海外「日本のネット界隈で笑いを表現する時に”草”を使うようになった経緯を紹介しよう」:海外の反応

00386
image credit:reddit.com

日本のネットでは笑が転じて草と書かれることが度々あります。
一見何の関係性もなさそうな2つの漢字が何故繋がりを持つようになったのか、海外で日本語を学習する人が集うサイトで紹介されていました。

引用元:reddit.com

続きを読む

日本語を勉強中の外国人「もっと早く知っておきたかったと思う日本語の言葉/言い回しはなに?」日本語に対する海外の反応

06398

慣用句や日常的に使う言い回しは言語学習の初期に習うものではありませんが、使えると非常に便利なものが多数あります。
もっと早く知りたかった日本語の慣用句や言い回しは何なのか日本語を勉強中の外国人が語り合っていました。

引用元:reddit.com

続きを読む

海外「英語で白目の左右と上か下の三方が見える目を指す”Sanpaku”は元々日本語の”三白眼”から来てるらしい」三白眼に対する海外の反応

06317
image credit:reddit.com

日本で白目が下もしくは下と左右に見える目の事を三白眼と言います。
英語でも”sanpaku eyes”と呼ばれており、この言葉は元々日本語由来であると海外の掲示板で紹介されていました。

英語版wikipedia:Sanpaku

引用元:reddit.com

続きを読む