われたスピードスケートのワールドカップ女子1000メートルで、小平奈緒選手が世界新記録を樹立して優勝しました。スピードスケートのオリンピック個人単種目で日本の女子選手が世界新記録をマークしたのは初めての快挙とのことです。 続きを読む

20秒早く発車して謝罪した日本の鉄道にインド人も驚き、日本を称賛しつつ自国への不満・皮肉も炸裂

日本の鉄道会社が20秒早い発車を謝罪 欧米メディアが関心 | NHKニュース
11月17日 15時49分
日本の鉄道会社が定刻より20秒早く列車を発車させたとホームページで謝罪したことに、欧米の主要メディアは正確さや謝罪を重んじる日本社会を象徴するものとして関心を示しています。

今月14日、千葉県にあるつくばエクスプレスの南流山駅で下り列車が定刻より20秒早く出発したと会社がホームページで発表しました。

利用客からの苦情はなかったということですが、発車したのは発車メロディーが流れる前で、乗務員が時刻を十分に確認しなかったのが原因だったとして「深くおわび申し上げます」と謝罪しています。

これをアメリカやイギリスのメディアは16日、正確さや謝罪を重んじる日本社会を象徴するものとして伝え、このうちイギリスの公共放送、BBCは「イギリスでは目にすることができない」というソーシャルメディアの反応を取り上げながら、日本の鉄道は世界で最も信頼できると称賛しました。(以下省略)


海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。当初は世界全般で考えていたのですが、インド人のコメントに凄いものが多く、今回インド人の反応に絞ってみました。 続きを読む

ヤマハのAIバイク「MOTOROiD(モトロイド)」が海外でも高評価「なんの魔術だ」「また日本を好きに」

今回は、東京モーターショーでも公開されて話題になっている「MOTOROiD(モトロイド)」に注目してみました。後述で海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでそちらもご覧ください。
モトロイド

無人で走る・倒れない・呼んだら来るバイク ヤマハ試作:朝日新聞デジタル
車体の傾きを数千分の1秒単位で自ら感知し、後輪からハンドルにかけて一直線に伸びる軸をねじってバランスを取り、前後二つの車輪だけで自立することができる。横から軽く押しても倒れることはない。人工知能(AI)と二つのカメラの搭載によって、呼びかけると近づいてくる機能も備える。
【東京モーターショー2017】ペットのようにバイクが自分のもとへ…人工知能搭載ヤマハ モトロイド | レスポンス(Response.jp)
人工知能AIによる顔認識機能によってオーナーを検知すると、自ら2輪で自立しスタンバイの状態で待ち、手招きなどのジェスチャーを認識するとオーナーのすぐ近くまでやってくる。

ヤマハ発動機の代表取締役社長柳弘之氏は、モトロイドを呼び寄せるところを東京モーターショーのプレスカンファレンスでやって見せた。

2輪車が自身で倒れることなく静止し、前進するのはとても難しい。ヤマハは「AMCES(アムセス)」という独自の機構でこれを実現している。スイングアームの付け根で後輪がねじれるように動き、バランスを取って自立してしまう。

TOKYO MOTOR SHOW 2017 YAMAHA MOTOROiD - YouTube

MOTOROiD / The 45th Tokyo Motor Show 2017 - YouTube 続きを読む

走行距離150万キロ超のレクサスを高速走行させる映像に、米国等からは驚きより当然というコメントが続出

「100万マイルレクサスプロジェクト」と題した、走行距離100万マイル(約160万キロ)を目前に控えた1996年式のレクサスLS400(日本では2代目セルシオ)をトラックコースで走らせた映像に注目してみました。走行距離だけでも驚いてしまいますが、タイムアタックのような激しさはないものの比較的ハイペースでコーナーを曲がるシーンもあります。
レクサスLS400

コメント欄には、驚きの声よりも、アメリカ、カナダなどのストップアンドゴーの少ないレクサスオーナーを中心に愛車の自慢話や当然のようなコメントが目立っていました。後述で一部を翻訳したのでご覧ください。

映像、2分30秒過ぎから多少ペースが上がります。
The Million Mile Lexus on Track - LS400 Fast Blast - Everyday Driver - YouTube

以下、海外の反応。米国カナダなどのコメントが多いと思われます。

皆さん見ましたか。皆さんの車も整備すればここまで走れますよ(笑)

↑ それはトヨタだから。少なくとも日本車である必要がある。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

本当に素晴らしい車。日本車は非常に効率的で信頼性が高い。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

トヨタ車は、適切なメンテナンスをしていれば永久に走れるということを実証した良い実例です。私の父の1991年式 Toyota Pickup 2.4REはまだ走っていますよ。走行距離は60万マイルに達したけど定期的に軽いメンテナンスをしてきただけなので驚いています。本当にトヨタは長持ちする。 続きを読む

日本人女性が考案した座りすぎ解消アプリ「Standland」が海外からも高評価

今回は、座りすぎ解消iPhoneアプリ「Standland」の海外レビューを紹介します。
近年、座りすぎが健康に悪いという研究結果が相次いで発表されている中で、Standlandは楽しみながら自然に座り過ぎを防止できる点で高い評価を受けており「App Store Best of 2016」にも選ばれています(公式サイト)。

・動作イメージの参考ツイート


開発元のFlaskは、日本人女性二人で運営されているディベロッパーです(公式サイト)。海外のレビューでは特に日本人が開発したという意識はないようですが、女性ならではの可愛らしいキャラクターも併せて高い評価が多く寄せられていました。一部を翻訳してまとめたのでご覧ください。 続きを読む

日本人が製作したミニチュア炊飯器が凄すぎると世界中で話題に

今回は、数々の伝説的なミニチュア作品の動画を公開してきたYouTubeチャンネル「ハムスターのミニチュア工房2」さんの最新作品「ミニチュア炊飯器」を紹介します。
ミニチュア炊飯器
どの作品も素晴らしいものばかりですが、今回は細かい各パーツを一つ一つ手作業で加工して製作している様子が絶賛されていました。後述で海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでそちらもご覧ください。
DIY Miniature Rice cooker ミニチュア炊飯器作り - YouTube
HMS2 - ハムスターのミニチュア工房2 - YouTube - YouTube 続きを読む