池江璃花子が白血病を公表(海外の反応)

競泳の池江璃花子さんが白血病であることを公表して世界中に衝撃が広がっています。海外ユーザー思われるコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応。いずれも速報段階でのコメントです。
(コメント引用元 twitter、facebook、reddit


私も白血病を患っていて、昨年に幹細胞移植を受けて命を救われました。私は確信しています。あなたも救われます。ドイツから全快を祈っています!



日本には素晴らしい医者がいて、日本は医学のリーダーです。前向きの考えを持ってください。頑張って! アメリカ



あなたはきっと治る!決して諦めないで戦い続けてください!治ったあとはメダルを全部取りまくってください ミャンマー 続きを読む

バンダイスピリッツ入館ゲートの演出が海外でも話題に

バンダイスピリッツ新本社の入館ゲートを通過する時の演出が話題になっていました。後述で海外ユーザー思われるコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。

以下、海外の反応(コメント引用元 reddit、twitter


おお、これはクール。



バンダイで働いていると日常風景がこうなるのか。



私がそこで働くスキルを持っていたらなあ。



未来の隠れ家のドアみたいだ。



日本人は絶えず時代を先取りしている。最初はアニメ、そして今はこれ。 続きを読む

『嵐』が2020年末に活動休止を発表【韓国人ファンの反応】

人気アイドルグループの「嵐」が2020年末で活動休止することを1月27日に発表しました。リーダーの大野智が脱退の意向を示し、メンバー5人で話し合いを重ねた結果とのことです。
嵐スポーツ誌の一面
via twitter.com/yunjun19830

このニュースについて韓国人の嵐ファンと思われるコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。(コメント引用元 facebook、twitter、naver

以下、韓国人ファンの反応


なんてことでしょう。



こんなに苦しい決断を下すのにどれだけ悩んだかと思うと泣いてしまった。



嵐は初めて好きになったJ-pop歌手。楽しかった私の高校時代を思い出しますね。それぞれソロで活動しても元気に着実に活動してください。 続きを読む

日本映画「南極物語」を見た海外の反応

今回紹介するのは、1983年に公開された日本映画「南極物語」を見た海外の反応です。南極物語は、南極に残された兄弟犬タロとジロが越冬隊員と再会する実話に基づいて描かれ、1997年に「もののけ姫」に抜かれるまで日本映画の歴代映画興行1位を記録していました。

海外ユーザーと思われるコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応(コメント引用元 youtube、amazon.com


とても悲しいけど素晴らしい映画!



この映画は南極大陸ファンにとっては唯一といっていい最高のクラシック作品です。本当に面白いから楽しんでね!



南極物語は、歴史書のほとんどが言及を怠ってきた南極の歴史の一部です。



エンディングは、言葉がない沈黙のシーンでも、感情、涙、喜びとありったけの愛が伝わってくる。 スペイン語圏



私は1996年にオーストラリアのビデオレンタル店でこの映画を「発見」し、それ以来ずっと探していたんです。Amazonありがとう。この映画は息をのむほど美しく魂を揺さぶる内容になっています。あなたが犬好きではない場合でも、この映画は魅力的です。とにかく、この映画は借りようが買おうが、これを見るために何でもしてください。その努力に見合った価値があります。 続きを読む

1930年の日本のアニメ映画「おい等の野球」の完成度に海外驚き



海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
海外の反応(コメント引用元 youtube12、twitter1



ワウ、これは凄い!



アメリカ発祥のベースボールが1931年の時に日本で人気だったというのは間違いなく驚くべきこと。このアニメでは、投球と塁上の全てのシグナルが完全に網羅されている。



これはキュート。当時でも日本には応援団があったんだ!そして明らかに「Kattobase」っていうのも聞こえていて当時から人気のスポーツだったんだね。投稿してくれてありがとう。 アメリカ

↑ 全くそのとおり。見ていてとても楽しかった。
続きを読む

日本限定で世界最速を集めた映像集が海外で大反響(海外の反応)

日本限定で世界最速を集めた映像が、公開2ヶ月半で再生回数1600万回を突破するほどに話題になっていました。
ONLY IN JAPAN | Part #1: World's Fastest Things - YouTube
今月の「素晴らしい人々」の映像は一味違う。「日本限定」で世界最速のもの、驚くべきスピードや才能を持つ労働者を集めました!(※掲載元の説明を翻訳)


映像を見た海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。以下、海外の反応

日本人は何事にも極限まで極める。



これを見ると私の脳がどこまでもぐるぐる回って寝られなくなりそう!



