東京オリンピックの1年程度延期が決定(海外の反応)


このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 dailymail、facebook/cnn/ " target="_blank" >1
1ebce93b

以下、海外の反応


延期の決断ありがとう。 マレーシア



あらゆる観点からの正しい判断。来年に思う存分楽しめる。 オランダ



日本人には申し訳ないけど、正しい判断だね。 イギリス 続きを読む

東京在住外国人「今の日本での生活がどう変化したのか伝えたい」(海外の反応 Paolo fromTOKYO)

当ブログで何度か紹介している東京在住のフィリピン系アメリカ人YouTuberPaolo fromTOKYOさんが、現在の日本での生活状況がどのような変化したのかを、ご自身の目線から伝えていました。

映像(7分52秒 2020/03/20公開)
(日本語字幕付き、表示されない場合「設定→字幕→日本語」で表示できます)

この映像について海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 youtube
新型コロナ後の東京での生活パオロ

以下、海外の反応


東京にあんなに人がいるとは思わなかった。あれでも路上にいる人は少ないということだよね。私達スペインでは完全に家に閉じ込められている。



日本は本当に全体を通して穏やかなだね。それに引き換えアメリカは・・・一度多くの症例が報告されてから、中国ほどでないにしてもおかしくなり始めてきた。



日本はとてもきれいだから、中国とは違って大丈夫だと確信しているよ。 続きを読む

イタリアの95歳女性が新型コロナから完全に回復し奇跡だと話題に(海外の反応)

コロナ回復イタリア95歳

(※英Daily Mail 3月22日記事から抜粋翻訳)
今月、新型コロナウイルスと診断された95歳のおばあちゃんが、病気から回復したイタリア最年長の患者になった。
イタリアのモデナ出身の95歳アルマ・クララ・コルシーニ(Alma Clara Corsini)は、ウイルスの兆候を示した後、3月5日に入院した。
イタリアメディアによると、「抗ウイルス療法」なしで回復したと報道した。
医療スタッフが完全に回復したと確認し、彼女は退院して家に戻った。
イタリアの新聞によると、コルシーニ女史は入院中に「病院スタッフの誇り」になった。

このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 facebook、dailymail、youtube

以下、海外の反応(断りのない場合はイギリス人のコメントと思われます。)


気分転換になる素晴らしいニュース!



もっと多くの成功事例を報道してください。士気の向上が必要。



なぜこれがトップニュースにならないのかな。トップニュースの殆どは最悪のケースを想定したり、不安を増長させるようなニュースばかり。メディアには報道の自由が重要だけど、それには責任が伴うでしょう。 続きを読む

スペイン人「人間よりも孔雀が多く歩いているマドリードの風景をご覧ください」

kujaku


■映像 2020/03/21公開
(※掲載元の説明から翻訳)
コロナウイルス マドリード中心部にいる孔雀
人間の不在を利用して、動物が街中の路上に出没する報国がインターネット上で増加している。マドリードでさえも・・・


この映像についてスペイン人などスペイン語圏ユーザーと思われるコメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 YouTube

以下、海外の反応


人間が自由を失い、動物たちが自由を得たのか。



あの孔雀たちは空腹そうだね。



明日になったらオオカミとトラがいるよ。 続きを読む

新型コロナでベビーブームと離婚ブームが到来か(海外の反応)

(※英Daily mailの記事「ソーシャルメディアのユーザーはコロナウイルスのベビーブームを予測しているが、離婚率の急上昇を恐れている人もいる」から一部翻訳)
あなたたちは赤ちゃんを授かるのか、それとも別れに向かっているのだろうか。ソーシャルメディアユーザーは、パンデミックのベビーのブームを予測しているが、自己隔離によって離婚率を急上昇させると冷やかすユーザーもいる。

この話題について海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 dailymail " target="_blank" >1、youtube
AP20046066725993

以下、海外の反応


ベビーブームは起きると思う・・・自然選択から考えれば自然な方法。



出産も離婚も両方ブームになる!



赤ちゃんを出産する忙しいクリスマスになりそう! 続きを読む

イタリアの新型コロナ死者が中国を上回る(海外の反応)

イタリア死者コロナ中国BBC
イタリア国内で427人の新たな死者が登録され、死者数は中国を上回り合計3405人になった。BBC News

このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 facebook.com/bbcnews

以下、海外の反応


イタリアのために祈ります。影響を受けたすべての方々に深く哀悼の意を表します。



人口比から考えれば、これはイタリアが完全に荒廃したことを意味する!



