
回転ずしチェーン最大手の「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)は15日、スシローの店舗内の回転レーンに小型カメラを載せて撮影した迷惑動画が投稿サイト「ユーチューブ」にアップされたとして、投稿者に対し、法的措置も含めて厳格な対応を検討するとの声明を発表した。「衛生管理や来店客のプライバシーの観点から許されることではない」としている。以下略(共同)
海外の反応をまとめました。
続きを読む
Just another WordPress site
回転ずしチェーン最大手の「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)は15日、スシローの店舗内の回転レーンに小型カメラを載せて撮影した迷惑動画が投稿サイト「ユーチューブ」にアップされたとして、投稿者に対し、法的措置も含めて厳格な対応を検討するとの声明を発表した。「衛生管理や来店客のプライバシーの観点から許されることではない」としている。以下略(共同)
中東のトルコやシリアなどにまたがる地域に多く住むクルド人は、「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれる。そのクルド人は、実は日本でも東京近郊の埼玉県川口・蕨の両市を中心に多く住み、国内最大のコミュニティーができている。 クルドの人たちはこの異国の地でどう暮らしているのか。あるクルド人夫婦の家に足を運んだ。「ここに住んでいることはよかった。でも、難民であることは大変で、いつ入管に拘束されるかわからない。そのことは考えたくない」。 川口市の住宅街にあるアパートに、メストさん(34)と妻のグルジャンさん(28)さんが住む。グルジャンさんは川口や蕨での暮らしについてそう語った。 2人とも来日して難民申請しているが認められておらず、「仮放免」の立場だ。本来は不法滞在者扱いだが一時的に身柄を拘束されない状態で、制度的には働くことは認められない。2カ月ごとに入国管理局に顔を出さないといけない。以下略(HUFFPOST)海外の反応をまとめました。
10日に神宮球場で行われた中学生の野球大会の開幕式で、始球式をしたタレントの稲村亜美さんが多数の選手に取り囲まれる事態があり、主催者の日本リトルシニア中学硬式野球協会関東連盟は13日までに、ホームページに「多大なご迷惑をおかけし、心よりおわびを申し上げる次第です」と謝罪文を掲載した。以下略(毎日新聞)海外の反応をまとめました。
平昌冬季五輪フィギュアスケート男子で連覇を達成した羽生結弦選手のサイン入りスケート靴が11日、インターネットの東日本大震災チャリティーオークションで、850万1千円で落札された。 商品説明によると、羽生選手が実際に練習で使用したスケート靴にサインを入れたもの。一般社団法人「ウェブベルマーク協会」が、羽生選手から提供を受けてオークションサイト「ヤフオク!」に出品した。落札金額から必要経費を除き、被災地の学校に備品や教材などを支援する際の費用に充てるという。海外の反応をまとめました。
外国籍を取得すると日本国籍を失うと定めた国籍法の規定は「国籍離脱の自由」などを保障した憲法に反するとし、欧州在住の男女8人が国を相手に同規定の無効確認などを求め東京地裁に提訴した。提訴は9日付で、12日午前に東京都内で記者会見した原告弁護団が明らかにした。同規定の無効確認などを求める訴えは初という。以下略(毎日新聞)
安倍首相は9日、トランプ米大統領と電話で約30分間会談し、核放棄に向けた具体的な行動をとるまで、北朝鮮に圧力をかけていく方針を再確認した。 4月初旬に首相が訪米し、トランプ氏と会談することでも合意した。以下略(読売新聞)
トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と5月までに会談するとの電撃的な発表は、日本政府にとって「寝耳に水」だった。 安倍晋三首相は発表直前に大統領と電話会談し、日米の結束をアピールしたが、政府内では日本だけが置き去りにされかねないとの懸念も出ている。以下略(時事通信)海外の反応をまとめました。
働く世代のスポーツ実施率を引き上げるため、通勤時などに歩くことを運動として推奨する官民連携プロジェクトの啓発週間が5日、始まった。クールビズのように定着させることが目標で、スポーツ庁の鈴木大地長官は「忙しいビジネスパーソンに普段の生活の中で楽しく歩いてもらい、健康増進につながればいい」と語った。 長官は同日、社内規定を緩和し、スニーカーでの出勤や勤務を認めているアサヒ飲料(東京)を視察。離れた駅から25分程度かけて歩いて出勤する女性社員は「会社に着くと気持ちがすっきりして仕事に打ち込める」と話し、同社の岸上克彦社長も「仕事の能率が上がると思う」と取り組みの効果に期待した。以下略(サンスポ)