【海外】日本のステルス機ATD-X(心神)の2015年予算は412億円!?外国人も絶賛の機体「とても美しい。セクシーな航空機だよ!」



近年は北朝鮮も国内の統制に苦心中のためか、表立った反発は以前よりは少ないように見受けられるますが、日本と近隣諸国との関係は常に緊迫しているのが実情ではないでしょうか。

北朝鮮に限らず、中国や韓国との関係も憂慮されるべき問題ですよね。今後日本がどのようにシフトチェンジしていくのかは時間をかけて議論されるべきで、賛否両論あるかとは思いますが、自衛策としてこのような技術の開発はやむを得ないものなのかもしれません。

2014年度までの6年分の総事業費392億円だったものが、2015年度の概算要求で412億を計上しているあたり、結構な焦りが垣間見えて、今までのように平和ボケしている日本国民ではいられない現状が伺えます。そもそもアメリカがF-22Aを輸出しない方向になってしまったことが一番の要因だとは思うのですが・・・・・・。

参照リンク
先進技術実証機 (航空機)




Japanese Stealth Fighter Mitsubishi ATD X ShinShin ESub.flv

続きを読む

日本の鉄道網は素晴らしい・・・日本の鉄道を見た海外の反応(前編)

今から150年ほど前に日本に伝わったイギリスの鉄道は、
日本において、海外とは異なる独自の進化を辿ってきました。

より速く、より遠くへ・・・。
人々は時代の流れと共に、より安全・快適な旅を求めるようになり、
速さだけではなく安全性も鉄道に欠かせない要素となってゆきます。

鉄道敷設から80年ほど経った昭和30年代に入ると、
自動車の急速な発達とともに、アメリカだけでなく日本でも
鉄道は時代遅れの産物と言われるようになりました。

その後、「新幹線開発は世界の3バカ」 とまで言われてしまいます。
多くの人から 「税金の無駄使い」 と非難されました。

しかし、極東の小さな島国に誕生した新幹線は、
その後、世界の価値観をひっくり返しました。
航空機産業こそがこれからの自国をけん引すると考えていた国々も多いなか、
世界中に大きな衝撃が走りました。

そして、飛行機や自動車に重きを置いていたヨーロッパや中国でも
鉄道の重要性を再認識して現在に至ります。
オバマ大統領さえも、環境と効率から鉄道の是非を再検討する世論を受けて
高速鉄道に興味を持たざるを得ない状況です。

世界中が速さや効率・利便性を競い自動車や飛行機に傾倒してゆくなか、
日本ではそれらを満たしたうえでの安全性や快適さといった、
すでに次世代の要素を念頭に置いて開発されてきました。

今回の動画では、日本の鉄道に実際に乗車しながら
イギリスからジョン・デイビットさんが日本の鉄道について
JRの職員さんにインタビューを交えながら解説しています。

正確な運行をしていることで有名な日本の鉄道について、
自国の鉄道と比べたりする海外のコメントが寄せられていました。

Travel in Japan: A look at the Japanese Railway



続きを読む

【海外】日本の最先端ロボットに外国人も驚愕「いつか人間とすり替えるつもりだな」



ロボット技術は日々向上しており、見るたびに新しい驚きがあります。記憶にも新しい所では、昨年オバマ大統領が来日した際にASIMOが出迎えるという一幕もありました。

3:23あたりからASIMOについての動画となっております。ASIMOについての詳細は公式HPをご覧下さい。  HONDA|ASIMO

20:47あたりから登場するアクトロイドは、株式会社ココロと大阪大学が共同で開発したものですが、株式会社ココロはあのサンリオのアニマトロニクス部門だったんですね。だからキティちゃんのTシャツ着てたのかと納得。アクトロイドーWikipedia

23:24あたりで(株)kokoroの社員ミタさんが「ロボットをどんどん極めていくと(・・・中略)人間とは何なのかを考えることとイコール」と仰っているのがとても印象的でした。

これからロボットの技術はどこまで進み、人間と共存していくのか、楽しみでもあり怖くもあり・・・(映画の観すぎかもしれませんが)一つだけはっきりしていることは、平和的な使われ方をすることを心から望んでいるということです。

NAOもASIMOと同じくらい評判が良かったのですが、今回は主に日本のロボット製品に対するコメントを抜粋いたしました。

それでは海外の反応をご覧下さい。



The Most Awesome Robots (until 2014)

続きを読む

【海外】新常識!?今じゃ日本語はアニメから学ぶ時代「アニメは私が日本語を学びたい理由の一つだよ」



日本の首都である東京の代表的なものの一つに「東京タワー」があります。スカイツリーが開業した今でも、東京の高層ビル群に埋もれるような形となっても、魅力が衰えないと思うのは自分だけでしょうか?

今となっては数々のアーティストが歌い、東京タワーの見えるマンションを追い求めたのは昭和の象徴なのでしょうね。

動画投稿者は、アニメ「カードキャプターさくら」がきっかけで日本語を学び始めたそうです。今回はさくらちゃんの影響で東京タワーに観光に行くことになったようです。4:08辺りで特別展望台に登って、エレベーターから降りた瞬間にトイレがあったことに大変驚いていました。日本では大抵の建造物は各階にトイレがあることが普通ですよね。

日本の文化の代表格としてのアニメが存在感を増してきている所ですが、アニメが日本語を学ぶきっかけとなった方は、今となってはたくさんいるのでしょうね。

2009年に「アニメの殿堂」「国営漫画喫茶」を作ると言って大ブーイングを受けた麻生総理も、今ならもう少し現実味を帯びたのでしょうか?


