
日本「欧州でアジア人差別が一番少ない国はドコですか?」
アダルトサイトの国別割合マップ公開。イギリス「ふんっ#」 アメリカ「USA! USA!」
「イギリスの女子って、中身は”?”だけど格好が可愛いよね。そこが好き=^^=」
Just another WordPress site
仏パリのエコな男性用公衆小便器、高級住宅地では不評
フランス・パリの歩道に試験用として設置された男性用の公衆小便器「ユリトロトワール」――これまで、この公衆小便器が冷笑を買うことはあったが、このほど高級住宅地に設置されたことから、怒りを募らせる住民たちも現れ始めた。
上部の赤い箱が特徴的なユリトロトワールは、環境を考慮した設計で、水を使わないため乾燥しており、悪臭もないという。仏工業デザイン会社「ファルタジ」によると、内部には水の代わりに簡単に堆肥となるわらが詰められている。
ユリトロトワールがパリに初めてお目見えしたのは今年の春。市内の3か所に設置された。しかし今回、4つ目がノートルダム寺院に近い高級住宅街のサンルイ島に設置されると、住民から強い反発が起こった。
続く↓
yahoo
賛成?反対?「死刑制度」についての意識調査
高まる死刑制度への意識について、三和書籍が、20代から70代の全国の男女497人にアンケートを実施。
このうち、「死刑は存続させるべきである」と回答した人の理由のトップは、
- 凶悪な犯罪は命をもって償うべきだ(208人)
- 凶悪な犯罪を犯す人は生かしておくと、また同じような犯罪を犯す危険がある(172人)
- 死刑を廃止すれば、被害を受けた人やその家族の気持ちがおさまらない(168人)
- 死刑を廃止すれば、凶悪な犯罪が増える(138人)
などとなっている。
「死刑は存続させるべきである」と答えた人に、仮釈放がない「終身刑」を新たに導入すれば、死刑を廃止したほうがよいと思うか?という質問では、
廃止すべきではない(215人)、が圧倒的多数である。死刑を存続させるべき、と答えた人は他の刑に代替させるべきではない、と考えていることがわかる。
一方、「死刑は廃止すべきである」と回答した人に理由を聞くと
- 裁判に誤りがあったとき、死刑にしてしまうと取り返しがつかない(29人)
- 国家であっても人を殺すことは許されない(25人)
- 刑罰であっても、人を殺すことは人道に反し野蛮である(23人)
- 死刑を廃止しても、凶悪な犯罪が増加するとは思わない(23人)
- 生かしておいて罪の償いをさせた方がよい(21人)
- 凶悪な犯罪を犯した者でも、更生の可能性がある(6人)
死刑制度があることによる「犯罪抑止力」はあるかどうか、を聞くと
「思う」と答えた人が239人と多いが、「思わない」と答えた人(93人)に「一概には言えない」と答えた人(140人)を足すと233人と「思う」と答えた人の人数にかなり近くなる。死刑制度の「犯罪抑止力」については、懐疑的な人も多くいる。
また、重ねて「欧州連合(EU)基本権憲章には、『何人も死刑に処されてはならない』との規定がある。今や、EU加盟28カ国はすべて死刑を廃止しているうえ、死刑廃止はEUの加盟条件となっている」ということを知っているか、を聞くと、
こちらは「知らない」が290人。ほとんどの人がEUで規定されている、ということについての認知は低い。
詳細↓
yahoo
【ブラジル】他殺死 過去最多の6.4万人 毎時7人が犠牲に
非営利団体のブラジル公共保安フォーラム(FBSP)が9日発表したデータによると、ブラジル国内では2017年の1年間に6万3880人が他人の手によって命を奪われた。この数は前の年に比べて3.7%多く、ブラジルのこれまでの歴史の中で最も大きい。全国の警察が持つデータをまとめたこの統計に基づくと、17年には1時間ごとに7人が、ブラジル国内のどこかで何者かによって殺害されたことになる。伯メディアが同日付で伝えた。
警察官によって命を奪われた人の数は16年から17年にかけて20%増加、5144人に上った。この数字に基づけば、17年には文民警察官及び軍警察官によって毎日14人が殺害されたことになる。
これとは逆に、殺害された警察官の数は4.9%減少した。17年に殺人の犠牲となった文民警察官、軍警察官は合計367人と16年よりも19人少なかった。
詳細↓
yahoo
女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か
東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。
