渡航制限等、世界に広がる「日韓警戒」【コロナ】

_w850

世界に広がる“警戒”…日韓からの外国人入国禁止も
新型コロナウイルスの感染は各国に広がり、日本を訪れた外国人の入国を禁止したり日本からの帰国者に公共交通機関を利用しないよう求める対策を取り始めています。
タイ政府は23日に日本、中国、韓国などからタイに帰国した人に対して公共交通機関の利用を2週間、控えるよう求めました。日本などへの不要不急の渡航は延期するよう呼び掛けています。イスラエルは23日、2週間以内に日本と韓国を訪れたすべての外国人の入国を24日から禁止すると発表しました。
続く↓
yahoo

米、日本への渡航警戒レベル1段階引き上げ
米国務省は22日、新型コロナウイルスによる肺炎拡大を受け、4段階中最低の1だった日本への渡航警戒レベルを2の「注意を強化」に引き上げた。
続く↓
yahoo

続きを読む

「ポーランドにはダイエットを休んで甘いものを沢山食べる祝日がある」海外の反応


Comment by Tararator18

今日(2/20)ポーランド人は「Tłusty Czwartek(脂の木曜日)」を祝う。

これは「Pączki」(写真のようなポーランド版のドーナツ)のような甘いものを沢山食べるという面白い伝統。

みんな、ダイエットを休める日おめでとう!

kplpun6d21i41


<脂の木曜日>

脂の木曜日 (英語: Fat Thursday, ドイツ語: Schmotziger Donnerstag, ポーランド語: Tłusty czwartek (トゥスティ・チファルテック))は、キリスト教の伝統的な祝祭日の一つである。

脂の木曜日は四旬節の直前の木曜日 (つまり、灰の水曜日の6日前、復活祭の52日前、聖木曜日のちょうど7週間前) にあたる日で、謝肉祭(カーニバル)の期間中に相当する。

四旬節の期間中は断食(あるいは節制)が必要となるため、その前に大量のお菓子やご馳走を食べておく、という日である。また四旬節期間中に消費できなくなる乳製品や卵、あるいは肉などの食材をこの日に使い切っておくという目的もある。

脂の木曜日に食べられる代表的なお菓子として、ポーランドのポンチキやファボルキ(英語版、ポーランド語版)、ドイツのベルリーナー・プファンクーヘンやアプフェルキューヒレなどのドーナツ・揚げ菓子類が有名である。また、ギリシャではこの日に肉類が多く食される習慣がある。

脂の木曜日


reddit.com/r/europe/comments/f6pbaf/today_poles_celebrate_t%C5%82usty_czwartek_fat/



Comment by spiderduckling 1629 ポイント

(スウェーデン)

それすごく美味しそう!中に何か入ってるの?

スウェーデンのそれと同じものは来週の火曜日にある。ほとんど似たような感じだけど食べるものが違ってる。

僕達が食べるのは「Semla」でこれは中にホイップクリームとアーモンドペーストが入ってる。

これ本当に美味しくて国王アドルフ・フレドリクなんかこれを14個も食べて心臓麻痺で亡くなってる。

 Comment by zielony21 378 ポイント

 (ポーランド)

 ↑入ってるよ。伝統的にはバラの花びらで作ったジャムだけど結構バリエーションがあってヌテラを入れたりもする!

 Comment by falsealzheimers 115 ポイント

 (スウェーデン)

 ↑一応言っておくと彼はセムラを14個食べて死ぬ前に、ロブスター、ザワークラウト、肉、カブ、キャビア、燻製したサバを食べてシャンパンを何本も空けてるから・・・

 Comment by rantzZz 36 ポイント

 ↑エストニアは明日で同じものを食べてる。

 Comment by massona 19 ポイント

 (イギリス)

 ↑イギリスだとパンケーキの日(懺悔の火曜日)

 Comment by eutampieri 2 ポイント

 ↑イタリアでも次の火曜日にある(灰の水曜日の前の火曜日)

セムラ(semla)は、スウェーデンの伝統的菓子の一種。中身がくり抜かれたカルダモン味の甘いパンの中にアーモンドペーストと牛乳を混ぜ合わせたものが入れられ、その上にホイップクリームが加えられるのが特徴。そのまま食べられることが多いが、暖かい牛乳にひたして食べる方法もある(この食べ方はヘートヴェッグという)。