再生速度を確認してみたら、やはり早回しになっていなかった。



1:15 キーを叩く音が非常に気持ちいい。
20181221005932



これが他の国籍の人が日本の会社で働くのに苦労している理由だ。外国人のほとんどが日本の仕事のリズムに追いつかない。 続きを読む

新海誠監督の最新作『天気の子』の発表に海外から期待する声が続出



海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。以下、海外の反応(コメント引用元 facebook、reddit " target="_blank" >2、twitter



ついに私たちが待ちかねた時間がまもなく終わる。誠の次作に大興奮だ。



この新しいアニメ映画がミラクルを再び起こせることを期待しています。👍👍



涙を流す準備はできている。 続きを読む

レクサスESが世界初のミラーレス車に デジタルアウターミラーに関する海外の反応

(※掲載元デジタルアウターミラー - YouTubeから一部引用)
広い視認エリアと夜間や雨天時のクリアな視界を確保するデジタルアウターミラー。5インチのディスプレイに車両左右後方の映像を表示し、右左折時や後退時の死角を低減。室内にディスプレイを配置し視線移動を抑えることで、安全運転を支援します。また、アウターカメラを鏡面ミラーより小型化したことで、斜め前方の見通しも確保しています。

新型レクサスESのメーカーオプションとして採用された「デジタルアウターミラー」に関する海外の反応をまとめてみました。映像を見た海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳したのでご覧ください。

以下、海外の反応(コメント引用元 youtube
 デジタルアウターミラー



ドイツの高級車ではなくレクサス車を買う理由がまた一つできた。



この最新の技術は他のどのメーカーでも使われていない。最新の技術を提供してくれたレクサスにとても感謝している。



とてもいいと思うけどダッシュボードに統合されていない。

↑ おそらく規制当局からなんとか許可を得ただけなので、すでに完成した車に最初に実験をしているのでしょう。



このデジタル技術はすべての車に必要だと思う、光学ミラーでは視覚情報が得られない部分が発生して何度かヒヤリとしたことがある。レクサスは、より安全な未来への輝かしい基準をうまく作り出した。将来のモデルでは、このサイドミラーディスプレイがインテリアデザインの中に美的に上手く統合されることを願っている。 続きを読む

日本の11歳 福地啓介君がオセロ世界一、最年少記録を36年ぶりに更新(海外の反応)

神奈川の11歳 オセロ世界一に|NHK 首都圏のニュース 10月15日 12時48分

チェコで開催されていた世界オセロ選手権で、神奈川県に住む11歳の福地啓介さんが優勝し、36年ぶりに最年少優勝記録を更新する偉業を成し遂げました。

世界オセロ選手権はことしで42回目を迎え、各国の代表82人が参加して、チェコの首都プラハで現地時間の今月9日から12日まで行われました。
この大会に日本から参加した神奈川県の小学5年生、福地啓介さん(11)は、予選を勝ち抜いて決勝トーナメントに進み、準決勝で去年の覇者で優勝候補の日本人選手を破りました。
そして、決勝戦でタイの選手との3局勝負に臨み、1勝1引き分けともつれ込んだ第3局目で、石の数が34対30と福地さんが押し切って優勝しました。
日本オセロ連盟によりますと、これまでの優勝者の最年少記録は15歳だったのに対し、福地さんは11歳と128日での優勝で、36年ぶりの記録更新という偉業を成し遂げました。(以下省略)



このニュースについて海外ユーザーと思われるコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応(コメント引用元 reddit、facebook、twitter、youtube " target="_blank" >1
福地啓介オセロ世界一
via youtube


なんてことだ。



とても賢そうな子だ!それと可愛いね。😉



うわ、年齢を重ねた私でも、人生で何もなしえていないのに。



彼は素晴らしい戦いをして、対戦相手がみな不安定になってしまった。元チャンピオンのAunchulee(※決勝で対戦したタイの選手)でさえもだ。 続きを読む

ノーベル賞を受賞した本庶佑さんに世界から祝福感謝のコメントが殺到

2018年のノーベル医学生理学賞に、免疫システムを用いたがん療法で画期的手法を開発した京都大学の本庶佑(ほんじょ たすく)特別教授と米テキサス大のジェームズ・アリソン教授が選ばれました。
受賞に関して海外から寄せられた英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。

本庶ノーベル賞_読売新聞号外
via yomiuri.co.jp

以下、海外の反応(コメント引用元 facebook


本庶先生、おめでとうございます。あなたが世界のためにしたことを誇りに思います イギリス



ノーベル賞受賞者リストに選出されたことをお祝いします。 インド



これが全てのがん患者に簡単に使えることできることを願っています。 特に高価な治療を受けることができない人にもです。これは現代医学ではブレークスルーになる画期的なもので、より多くの人の命が救われるようになるでしょう。アリソン先生と本庶先生の発見おめでとうございます! フィリピン



南アフリカからおめでとうございます。将来の希望がとても明るいですね。ステージ3の私の妻にとってもです。 続きを読む