外国人「いまさら被害者面?」国民に空襲の消火義務を課し、避難を禁じていた”防空法”

タイトルなし

空襲被害者救済、石破首相は?
東京大空襲から10日で80年。石破茂首相が民間の空襲被害者らの救済に関し、国会で歴代首相より踏み込んだ答弁をしている。6日には「次の時代に対する責任として行政が判断しなければならない問題だ」と強調した。首相は「どういう方々を対象にするかが議論の焦点だ」と発言。その上で、国民に空襲の消火義務を課して退去を禁じた戦前の防空法に触れて「いかに権力関係があったのかという問題意識はある」と語った。
詳細↓

東京大空襲
1945年3月10日未明、米軍のB29爆撃機約300機が現在の東京都江東区、台東区、墨田区などに実施した無差別爆撃。木造住宅が密集した地域に大量の焼夷弾が投下され、強風も重なって、火災が広がった。空襲時の避難を禁じ、消火を義務付けた「防空法」の存在も影響し、逃げ遅れる人が相次いだ。
詳細↓

続きを読む

外国人「偽りの涙…」オッペンハイマー、被爆者に対して号泣謝罪していた。

タイトルなし(1)

「原爆の父」被爆者に涙して謝罪 通訳の証言映像発見、広島
米国の原爆開発計画「マンハッタン計画」を率いた科学者で「原爆の父」故ロバート・オッペンハイマー博士が米国で被爆者と面会した際、「涙を流して謝った」と立ち会った通訳が証言する映像が見つかったことが分かった。
詳細↓

続きを読む

外国人「日本が悪い」東京大空襲79年、慰霊法要。

_w850

東京大空襲79年で法要
太平洋戦争末期の東京大空襲から79年となった10日、犠牲者の遺骨が納められている東京都墨田区の都慰霊堂で法要が営まれた。小池百合子知事は「戦争の記憶を風化させないよう語り継いでいかなければならない。都民の命と暮らしを守り、安全で持続可能な東京を引き継ぐ」と追悼の言葉を述べた。秋篠宮ご夫妻も参列し焼香された。
詳細↓

続きを読む

「少子高齢化の波、日本だけじゃなくアメリカも…」

gettyimages-1031630898

米国は日本と同じ少子化危機に向かっていると医師たちが警告。
現在、30代男性の10人に1人が童貞だと言い、今後は女性の3分の1が子を産まずに一生を終えるとしている。
ちなみに2020年の日本の出生率は1.34人で、1992年の1.5人から減少している。一方のアメリカは1.6人で、1800年の記録開始以来最低の水準だ。

続きを読む