かつては四旬節の断食の際にしか食べられることがなかったが、現在はクリスマス明けから断食の終わりまで食べられている。

セムラ


アドルフ・フレドリク(Adolf Fredrik, 1710年5月14日 - 1771年2月12日)は、スウェーデン王国ホルシュタイン=ゴットルプ朝の初代国王(在位:1751年 - 1771年)。

1771年2月12日に消化不良を起こして死亡したとされる。フレドリクはロブスター、キャビア、ザワークラウト、燻製ニシンによる料理をシャンパンとともに食したあと、デザートとして好物の「ヘートヴェッグ」(暖かい牛乳にひたしたセムラ)を14人前たいらげていたと伝わる。

アドルフ・フレドリク (スウェーデン王)


パンケーキ・デイ(英: Pancake Day)は四旬節の初日である灰の水曜日の前日。

パンケーキは卵、牛乳、砂糖などの旨味豊富な食材を消費するので、四旬節に先立つ告解火曜日と結びつけられている。この後、四旬節の40日間は断食期間となるからである。典礼にのっとった断食においては簡素な食事をとり、楽しみとなるような食事は控えることが強調されている。多くの文化において、これは肉、乳製品、卵をとらないことを意味している。

パンケーキ・デイ


灰の水曜日(はいのすいようび、 英: Ash Wednesday、西: Miércoles de Ceniza、仏: Mercredi des Cendres、独: Aschermittwoch、蘭: Aswoensdag)は、キリスト教カトリック教会をはじめとする西方教会の典礼暦年のうちの一日。四旬節の初日(復活祭の46日前)に当たる。元来はカトリック教会の行事であるが、その流れを汲むプロテスタント教会(聖公会、ルーテル教会など)でも行われる。東方教会では行われない。

灰の水曜日


Comment by Peostiftis 1 ポイント

(ギリシャ)

ギリシャには「tsiknopempti」がある。

これは基本的には肉を食べる日。


Comment by LuperFlipino 1 ポイント

アメリカ合衆国じゃその祝日毎日お祝いしてるよ。


Comment by crabmanick01 456 ポイント

ドイツ南部に住んでるけどうちらはそれのことを「Krapfen」って呼んでる。

中に入ってるのはジャムで上には砂糖パウダーをかける!ダイエット休みの日おめでとう!

 Comment by CountVonTroll 73 ポイント

 (ドイツ)

 ↑それ場所によるよ。僕も南部にいるけどここだと「Berliner」って呼んでる。

 あと今朝はマーチングバンドの演奏のせいで6:30に起こされた。

 Bezeichnung-600x600

  Comment by Zamundaaa 3 ポイント

  ↑ここバイエルン州だと「Krapfen」って呼ばれてるけど、小さいやつは「Mini Berliner」って呼ばれてる(多分マーケティングのせいで)

 Comment by ph0enixXx 10 ポイント

 ↑スロベニアでは「krof」って呼ばれてる。

 今週は至る所で売られてて普段1ユーロくらいするけど30-50セントくらいまで値下がりしてる。


Comment by serb7777368e83 1 ポイント

(セルビア)

そういう祝日がセルビアにもあったら良いのに。


Comment by hoaxninja 1 ポイント

アメリカ人だけどそんなのアメリカ合衆国じゃ普通の木曜日。


Comment by Robertej92 115 ポイント

(イギリス)

クラクフにいたときそれ食べたけど食べ終わる頃には心臓麻痺になるんじゃないかって気がした。

沢山のスコットランド料理を食べて育った俺がだぞ?

 Comment by xisaloser 37 ポイント

 ↑それ毎日「pączki」を二個以上食べるポーランド人の僕の父親に言ってみろよw


Comment by regis_regis 1 ポイント

俺はそっちよりカルダモンの入った「Hefegebäck」の方が好き。
https://foodemperor.com/cooking/swedish-cardamom-buns

kardemummabullar-768x512


Comment by RhodesArk 1 ポイント

カナダ人もその伝統好きだよ!

