日本の5都市が北朝鮮の核攻撃標的リストに(海外の反応)

jj
2017年11月27日、米華字メディアの多維新聞によると、欧州のシンクタンク、欧州外交評議会(ECFR)はこのほど、北朝鮮の核攻撃の標的リストを公表した。 英紙デイリー・メールが伝えたもので、ECFRは報告書で「北朝鮮の情報源から、核攻撃の標的となる可能性のある場所のリストを作成することができる」とし、米国のマンハッタンやグアム、東京や京都、韓国のソウルなどを挙げた。 報告書では「平壌は、アジア太平洋の米軍の拠点と米本土の都市を襲う準備ができていると、脅迫を繰り返している」「日本の都市はより明確に標的とされており、それには東京、大阪、横浜、名古屋、京都が含まれている」などと指摘しているという。以下略(レコードチャイナ)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

北朝鮮が弾道ミサイルを発射、日本海に着水(海外の反応)

hrr
[29日 ロイター] - 韓国の聨合通信は韓国軍の話として、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したと報じた。 報道によると、韓国軍合同参謀本部はミサイルは東の方向に向かって飛翔したとしており、韓国軍は現在、米国の協力を得て詳細を調査している。以下楽
海外の反応をまとめました。


続きを読む

韓国が亡命兵士の情報を拡声器で流して北を煽る(海外の反応)

hh
韓国軍が、南北の軍事境界線の近くに設置した拡声器を使い、13日に起きた兵士亡命の情報を北朝鮮側に向けて放送していることが、27日までにわかった。件の兵士が共同警備区域(JSA)を突破する際、北朝鮮軍からの銃撃を受けて重傷を負ったことや、韓国側の病院へ搬送され手厚い治療を受け、回復に向かっていることなどを詳しく伝えているという。 拡声器による北朝鮮向けの放送では、K-POPや韓国のニュースなどを最大24キロ離れたところまで届く大音量で流しており、今年6月に韓国に亡命した北朝鮮軍の兵士が亡命のきっかけとして挙げるなど、北側の動揺を誘う心理戦として効果を上げている。もしかしたら、今回の兵士亡命が拡声器放送で伝えられることで、新たな亡命が起きる可能性もある。以下略(デイリーNKジャパン)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

北がミサイル発射準備か、日本政府が信号感知(海外の反応)

6
政府が北朝鮮の弾道ミサイルの発射準備とみられる信号を感知し、警戒を強めていることが分かりました。  信号は、27日に捕捉されたということですが、今のところ、特異な兆候はないということで、政府は警戒・監視を強めています。以下略(TBS)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

韓国が「慰安婦の日」を制定(海外の反応)

66
韓国で、毎年8月14日が慰安婦問題の被害者をたたえる国の記念日に制定されることになりました。今後、慰安婦問題を最終的に解決するとしたおととしの日韓合意への不満が韓国でさらに高まることも予想されます。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

亡命した北の兵士、少女時代と米ドラマCSIに夢中(海外の反応)

ee
韓国と北朝鮮を隔てる軍事境界線にあるパンムンジョム(板門店)で韓国側に亡命した際、北朝鮮側から発砲を受けて一時、意識不明の重体だった北朝鮮軍の兵士は2回にわたる手術を経て意識を回復しました。韓国軍は兵士の容体が安定するのを待って亡命の動機や経緯などについて事情を聴くことにしています。中略 また、韓国メディアで兵士が「南の歌を聴きたい」と言ったと伝えられていることについて、病院側は、兵士が韓国の人気女性グループ「少女時代」の歌を聴いているほか、21日からは、病室のテレビでニュース以外の番組やアメリカ映画などを見せていることを明らかにしました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

韓国が平昌五輪中の米との軍事演習中止を検討(海外の反応)

re
【ソウル聯合ニュース】韓国軍当局が来年2~3月の平昌冬季五輪・パラリンピック期間と重なる可能性がある定例の韓米合同軍事演習の日程調整を米軍側と協議することを検討している。韓国政府筋が23日、明らかにした。早ければ年内に協議が始まるという。以下略
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日韓締結の防衛協力、韓国は北情報以外は共有拒否(海外の反応)

uuu
日韓両政府が昨年11月に締結した、防衛情報を共有する基礎となる「軍事情報包括保護協定(GSOMIA〈ジーソミア〉)」で、韓国側が北朝鮮の核・ミサイル開発以外の情報交流を拒んでいる。複数の軍事関係筋が明らかにした。日韓の防衛協力に慎重な大統領府の意向を受けた方針とみられる。以下略(朝日新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本と韓国は米による北朝鮮のテロ支援国家再指定を歓迎(海外の反応)

ged
安倍総理大臣は21日朝、総理大臣官邸で記者団に対し、アメリカ政府が北朝鮮を9年ぶりにテロ支援国家に再指定したことについて、北朝鮮に対する圧力を強化するものだとして支持する考えを示しました。 アメリカのトランプ大統領は、核・ミサイル開発などをめぐって、国際的な批判が高まる北朝鮮を9年ぶりにテロ支援国家に再び指定したと発表しました。 これについて、安倍総理大臣は21日朝、総理大臣官邸に入る際に記者団に対し、「わが国は、米国による北朝鮮のテロ支援国家再指定を北朝鮮に対する圧力を強化するものとして歓迎し支持する」と述べ、アメリカ政府の決定を支持する考えを示しました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


続きを読む