大学の対応について、意見を聞いたところ「理解できる」(18.4%)と「ある程度理解できる」(46.6%)を合わせた回答は65%に上りました。
その理由を聞くと「納得はしないが理解はできる」とか「女子減点は不当だが、男性医師がいないと現場は回らない」といった意見、さらに「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」など大学の対応がおかしいと感じながら厳しい医療現場の現状から、やむをえないと考える女性医師が多いことがわかりました。
nhk
Amazon、ナチスのシンボルが描かれた製品をWebサイトから除去
ナチスのシンボルが入っていたり、白人至上主義を彷彿させる製品が、Amazonから除去されることになりました。
Amazonは、憎しみや暴力、差別を助長する製品を販売しないというポリシーに基づき、ナチスのシンボルを含む製品や、白人至上主義を支持する製品の除去に乗り出しています。
ミネソタ州の米民主党議員のキース・エリソン氏が、7月にAmazonの最高経営責任者のジェフ・ベゾ氏に宛てにナチスのシンボルが入った製品に関する意見書を送付しました。
米国の非営利団体が、「Amazonは、アメリカ連合国旗や、反黒人、ナチス、ファシスト、白人至上主義のシンボルが描かれた製品の掲載を許すことで、憎しみや暴力を助長するイデオロギーの称賛を可能にしている」と報告書の中で告発したことを受け、議員が動いた模様です。
続く↓
livedoor
広島 原爆の日迎える あの日から73年
人類史上初めて原子爆弾が投下されて73年。 広島は6日、「原爆の日」を迎えた。
平和記念式典には、安倍首相をはじめ、世界85カ国の代表などおよそ5万人が参加。
被爆者は「当然中には父親もおふくろも入ってますから」、「あっという間に73年すぎたんかなという感じはあります」、「被爆した人間は、日々の生活の中で苦しんでますんでね」と話した。
原爆が投下された午前8時15分には黙とうがささげられ、広島は深い祈りに包まれた。
詳細↓
yahoo
秘密結社にもLGBTの波=フリーメーソン、性転換容認―英
男性しか入会できないことで知られる世界的な秘密結社フリーメーソンはこのほど、男性会員が性転換して女性になった場合も会員として認めることを決めた。
英メディアが報じた。300年以上の歴史の中で初めて、女性会員が認められることになる。
ただ、女性の入会希望は今後も受け付けず、性転換した女性が相手でも互いを「ブラザー(兄弟)」と呼ぶ独自の習慣も変わらないという。
詳細↓
yahoo
ローマ法王、死刑制度を全面的に反対 カトリック教会、立場変更
ローマ・カトリック教会は今後、死刑制度に全面的に反対する方針だという。2日、ローマ法王フランシスコが明らかにした。これまでは極稀に死刑が容認されるケースがあるとしていたが、一切認めない立場に変更した。共同通信が報じた。
法王は、極めて深刻な犯罪をした者にも人間の尊厳はあるとして「死刑は人間の尊厳への攻撃だ」と述べた。教会は世界から死刑制度が廃絶されるよう働きかけていくとも表明している。
livedoor
パート従業員は出退勤自由で無断欠勤OK、嫌な仕事はしなくていい
大阪府茨木市の冷凍エビ輸入販売会社「パプアニューギニア海産」が、テレビや雑誌などで取り上げられ注目を集めています。同社は正社員2人、パート従業員16人のこぢんまりとした会社。注目の理由は、革命的ともいえるパート従業員の働き方にあります。
パプアニューギニア海産ではパート従業員の出勤日を本人の自由に任せており、事前の連絡も不要。さらに出勤や退勤の時間も、営業時間内ならいつでもオーケーとなっています。つまり、いつどれだけ働くかを本人の都合で決められる上、無断欠勤も自由なのです。
同社が「フリースケジュール」と呼ぶこの制度は、創業者である武藤優社長の長男で、工場長の武藤北斗さんが考案し、2013年7月に導入しました。パート従業員の仕事は工場での加工作業が大半で、この制度を導入する前の就業規則は、一般の工場と変わらない内容だったといいます。
無断欠勤が許されるなら、誰も出勤しない状況が度々生じるのではと、誰しも思うでしょう。しかし制度導入から現在までの4年半で、出勤者ゼロの日はわずか1日。その日は武藤さんともう一人の社員とで何とか作業をこなし出荷しました。
当時はパート従業員が9人と、現在の人員の半数程でした。今は16人に増えたので、誰も出勤しないという事態になる確率は限りなくゼロに近いでしょう。繁忙期には人手が必要だと事前に伝えてあるので、今は欠勤が偶然重なることは考えられないといいます。
続く↓
shogyokai