Comment by MyIpodStillWorks 193 ポイント
三人でドライブ。オハイオ。1924年頃。
reddit.com/r/OldSchoolCool/
reddit.com/r/Damnthatsinteresting/
reddit.com/r/TheWayWeWere/
reddit.com/r/pics/
reddit.com/r/HistoryPorn/
reddit.com/r/100yearsago/
関連記事
Comment by whoopee_parties 41.1k ポイント
パリ洪水。1924年。

Comment by MrCumbumber 2542 ポイント
↑なにこれ、椅子工場?
Comment by AdmiralVernon 99 ポイント
↑今日の朝早くこれ見ながら「パリにはどれくらい沢山のカフェがあるんだ」って考えてた。
Comment by TooShiftyForYou 2014 ポイント
↑これが「床は溶岩」の元祖である。
※床が溶岩であるという想定であちこちを移動する子供の遊びです。
Comment by CliveBixby22 10 ポイント
↑「床は溶岩」の元祖は明らかにポンペイだろ。
Comment by TrevCat666 4 ポイント
↑「私が若い頃、それは『床は水』と呼ばれていたんだよ」
Comment by statman13 6166 ポイント
ミスアメリカ。1924年。

Comment by emi89ro 563 ポイント
↑次に私が髪を整えずに外出した時に誰かから何かを言われた時には、私は1924年のミス・アメリカに敬意を表しているって言ってその相手の無教養さを詰ることにする 😌💅
Comment by TheMoistReality 83 ポイント
↑あっ、君は1924年のミス・アメリカに敬意を表してグシャグシャヘアーにしてるんだね、なんて教養的なんだ 😍😍😍
Comment by 3_Slice 4 ポイント
↑君素敵だね、間違いなく1924年のミスコンで優勝できるよ。
Comment by Deathgripsugar 182 ポイント
↑

※これは英語圏ではよく見かけるネットネタで、ここでの「would」は「自分ならその女性を抱ける」というニュアンスです。猫等の動物の画像に「would」が使われている場合も多いですが、この画像を用いる場合は周りから自分の嗜好を否定されていても強硬に主張をするというニュアンスも含まれています。
https://knowyourmeme.com/memes/would-reaction-images
Comment by vienna95 3556 ポイント
フライを追いかけて壁に激突し、意識を失い横たわるベーブ・ルース。この五分後に彼は意識を取り戻し、試合で更にヒットを二本打った。2924年7月5日。

Comment by jtdusk 44 ポイント
↑当時はコンクリートが剝き出しだった時代。
ボールを追いかけてダメージを負った人はかなりの数いたんだろうな。
Comment by akanefive 31 ポイント
↑当時子孫を残せるほど長く生きることが出来た人達がいたというのは何とも信じがたい。
Comment by scipper77 30 ポイント
↑この写真で帽子をかぶってないのはベーブ・ルースだけだね 🎩 🧢
Comment by quackisacksandler 1497 ポイント
昔のボクサー。1924年。

Comment by EI_Doctoro 22 ポイント
↑現代のボクサーは拳を体の近くで維持してるような気がするけど、この写真の彼が腕を遠くにもっていってるのは何か理由があるのかな?
Comment by [deleted] 84 ポイント
↑ボクシングスタイルの違い。グローブを使用する前は他人の頭を殴ると手が折れるから滅多に人の頭を殴ることはなかった。その大半は体を殴るもので時折顔面にジャブが入るくらい。この男性が顔を守っていないのはそれが理由。顔面を強打されることはないから腕を遠くで構えて守ってた。
最近のボクシングだと自分の顔面を手で守っているけど、これは手にグローブをはめることで他人の頭を殴ることがずっと安全になったから。
安全装備によってスポーツがそれまでよりもずっと危険なものになるという完璧な例がこれ。
Comment by eaglemaxie 432 ポイント
新しいMGMのマスコットに怯える19歳のグレタ・ガルボ。1924年。

