生理の血は「赤い」・・・業界のタブーを破った英CM【海外反応】

woman-period-pain

生理の血は青くない──業界のタブーを破った英CMの過激度
えらい?グロい?生理用ナプキンに血のような赤い液体をたらすCMが業界初登場
生理の血は青くない。女性にとっては当たり前でも、これまで生理用品のCMを見てきた男性のなかには知らない人がいるかもしれない。そうしたCMでは昔から、生理用ナプキンのCMでは血を表すのになぜか摩訶不思議な青い液体を使ってきた。今までは。
イギリスの生理用品メーカー「ボディーフォーム」は、生理用ナプキンのCMで初めて赤色の液体を使用して話題になっている。20秒間の動画の説明はこうある。「当たり前だが、生理中の女性の血は青くない」。そしてナプキンに赤い液体を垂らす。コンビニで男性がさりげなくナプキンを購入したり、女性がコスプレパーティーでナプキンの形をしたドレスを着るシーンのほか、シャワーを浴びる女性の太ももをうっすらと血がつたう超リアルな場面もある。CMはこう結ぶ。「生理は当たり前」「生理を見せることも当たり前になるべきだ」
このCMはボディーフォームが「生理のタブーをなくす」ことを目指して展開する「ブラッド・ノーマル」キャンペーンの一環だ。発想の原点になったのは、イギリス、フランス、オランダ、スウェーデン、ロシア、メキシコ、アルゼンチン、南アフリカ、中国、マレーシアに居住する13~50歳の男女を対象に行ったインターネット調査。回答者の4分の3が、生理用品をもっとリアルに表現してほしいと回答したという。
続く↓
yahoo

ボディーフォームCM
Blood Normal

続きを読む

【福岡】LGBTや教育者団体「同性愛の子が安心できる制服を!」

fb20171014_01

シンポジウム「LGBTと制服」
当会では、シンポジウム「LGBTと制服」を実施されました。人口のおよそ5~7%程度がLGBTなどの性的マイノリティであると言われていますが、学校現場においての対応は遅れており、性的マイノリティの子どもたちは多くの困難に直面しています。なかでも、ほとんどの中学校で男女別の制服が採用されていることにより、性的マイノリティの子どもたち(特にトランスジェンダーの子どもたち)にとっては性自認とは異なる制服の着用を強要されることになり、不登校となる等深刻な事態となっています。現在、学校現場では性的マイノリティの子どもに対して個別対応をとっていただいていますが、これは当事者がカミングアウトすることを前提としており、十分な対応であるとはいえません。
本シンポジウムは、性的マイノリティの子どもたちが学校の中で抱える困難や課題について明らかにした上、性的マイノリティの子どもたちと制服について、当事者と研究者、そして教育現場の方とが一緒に考えるという企画となりました。
fben

続きを読む

【新国立建設】「出来ない約束はするな」極度の残業~自殺・・・労災認定。

_w850

新国立建設で極度の残業、自殺…労災認定
新国立競技場(東京都新宿区)建設工事の1次下請けだった建設会社の男性新入社員(当時23歳)が自殺した問題で、競技場を管轄する新宿労働基準監督署が、自殺は月約190時間に上る極度の残業により精神障害を発症したことが原因として、労災認定したことがわかった。
厚生労働省によると、精神障害の場合、昨年度は申請から決定(不支給を含む)まで平均7・2か月かかっているが、今回は7月の申請から約3か月で認定されており、極めて異例の速さだった。
代理人弁護士によると、男性は工業系の大学を卒業後、昨年4月、三信建設工業(台東区)に入社。12月から同競技場の地盤改良工事で施工管理を担当していたが、今年3月に失踪。4月に長野県内で自殺しているのが見つかった。
詳細↓
yahoo

続きを読む

Doveが「当社の製品は黒人も白人になれる程真っ白に」な広告?【海外反応】

DLlCNbJXkAIS8ht

黒人が白人に変身…ボディーソープCMに非難相次ぎ「ダヴ」謝罪
パーソナルケアブランドの「ダヴ(Dove)」が、上着を脱いだ黒人女性が白人女性に変わるという自社の広告動画に人種差別との非難が相次いだことを受け、謝罪した。
問題となった広告は米国の交流サイトフェイスブックに登場した、ボディーソープを宣伝する約3秒の動画で、黒人女性が上着を脱ぐと白人女性に変わり、さらにその女性がTシャツを脱ぐとまた別の女性に変わるというもの。
オランダ・ロッテルダムに拠点を置く食品・日用品大手ユニリーバ傘下のダヴは、ソーシャルメディア上で複数の人々が広告が人種差別的だと訴えた後に謝罪の意を表明。ツイッター上で、「有色人種の女性をきちんと表現するには的外れなものだった」と釈明し、感情を害してしまったことは遺憾だとした。
yahoo

続きを読む

【米NFL】国歌演奏中に黒人選手達が片膝ポーズで抗議【人種差別】

nfl-kneeling-690x395

国歌演奏中に膝つき、米副大統領がNFL観戦中断
マイク・ペンス米副大統領は8日、地元の中西部インディアナ州で行われたナショナル・フットボール・リーグの試合で、一部の選手が国歌演奏の際に片膝をついたことを受けて観戦を中断し、退場した。人種差別に抗議するこの行動をめぐって一段と議論を呼んでいる。
コルツの選手は国歌演奏時に起立していたが、フォーティナイナーズの選手のうち20人あまりはこれまでの試合と同じように片膝をついた。
この問題をめぐっては、ドナルド・トランプ米大統領が先月、NFLのオーナーたちは「国旗に敬意を示さないくそ野郎をクビにしろ」とののしっていた。
ペンス氏は退場した理由について「トランプ大統領と私は、われわれの兵士や国旗、あるいは国歌を侮辱するいかなる行事も受け入れられない」とツイッターに書き込んだ。
トランプ氏は「ペンス副大統領には片膝をついてわが国を侮辱する選手がいれば退場するように要請していた。彼と(共に退場した)夫人を誇りに思う」とツイートした。
yahoo

続きを読む

「日本は弱虫で身勝手!」政府の認定、上半期わずか3人【偽装申請止まらず】

no title

難民認定、上半期わずか3人…偽装申請止まらず
日本で今年上半期(1~6月)に難民認定を申請した外国人が8561人で過去最多となったことが、法務省への取材でわかった。
前年同期(5011人)の1・7倍のハイペースで増えている。一方、今年上半期の認定数は3人にとどまり、同省は、日本での就労を目的とした「偽装申請」の増加に歯止めがかかっていないとみている。
難民認定は、母国での人種や宗教、政治的な迫害などを理由に来日した外国人を保護する制度。日本では2010年3月以降、難民申請6か月後から、認定されなくても一律に就労できるようになった。申請数は翌11年から最多を更新し続け、昨年1年間の申請者は1万901人と初めて1万人を突破した。
昨年の国別申請数は、インドネシアの1829人を筆頭に上位3か国をアジアが占めたが、認定数はゼロ。同省によると、ビザ(査証)の緩和などで来日しやすくなり、観光などの「短期滞在」で入国し、申請するケースが目立つという。
yahoo

続きを読む