食料雑貨店にはいつも「Paczkis」があって、ポーランドの菓子パンコーナーもある!


Comment by executivemonkey 505 ポイント

何も知らないのに祝日を祝ったのは初めてだ。

 Comment by vba7 3 ポイント

 ↑シカゴには「Paczki day」があるよ。シカゴには結構大きなポーランド系コミュニティがある。

 キャプチャ
 https://www.youtube.com/watch?v=Xxj4Fq3Cg20


Comment by billybobthongton 116 ポイント

アメリカ合衆国中西部の人間だけどここにはポーランド系の人口が多いからうちらも「Pączki」を食べてる。

僕のお気に入りのディープフライドーナツ。

 Comment by mekromansah 39 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑ここミシガン州でもそう (:


Comment by cantchooseaname1 2 ポイント

ここにそれの良いレシピがある。これはヘルシーバージョン。
https://www.jennycancook.com/recipes/paczki-polish-doughnuts/


Comment by MissCerys 1 ポイント

まだ朝食すら食ってないのにそれもう二個食ったわ :D


Comment by skerritt 67 ポイント

(カタルーニャ)

それと似たような伝統はヨーロッパの色んな国にある。

カタルーニャではうちらそれのことを「dijous gras」って呼んでて「bunyols」や「botifarra d'ou」を食べてる。


Comment by stonedarabian 1 ポイント

それって「Berliner」じゃないの?

てっきりうちの国のものかと思ってたんだけど・・・

俺達それをポーランドからパクったのか? .-.

 Comment by Kmnubiz 2 ポイント

 ↑これヨーロッパ中で色んな名称で見かけるよ。


Comment by Kmnubiz 1 ポイント

ドレスデンの連中がこれのことを「Pfannkuchen」って呼んでてすごく奇妙に思ったことがある。

(ドイツでは大体これは「Berliner」もしくは「Krapfen」って呼ばれてる)


Comment by RavensontheSeat 55 ポイント

それ危険なほど美味しそうに見える。

ポーランドのパン屋さんを見つけないと。

 Comment by umotex12 14 ポイント

 (ポーランド)

 ↑今ではポーランドの都市の大半にちょっと高いけど作りたての「pączki」を販売する店がある。

 2010年代以降そういう店が出来始めて、クレープ屋のように「Pączkarnia」って呼ばれてる(『-arnia』はpączkiを作る店って感じのニュアンス)

 「Stara (古い) Pączkarnia」は実際のところ古くなくて新しく出来たものだけど凄く美味しい。


Comment by maciek-0 1 ポイント

俺は今大量の「pączki」を買うために列に並びながらこのスレを読んでる xD


Comment by aknb 1 ポイント

その写真見てるだけで糖尿病になった気がするわ。


Comment by truh 99 ポイント

(オーストリア)

lgxytono61i41

 Comment by blackwhattack 80 ポイント

 ↑なんなんだこれは・・・けど興味ある。

  Comment by antyone 1 ポイント

  (ポーランド)

  ↑いや俺はないわ。これ組み合わせちゃダメでしょ。

 Comment by MellifluousPenguin 4 ポイント

 ↑これ見てるだけで動脈が詰まったような気がする。

 Comment by Erifariuss 2 ポイント

 ↑これほどオーストリアっぽいものは久しぶりに見た。


Comment by Kesher123 51 ポイント

あと「faworki」ね。「faworki」のことを忘れないように。

※「faworki」
faworki_chrust_1_850

 Comment by Drapierz 22 ポイント

 (ポーランド)

 ↑これ。俺は「pączki」よりそっちの方が好きだわ。


Comment by vaiNe_ 38 ポイント

(ノルウェー)

ノルウェーではそれ「berlinerbolle」って呼ばれてる。

 Comment by fanboy_killer 18 ポイント

 ↑ポルトガルでは「Bola de Berlim」で意味は一緒。

 どの国にもこれの自国版があるの好き!

 Comment by ieiiei 2 ポイント

 ↑このコメントを探してた。ベルギーだとうちら「Boules de Berlin」って呼んでる。


Comment by LordShimon 27 ポイント

よし分かった。今日は俺はチェコ人じゃなくてポーランド人だ、kurwa!