Comment by cap10wow 10 ポイント
↑そりゃ怖いだろうさ。映画会社のお偉いさんからしたら無垢な女の子が食べられるよりもライオンが傷つく方が損失が大きいんだから。
Comment by zanretsu 1 ポイント
↑怖がっているというよりも死を間近に感じているような・・・
グレタ・ガルボ(Greta Garbo、1905年9月18日 - 1990年4月15日)は、スウェーデン生まれのハリウッド映画女優。本名はグレータ・ルヴィーサ・グスタフソン(Greta Lovisa Gustafsson)で、ハリウッドのサイレント映画期ならびにトーキー映画初期の伝説的スターである。
グレタ・ガルボ
Comment by my_interests 349 ポイント
ハリウッドの看板の上で蒸気シャベルのバケットに乗りロサンゼルスを一望する二人のお洒落な女性。1924年。

Comment by Jakbqwik 0 ポイント
↑当時ってみんな肝っ玉デカかったのか?
Comment by Katica123 286 ポイント
「ピーター・パン」を撮影中、人魚を演じる女優達が休憩している様子。2024年。

『ピーター・パン』(原題:Peter Pan)は、1924年のアメリカ映画。ジェームス・マシュー・バリーの戯曲を原作としたサイレント映画である。2000年にアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。
主演のベティ・ブロンソンは当時17歳の無名女優で、バリー自身がピーター役に抜擢した。『ピーター・パン』での成功により、第二のメリー・ピックフォードと宣伝されたこともあったという。
ピーター・パン (1924年の映画)
Comment by notbob1959 234 ポイント
会社にある主要金庫を守る訓練をしているCleveland Trust Companyの従業員。1924年。

Comment by K-Driz 44 ポイント
↑お前の命をかけて俺の金を守れよ!
Comment by thoawaydatrash 5 ポイント
↑両手持ちが当時まだ生み出されていなかったことは明らか。
Comment by Beavur 4 ポイント
↑ちゃんと狙ってるのはしゃがんでる女性だけだからこれは広報用写真だと思う。
Comment by ghotiaroma 0 ポイント
↑そりゃそうだ。この写真は実際に強盗に遭っている時に撮影されたものじゃないんだから :)
Comment by Reporter_at_large 224 ポイント
世界で初めて車で世界一周した女性Aloha Wanderwellが仏像の前でポーズを決めて彼女の愛車フォード・モデルTと写っている様子。1924年。

Comment by sverdrupian 110 ポイント
自分のヘッドホンで音楽を聴いている療養中の兵士。ウォルター・リード国立軍事医療センター。1924年。

Comment by [deleted] 3 ポイント
↑そのセーターは良いな・・・。そのセーターは現代的過ぎるからてっきりフェイク画像かと思った。
Comment by AngusIvy17 106 ポイント
セントルイス周辺で祖父と一緒にドライブする曾祖父。1924年。

Comment by sussoutthemoon 102 ポイント
女性と彼女のカメラ。カリフォルニア辺り。1924年。

Comment by popcornandvinyl 7 ポイント
↑そのカメラだと自撮りは難しそう。
Comment by notbob1959 3 ポイント
↑友人に協力してもらえたら出来る

※こちらの写真は以下の記事でも紹介しています
外国人「100年前(1920年)の様子が窺える画像を貼っていく」海外のまとめ
Comment by brolbo 95 ポイント
ハーレーダビッドソンのバイク工場内部の様子。1924年。

Comment by 230flathead 4 ポイント
↑バイクの下にガソリンが垂れてないからこれらのバイクにはまだガソリンが入ってないということが分かる。
Comment by Tall_Kayak_Guy 2 ポイント
↑ほんとそれ。俺はニュージャージー州のイースト・ハノーバーにあるバイク店でホンダXR75を購入したけど、そこにはハーレーの新車が沢山あってその全てに零れているガソリンをキャッチするための逆さまのフリスビーがつけられていた。
俺の父親が「まだ展示されている新車なのにガソリンが漏れるようなバイクを誰が購入するんだ?」って言ったら店員は「確かに作りは良くありませんがそれでも皆さん愛用されているんですよ」って答えてた。
Comment by GoneFishingFL 56 ポイント
ワシントンD.C.にあるテキサコ社のガソリンスタンドで働く技師達。1924年。

