「日本の大学、ウミウシに関する衝撃の事実を発見…」

0 (1)

ウミウシが頭部から体全体を再生 大部分切断でも 奈良女子大確認
海洋生物・ウミウシの一種が、心臓など体の大部分を自ら切断(自切)した後、残った頭部から体全体を再生できることを奈良女子大の研究グループが発見した。失った体の大部分を再生できる例として水生生物のプラナリアやゴカイなどが知られるが、グループは「複雑な身体構造を持つ生物で確認されたのは初めてとみられる」としている。
ウミウシが頭部で自切した原因は不明だが、体に他の生物が寄生していた個体もあったといい、寄生生物からの「自己防衛」を図った可能性がある。また、糸で個体の首部分を絞めてストレスを与えた場合にも、自切が見られた。人為的に切断した場合の再生現象については、実験していないためわからないという。
詳細↓

0 (2)


続きを読む

「日本の大学によると、犬には人のウソを見抜く力があるらしい」

petmd-dog-eyes

犬には嘘つきを見抜く能力がある!―京都大研究
犬は非常に頭のいい動物とされています。言葉によるコマンドを理解し、方向を指差すとその意味も理解し(チンパンジーには出来ないこともあるらしいです)、また、最近の研究では、人間の顔の表情から怒りや喜びなどの感情を読み取る事が出来ることも分かりました。
京都大学の研究者高岡祥子氏がAnimal Cognitionに発表した研究によると、犬は自分たちを騙そうとしている人間もすぐに解る、という結果が出ました。
実験では34匹の飼い犬を対象に、次のようなテストを行いました。まず、二つの入れ物を用意し、一つにはオヤツを入れ、もう一つは空のままにしておきます。

(1)まず、オヤツの入った方の入れ物を、犬に指を差して教えます。
(2)次に両方の入れ物を見せ、空の方の入れ物を指差します。
(3)(1)と同様に、同じ人間がオヤツの入っている方の入れ物を指差してみせます。

(1)の段階ではオヤツに向かって行った犬たちも、(3)の段階ではその殆どが指先を追わず、明らかに実験者を信用していない態度を見せたそうです。たったこれだけの経験から、この人間は自分を騙そうとしている、と即座に判断したというわけです。
続く↓

続きを読む