※「kurwa」はポーランド語の罵声語です。


Comment by qwasd0r 9 ポイント

Bukkakke-Krapfen.


Comment by panko_ 7 ポイント

まだ午前十時にもなってないのに俺この美味しい砂糖爆弾を三つも食ってしまった。


Comment by MaskDev 5 ポイント

(ポルトガル)

それうちの国の「Berlin balls」と似てるな(基本的に砂浜で買われることが多い甘いやつ)

味も似たような感じなんだろうか。

1365px-Bola_de_Berlim_1_by_wax115


Comment by Yuioup_____ 4 ポイント

糖尿病の日おめでとう!


Comment by glokz 2 ポイント

これを一つ食べると口の中で500kcalの天国を味わえる。


Comment by Mr_Ninaru 1 ポイント

フランスもそれと似たように脂の木曜日がある。そのゴールはクレープを食べること!


Comment by tearofvodka 1 ポイント

イングランドの職場で味わっているところ。

vkFQAbd


Comment by GENE_PARM_PI 1 ポイント

今日学んだこと。

俺は脂の木曜日を毎日祝っていた。




キャプチャ


レイズ筒香がオープン戦初ホームラン 見事な流し打ちにレイズファン歓喜

筒香オープン戦ホームラン

映像(31秒 レイズ公式フェイスブック)


筒香のオープン戦初本塁打についてレイズファンと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 twitter、reddit、facebook

以下、海外の反応


YOSSSSSHHHHIII HOMER



私が着ているYoshiジャージーが初日ですでに誇らしい!



彼の逆方向へのパワーは、今年のホームラン量産を予感させる。 続きを読む

レイズ筒香がオープン戦初ホームラン 見事な逆方向弾にレイズファン歓喜

筒香オープン戦ホームラン

映像(31秒 レイズ公式フェイスブック)


筒香のオープン戦初本塁打についてレイズファンと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 twitter、reddit、facebook

以下、海外の反応


YOSSSSSHHHHIII HOMER



私が着ているYoshiジャージーが初日ですでに誇らしい!



彼の逆方向へのパワーは、今年のホームラン量産を予感させる。 続きを読む

イランでもコロナウイルスが蔓延…中国以外では最多の犠牲者

コロナウイルス イラン死者12人に 中国以外で最多
イラン保健省は、新型コロナウイルスに感染した患者のうち新たに4人が死亡し、イランでの死者は合わせて12人となったと発表しました。イランの死者の数は中国を除くと最も多くなっていて、感染拡大の懸念が強まっています。イラン保健省の高官は24日、新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは前日よりも18人増えて61人に上ると明らかにしました。このうち新たに4人が死亡し、死者は合わせて12人となったとしていて、イランの死者の数は中国を除くと最も多くなっています。イランでは首都テヘランの南にある中部コム州を中心に感染が広がっていて、感染の疑いがある人はイラン全体でおよそ900人に上るということです。イラン政府は、各地で学校を休校にしたり多くの人が集まる映画館を閉鎖したりして対応に追われています。しかし、湾岸諸国やアフガニスタンなど周辺の国々でもイランから来た人たちの感染が相次いで確認され、イラン国内のみならず国境を越えた感染拡大の懸念が強まっています。(NHK)
0cfffd1d85314d309e388b594944bef3_18

引用:RedditReddit②Reddit③


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
地元メディアからはイランのコム市でコロナウイルスによる死者が50人弱というニュースも出てる


2No infomation万国アノニマスさん
50人!!??


3No infomation万国アノニマスさん 
半公式の通信社によればコム市で50人が死亡みたいだね

続きを読む

「実は、米へのメキシコ不法移民が減っているって知ってた?」

migrant-border-tear-gas-rt-jef-181127_hpMain_4x3_992

米への不法移民36%減、メキシコの警備強化で
メキシコのエブラルド外相は22日の定例記者会見で、メキシコを経由して米国に入る不法移民が直近の45日間で36%減少したことを明らかにした。治安部隊などを大量に投入して警備に当たらせている成果が出ているとしており、米からの追加関税の発動回避に自信を示した。
続く↓
nikkei



続きを読む