海外「19世紀末の近代化の頃の日本を扱った本のお勧めはあるだろうか?」明治の日本を扱った書籍に対する海外の反応

03566
image credit:penguinrandomhouse.com

明治時代は日本が大きく動いた歴史的にも重要な時代であり、その当時の事を扱った書籍も数多く出版されています。
海外でその時代の日本の歴史の勉強をするために良い本はないだろうかと語り合っていました。

引用元:reddit.com

続きを読む

海外「中世日本をモデルにしたファンタジー世界の小説を書いてみたいんだけど……」日本をモデルにしたファンタジー小説に対する海外の反応

02881
image credit:もののけ姫/スタジオジブリ

ファンタジー小説は様々な国をベースとした世界を描いています。
海外の小説を書いている人達が集うスレッドで中世日本をモデルにしたファンタジー世界を舞台にした小説を書いてみたいと語り合っていました。

引用元:reddit.com

続きを読む

海外「日本の、日本を舞台にしたホラー小説/漫画を読み始めるならこの6作品!」日本のホラー作品に対する海外の反応

01901
credit:猫目小僧/楳図かずお

日本は多くのホラー小説/漫画が作られています。
海外のサイトで日本の、日本を舞台にしたホラー小説/漫画を読み始める際のとっかかりとしてお勧めの6作品を紹介していました。


続きを読む

海外の日本妖怪研究家「英語版の日本の妖怪図鑑を作りたい。みんな力を貸してくれ!」→即資金調達成功:海外の反応

01750
credit:Matthew Meyer/kickstarter.com

日本の妖怪に魅せられ、現在は日本に住みながら英語で日本の妖怪を紹介するyokai.comを運営しているMatthew MeyerさんがクラウドファンドサイトKickStarterにて英語で日本の妖怪を紹介する本『The Book of the Hakutaku: a Bestiary of Japanese Monsters』の出版に向けてのプロジェクトを立ち上げました。
プロジェクトは1日で資金調達に成功し、現在は目標の10倍を超える資金が集まっています。
Matthew Meyerさんの新著『The Book of the Hakutaku』プロジェクトに対する海外の反応です。

公式サイト:yokai.com

引用元:kickstarter.com

続きを読む

海外「日本で世界初のキリスト教系ライトノベルレーベルが誕生したぞ!」日本のキリスト新聞社が立ち上げるラノベレーベルに対する海外の反応

01395
credit:talkmaker.com

日本のキリスト新聞社がキリスト教をモチーフにしたライトノベルレーベルを創刊すると発表しました。
対話式小説投稿サイト『トークメーカー:http://talkmaker.com』にてプロアマ不問、宗教不問・改宗不要の新人賞の募集を行っており、大賞受賞者はライトノベルとしての刊行も可能だとの事。
世界初と謳うキリスト教系ライトノベルレーベル誕生に対する海外の反応です。

参考リンク:


続きを読む

海外「公式翻訳した日本のラノベの月額固定読み放題サービスを運営してるけど何か質問ある?」:海外の反応

01175
credit:J-Novel Club

ここで何度か取り上げた事のあるJ-Novel Clubというサイトは日本のライトノベルを公式翻訳し、月額固定で好きなだけ読めるというサービスです。
1冊の本を数十ページ毎に翻訳してリリースするという形式になっており、オーバーラップ文庫とHJ文庫とタイアップしており、この度講談社ラノベ文庫の作品も扱うようになったとの事。
(現在、講談社ラノベ文庫の『クロックワーク・プラネット』を配信中)
このJ-Novel Clubの設立者が海外の掲示板で質問に答えていました。

関連記事:

引用元:reddit.com

続きを読む