28年前の日産フィガロが今でも欧米で人気「乗る人を笑顔に」「日本にしか作れない」

今回紹介するのは日産フィガロへの海外の反応です。後述で欧米を中心に海外ユーザーのコメントをまとめたのでご覧ください。
日産・フィガロ - Wikipedia
フィガロ(Figaro)は、日産自動車が1991年と1992年に販売していた乗用車である。Be-1(1987年)、パオ(1989年)に続き、初代マーチ(K10型)をベースとした同社のパイクカー・シリーズの第3弾であった。レトロ調にデザインされた小型オープンカーであり、手動で開閉するトップや、本革シートを備えていた。型式はFK10型で、乗車定員は4名、初代マーチ(K10型)をベースとしたパイクカーシリーズのなかでは唯一、ターボエンジンを搭載していた。コンセプトは、「日常の中の非日常」であった。

エンジン MA10ET型987cc直4 SOHCターボ
最高出力 76PS(56kW)/6,000rpm
最大トルク10.8kgf·m(105.9N·m)/4,400rpm
変速機 3速AT
全長 3,740mm
全幅 1,630mm
全高 1,365mm
ホイールベース 2,300mm
車両重量 810kg


映像(14分31秒 2018/09/12公開)

映像を見た海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。(コメント引用元 youtube

以下、海外の反応


この車はとても愛くるしい。



いい車だね。ショーで展示されれば必ず多くの人から注目を集めるに違いない。



私のガールフレンドはしばらくこの車を持っていたよ。イギリスでは驚くほど普通に出回っているので手に入れるチャンスはあるよ。



フィガロのオーナーとして言わせてもらいます。この映像の11:07 - 11:37の間に言われていることがすべてだと思う。
(※映像中のレビューを一部翻訳)「誰もが日産フィガロを大好きになっちゃうよ!」「あまりにも可愛いから乗っている人を笑顔にさせてくれるんだ。それがこの車の一番の利点だと思うよ。」(via https://youtu.be/XqHbFmfKChI?t=667
20190413220954

続きを読む

トヨタがHV車の特許2万件以上を無償提供(海外の反応)


このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。アメリカ人のコメントが多いと思われます。(コメント引用元 facebook、reddit、twitter
プリウス

以下、海外の反応


トヨタは愚かだ。ハイブリッドは終わりつつある。



皮肉なことに、電気自動車が急速に追いついてきたからハイブリッド車を維持させようとしていると思う。



今後数年間、既存の自動車メーカーが必死になって自らのビジネスを維持し変更を避けようとする「動き」を目にするようになるでしょう。私が変化と呼べるのは、フルエレクトリックになること・・・未来は電気自動車です! アメリカ



ハイブリッド車は10年前には家の玄関にあるメインの車だった。 しかし今となっては維持する必要はない。 アメリカ 続きを読む

ホンダの新型電気自動車「Honda e」プロトタイプのデザインに海外感動

2019年夏頃から欧州で投入される予定になっているホンダの新型電気自動車「Honda e」のコンセプトカーが2月から一部メディアに公開され、英BBCの車系番組「『Top Gear(トップ・ギア)』でも紹介されて海外でも話題になっていました。後述で海外ユーザーのコメントをまとめたのでそちらもご覧ください。

■映像 (8分2秒 2019年2月27日公開)
FIRST LOOK: Honda E Prototype | Top Gear - YouTube


■映像の主な場面
「素晴らしさデザインだ。ホンダに敬礼。」
20190306144654

「前面いっぱいに広がった凹型パネルのカーブ部分に前方カメラやレーダーセンサーが収められている。」
20190306144803

「充電ポートはボンネット真ん中に」
20190306145137

「室内には木目調パネルの上に6つのスクリーンが配置されている。インストルメントパネル用スクリーン、バックミラー用スクリーン、ウイングミラー用スクリーン(2つ)、そして中央に相互接続された12インチの2つの大型タッチスクリーン。」
20190312202327


映像を見た海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめました。(コメント引用元 reddit、youtube
以下、海外の反応


凄い、おそらく今まで見た中で最高のコンセプトカーの一つだ。



今までこの車のように皆から愛される車を造らなかったのはなぜだろう。素晴らしい!



美しいデザイン。90年代の時代に戻ったようだ。誰がこの車の外観を考えたのだろう。キュートで、より美しく、より良い。このスタイルは間違いなく成り立つと思う。 続きを読む

トヨタ新型スープラを見た海外の反応

17年ぶりに復活となるトヨタ新型スープラの市販モデルがデトロイトモーターショーで発表され海外からも大いに注目を集めていました。後述で海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。



以下、海外の反応(コメント引用元 youtube、twitter
スープラ


いい車だとは思うが、これはスープラではない。



エンジンもトランスミッションもBMW、この製品計画自体スープラの伝承のポイントから完全にずれている。



本音をズバリ言いましょう。これはBMW Z4。



この車は本当にかっこいいと思う。でもトヨタがエンジン、インテリア、ギアボックスのような重要な部分を設計しなかったのは間違いなく残念だ。 続きを読む

新型クラウンを見た海外の反応

トヨタ・クラウンの15代目となる新型モデルが6月26日から日本で発売されました。
海外でも興味を持っている人がある程度いて話題になっています。下の映像を見た海外ユーザーの英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。

海外ユーザーが視聴した映像(4分53秒 2018/06/28公開)

2019 Toyota Crown Beyond - interior Exterior and Drive - YouTube

以下、海外の反応。比較的アメリカ人のコメントが多いと思われます。
(コメント引用元 youtube
トヨタ新型クラウン2019



この車は美しくてパワフル!これらのクラウンのラインナップは素晴らしい!



トヨタは、グリルで夢中になり、人々を愛している唯一の自動車会社です!



これはキュート。ニュージーランドにも輸入してほしい。



このクラウンはどんなに見ても飽きないな。どうやったら手にできるのか。日本から直接持ってきてくれればいいのにね。 続きを読む

新型レクサスESのレビュー動画を見た海外の反応

2018年秋に日本市場にも投入される予定の新型レクサスES。イギリスのクルマ系サイト「Carwow」がレビューしていたので紹介します。後述で映像を見た海外ユーザーの英語コメントをまとめたので、そちらも併せてご覧ください。

映像(11分34秒)2018/06/07 公開

【主な流れ】
■開始~ ハイブリッドモデル ES300hの内外装
■5:30~ 同モデルF SPORTSグレードの内外装
レクサスESレクサスES300hランプLED20180617-00028320180617-000286レクサスES_FスポーツレクサスES_Fスポーツ室内

インテリアについては批判的な指摘が多めにありました。全体のクオリティが高いとしながらも一部に安っぽいプラスチック素材があり、ボタンの配置などの影響で運転中の視線移動も大きいと評していて、後述のユーザーコメントにも反映されています。
20180613-00027620180617-000288

■7:00~ 走行シーン
手放し運転を交えながら運転支援システムを説明。シートについてはレクサス車の中で最も気に入ったと評価し、振動を素早く収束させるダンパーの動きなど乗り心地の面では高い評価を下していました。
20180617-000287運転支援システムES320 続きを読む