私たちイタリアの死亡率は最悪レベルなんです!😞 政府は何をすべきなのかわかっているのでしょうか。さもないと私たちは絶対的な大惨事に陥ってしまいます。 続きを読む

コロナ自粛中にフロリダの海水浴ビーチが海開き 人が殺到しアメリカ人激おこ(海外の反応)

クリアウォーター・ビーチwfla

日本ではまだほとんど報道されていませんが、温暖な米フロリダ州クリアウォーター・ビーチでは3月16日から早くも海開きになりました。地元フロリダ州のメディアがYouTubeやSNSに混雑状態を取り上げたところ、その映像を見たアメリカ人を中心にそれぞれ数千の批判コメントが殺到するほどに炎上していました。映像ととも海外ユーザーと思われるコメントをまとめたのでご覧ください。

■映像(2020年3月16日公開 1分17秒)


■(参考)ロサンゼルスに31年在住する日本人ライターさんによるツイート
海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。ほとんどアメリカ人のコメントと思われます。(引用翻訳元 twitter、youtube " target="_blank" >1

以下、海外の反応


これは今まで見た中で最大級に愚かなこと。



CDC「みなさん、しばらくは混雑を避けてください。」
フロリダ州「コロナに感染してね」



フロリダは決して期待を裏切らない。



ここに行って感染した人たちは、全て救急処置リストから削除する必要があるわ。 続きを読む

「ウイルスばらまく」フィリピンパブなどを訪れた蒲郡市の男性死亡(海外の反応)

「ウイルスばらまく」愛知・蒲郡の50代男性が死亡 中日新聞から一部引用)
男性は4日に陽性が判明した後、県の自宅待機の指導に従わず、1人で同市内の居酒屋とフィリピンパブに立ち寄った。両店は店内を消毒した上で同日から営業を停止。
パブでは30代の女性従業員が新型コロナウイルスに感染していたことも12日に判明。
コロナウイルスばらまく男性

このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。コメントの多いシンガポールメディアの記事中心に引用しているのでシンガポール人のコメントが多めになっています。(引用翻訳元 facebook、reddit

以下、海外の反応


地獄に直行だね・・・ シンガポール



早すぎる死だが、早すぎてよかった。



彼は死に値するが、彼から感染させられた人はお気の毒。陽性と知りながら近づくなど無責任な行動をした人には何らかの処罰が下されなければいけない。 シンガポール



厄介者がいなくなってよかった。サヨナラ。 マレーシア 続きを読む

新型コロナ移動制限中のイタリアで大気汚染物質が激減(海外の反応)

ESAが13日に公表したデータによれば、二酸化窒素排出量の減少傾向は特にイタリア北部地域で顕著に見られる。これは、イタリア政府が拡散防止対策として打ち出した、都市封鎖の施策とも一致している。イタリアで二酸化窒素排出量が減少 新型コロナが原因か ESAのデータ | 財経新聞

コロナで移動制限中のイタリア、大気の汚染物質が激減 | ギズモード・ジャパンイタリア大気汚染_二酸化窒素


このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 reddit、youtube

以下、海外の反応


ちょっと前に同様のニュースを見たね。その時はイタリアの代わりに「中国」だった。これからは次々と異なる国に置き換わってニュースになるのかな。




(イタリアの二酸化窒素が減っていく)アニメ。




大幅に削減されたように見えるけど、相対的にはヨーロッパで最も汚い場所であるように思える。



しかし、なぜイタリアはヨーロッパの他の地域よりも汚染が多いのかな?

↑ 人為的な理由で多くなるということでなく、北イタリアほぼ全てが山に閉じ込められた谷だから溜まってしまうことに尽きる。



そもそも北イタリアが汚染問題を抱えていることを知らなかった 続きを読む

新型コロナ患者は最長37日感染力を持ち続ける可能性 中国の新研究(海外の反応)


(※米メディアscarymommyの記事から概要を抜粋翻訳)

新しい研究では、COVID-19患者は37日間も感染し続ける可能性があることが示唆されている。

中国の医師が、死亡した54人を含む患者200人近くの患者に対して呼吸器サンプルを検査した。生存した患者のうち、ウイルスが細胞から離れる「ウイルス排出」の平均排出時間は20日、最長期間は37日であった。

このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。思った以上に長い期間に嘆きながらも前向きなコメントもありました。(引用翻訳元 twitter、yahoo.com
recover

以下、海外の反応


検疫期間が14日と考えていた人にとっては悪いニュースだ。covid19感染者から完全にウイルスが離れるまでに37日近くかかるかもしれない。#13日の金曜日



隔離期間は1か月とあと1週間続く必要があるということなのかな。



一部の人が一旦治癒した後でも、再感染する理由がこれで説明できたかもしれない。 続きを読む