Comment by RoyalHustle 52 ポイント
酒の密輸で逮捕された女性がコートの下に隠して運んでいた大きな酒の容器を見せている様子。1924年。

Comment by ActuallyCausal 51 ポイント
靴磨きの少年。NYC。1924年。

Comment by ActuallyCausal 47 ポイント
エッフェル塔を塗装する職人。1924年。

Comment by Sleeeepy_Hollow 4656 ポイント
禁酒法時代に足跡を偽装するため密売人が履いていた「牛靴」。1924年。

Comment by [deleted] 181 ポイント
↑ちなみに禁酒法時代、飲酒は違法ではなかった。
憲法修正第18条が禁止していたのはアルコールの販売・製造・輸送。
ボルステッド法(正式名:国家禁酒法)はウッドロウ・ウィルソン大統領が拒否権を発動するも、1919年10月28日にアメリカ合衆国議会が再可決し、「酔いをもたらす飲料」を法的に定義して、憲法修正第18条で規制の対象とするアルコール飲料を定めた。
しかし、ボルステッド法はアルコールの販売を禁止したが、法律を強制することはほとんど行われなかった。また条文には飲酒を禁ずるという記載はなく、アルコール飲料を飲むこと自体は罪とされなかった。
アメリカ合衆国における禁酒法
Comment by Washpedantic 299 ポイント
1924年。電子掲示板でサッカーの試合を観戦する大学生達。

Comment by HatsusenoRin 2 ポイント
↑彼らはラジオも聞いてると思うんだ・・・
Comment by MalibuHulaDuck 3905 ポイント
水泳者。1924年。

Comment by TahoeLT 123 ポイント
↑このスレは「職場で閲覧するには注意が必要」タグをつけるべき!破廉恥な!
Comment by eLizabbetty 3 ポイント
↑1940年代頃には水着は可愛くなるけど、これは良いスタート。女性達には愛嬌がある。
Comment by notbob1959 748 ポイント
母親と赤ちゃん。ワシントン、ダベンポート。1924年。

Comment by pubwithnobeer 295 ポイント
「Auto Wash Bowl」。シカゴ。1924年。

Comment by pubwithnobeer[S] 53 ポイント
↑「Auto Wash Bowl」はThe Newway Auto Cleaning & Service Corpが1924年にシカゴに作ったもので、ドライバーがぐるぐる円の周りを走ることで自動車の底を綺麗にしていた。
その後洗車場に入って従業員がきちんと洗車していた。
Comment by HellsJuggernaut 256 ポイント
オルガン奏者。ニューオーリンズ。1924年。撮影はArnold Genthe。

Comment by a-deamer 235 ポイント
枕を持ってローラースケートをする子供。1924年頃。

Comment by morganmonroe81 186 ポイント
オハイオ州、ヒューロンの州道60号線。1924年。

Comment by Intelligent_Sea_9851 6 ポイント
↑彼が白いローファーを履いてなくて良かった
Comment by softfart 3 ポイント
↑履いてないかなんて分からないだろ?
Comment by Hooverpaul 156 ポイント
プールで麻雀。1924年。

Comment by jocke75 146 ポイント
ニューヨークの道路の花崗岩を修繕する作業員。1924年。

Comment by muffpatty 6 ポイント
↑昔の写真では労働者のような人ですら気合い入れてる日の僕よりもお洒落なのほんと好き。
Comment by Historical_Gur_3054 4 ポイント
↑周りで突っ立ってる人がもっと沢山いると更に現実的になる。
Comment by PeteHealy 103 ポイント
1924年:母方の祖母と叔母がシカゴ近郊で。

Comment by GaGator43 84 ポイント
カリフォルニア州、オークランドでバイクサッカー。1924年。

Comment by FNaXQ 73 ポイント
「容疑者」逮捕に協力する警察犬。イングランド。1924年。

Comment by RyanSmith 35 ポイント
投票のために列を作る市民。1924年11月4日。

Comment by FNaXQ 31 ポイント
1924年。メリーランド州モントゴメリーのGlen Echo Parkでバンパーカーを楽しむ。

Comment by RyanSmith 30 ポイント
遊び場での子供達。1924年5月1日。

Comment by PoncesPants 63 ポイント
カバ車(1924年)

Comment by MegainPhoto 46 ポイント
トレーラーハウス。1924年頃。

Comment by loki010 40 ポイント
コンピューターの元祖。1924年。

Comment by blrghh 4895 ポイント
NYCのウィリアムズバーグ橋近くで路面電車を運転する運転士。1924年9月25日。

Comment by Kolkom 128 ポイント
↑へー、当時禁煙なんだ?
Comment by haamster 28 ポイント
↑多分路面電車の大半がラッカー塗装された木材で燃えやすいからだったと思う。
Comment by giuliomagnifico 683 ポイント
ロンドンの下院の外で抗議活動をする婦人参政権活動家達。1924年2月29日。

Comment by HeStoleMyBalloons 538 ポイント
1924年のワールドシリーズのチケットを購入するため列を作るファン達。1924年10月3日。

Comment by SteO153 479 ポイント
第8回オリンピック競技大会の開会式で宣誓をするGeorges Andre(フランス、パリ、1924年)

Comment by ThatOtherFrenchGuy 156 ポイント
↑例のチョビ髭イライラドイツ人男性以降オリンピックのポーズが変わったのは明らか。
Comment by 31_hierophanto 3 ポイント
↑そのポーズのイメージが今では変わってしまったのは残念だ・・・
Comment by Tricky-Shallot6254 372 ポイント
プロイセン警察学校での柔術訓練。1924年。

Comment by brolbo 170 ポイント
手押し車に積んでいるパンを販売。1924年頃。

Comment by Geeglio 131 ポイント
ドイツ、ベルリンの満員スタジアムで「pushball」をする二つのチーム。1924年。

Comment by Geeglio[S] 2 ポイント
↑「Pushball」はアメリカ合衆国で誕生してヨーロッパに伝わった競技。
https://en.wikipedia.org/wiki/Pushball
この試合はベルリンで満員になったDeutsches Stadionでされたもので、このスタジアムの最大収容人数は64,000人。
https://en.wikipedia.org/wiki/Deutsches_Stadion_%28Berlin%29
Comment by HeStoleMyBalloons 122 ポイント
第1回オリンピック冬季競技大会でのカーリング。フランス、シャモニー。1924年1月29日。

Comment by HeStoleMyBalloons 121 ポイント
メキシコ、ユカタン州で味付きの砕いた氷を販売する行商人。1924年2月。

Comment by HeStoleMyBalloons 75 ポイント
フランス、シャモニーで第1回オリンピック冬季競技大会中、ゴールするベルギーのボブスレーチーム。

Comment by Anopom 68 ポイント
ベルリン、アレクサンダー広場を通り過ぎるドイツ共産党のプロパガンダカー。1924年。

Comment by michaelnoir 247 ポイント
1924年3月22日。ニューヨーク:女性警察官が柔術を練習。写真はこの講習の責任者であるハミルトン夫人が厄介者の対処方法を指導している所。

Comment by CletusCanuck 17 ポイント
↑柔道と柔術はエドワード朝後期のイギリスで人気を博して、柔術は婦人参政権活動において敵や警察
への護衛術として取り入れられた。
https://en.wikipedia.org/wiki/Suffrajitsu
Comment by MisterSuitcase2004 203 ポイント
1924年11月5日。火災避難の新手法。サウスダコタ州で幾つかの学校で火災避難スライドが取り付けられ、生徒は楽しく火災から避難できるようになった。

Comment by AliveInIllinois 10 ポイント
↑僕は1990年代に中学生で、その中学校は1939年設立だったけどそれ幾つか設置されてた。もう機能はしてなかったけど。
Comment by MisterSuitcase2004 182 ポイント
1924年10月20日。ベルリンのポツダム広場に初めて設置された信号機

Comment by 5_Frog_Margin 1944 ポイント
トロント、ベイストリート。1924年。

Comment by Arkitek_Yorkshire 34 ポイント
↑ひゃー、100年前も同じように渋滞があったんだな。
Comment by Benglassco 1 ポイント
↑こういう歴史的な写真見るといつも圧倒される。
100年後の人が現代の写真を見たら何を思うんだろう。