それでは海外の反応をご覧下さい。


The REAL reason I learned Japanese アニメをきっかけに日本語学ぶ外国人

続きを読む

【海外】ソチオリンピック開催国のロシアも感動!!「羽生は最後まで戦って負傷した武士!」


6分間の直前練習での事故に、テレビの前で思わず声をあげてしまった方も多かったのではないでしょうか。その後の演技では、満身創痍の中果敢にもジャンプに挑む姿には、こちらも力が入ってしまいました。1日経ち賛否両論あるようですが、今は何よりも身体をゆっくり休め、治療に専念してもらいたいですね。

脳震盪は本当に怖いもので、場合によっては命に関わり、後遺症が残ることもある重大な症状です。これを機に、このような不測の事態についての対応についても議論されることを切に願います。

先日行われたソチオリンピックの記憶も新しい、ロシアでの放送に対するコメントです。

それでは海外の反応をご覧下さい。



2014 LEXUS Cup of China. Men - Free Skating. Yuzuru HANYU

続きを読む

この作品は言葉で言い尽くせないくらい偉大・・・NHK連続テレビ小説 「おしん」 を観た海外の反応

これまで数々の日本ドラマが世界中で放映されてきましたが、
「おしん」 ほど世界中の視聴者から愛され続けている作品はありません。

おしんは80年代に制作されたNHKの連続テレビ小説です。
明治、大正、昭和と移り変わる激動の時代を生き抜いた女性・おしんの一生が描かれています。
幼くして奉公に出され、苦難に耐えながらも懸命に生き抜こうとするおしんの姿は
日本中の視聴者の涙を誘いました。

幼年期・青年期・老年期と主人公の年齢に応じて
三人の女優がおしんを演じ分けるキャスティング演出も話題になりました。

ちなみに、おしんの視聴率は日本テレビドラマの歴代最高視聴率でもあり、
いまだに破られていません。

おしんは海外での評価も非常に高い作品であり、
英語字幕付きのおしんを視聴したたくさんの外国人視聴者が絶賛のコメントを寄せています。

リアルタイムでおしんを見ていた視聴者の多くが、自分の幼き頃を思い出して懐かしんでいます。

動画


以下、この動画に対する海外の反応

■ おお、神よ!ついに英訳付きのおしんがアップロードされたのか!!  しかも画質も最高だね。 僕はこのシリーズが大好きなんだよ。20年以上も前にサウジアラビアで英語音声付きで見ていたものさ。 でもこれも同じくらいいい動画だね。 投稿者さんにお礼を言うよ。 +2 アメリカ

 ■ re:同意! サウジアラビア

■ マジかよ、youtubeでおしんを見られるなんて最高じゃん。 子供の頃よく見てたっけなぁ。 一話たりとも見逃さなかったさ! アメリカ


続きを読む

【海外】1/100秒の信じられない世界!日本の地下鉄のテクノロジーに世界が絶賛!!



日本のテクノロジーの代表的なものとして「電車」をあげることが出来るかと思いますが、今回の動画はディスカバリーチャンネルで取り上げられた日本の地下鉄の紹介動画です。

日本人としては時間ちょうどに来ることは当たり前の感覚なので今更驚きはないのですが、様々な所で細心の注意がなされていて、安全が確保されているのだなと改めて感じました。

3:05では、洗車の機械から出てきた車輪が新品のようになって出てきてびっくりしました。あの洗剤最強です(笑)



Super Japan: On-time Metro

続きを読む

【海外】外国人のお姉さん達も妖怪ウォッチを踊ってみた!「今じゃみーんな妖怪ウォッチに夢中だね」



今や社会現象を巻き起こしつつある「妖怪ウォッチ」ですが、先日コンビニの入り口に「妖怪ウォッチのクリスマスケーキの予約分は完売いたしました」の張り紙を見て、え?もうクリスマスの話してんの?という驚きと、何となく波に乗ろうとの思いから、思わず妖怪ウォッチの一番くじを引いてしまった管理人ですが、よくよくアニメを見てみると人気の秘密が分かるような気がするのです。個人的にはドラえもんとポケモンの間をうまくついたようなアニメだなぁと感じました。

皆さんも一度ご覧になってみると、意外に楽しめるかもしれません。私はジバニャン押しですが、女子人気が高いのはコマさんだそうです。

外国人の女性二人(フローリとレオネラさん)がとても楽しそうにようかい体操を踊っている姿が印象的です。

それでは海外の反応をご覧下さい。



【妖怪ウォッチ】外人がようかい体操第一 The hottest Japanese dance

続きを読む

【海外】日本の伝統「鍛刀」を受け継ぐ刀鍛冶に海外からも尊敬の眼差し



日本の最北、北海道の南は伊達市に、人間国宝の技を伝承した刀鍛冶、渡辺惟平(ワタナベコレヒラ)さんがいらっしゃいます。

伝統を守るとはどういうことなのか、我々にお金以上の価値や意義を問いかけてきます。どうしても物質的な満足感ばかりを求めがちですが、日本人としてこのような精神は持ち続けていきたいものだと改めて感じました。

個人的には初めて、刀を美しいと思いました。

それでは海外の反応をご覧下さい。



Handmade Portraits: The Sword Maker

続きを読む

神秘的な雰囲気の場所・・・京都の伏見稲荷大社を見た海外の反応

八百万の神々がいる日本には古くから伝承の伝わる由緒ある神社がたくさん存在し、
それぞれの神社は長い時を超え、私たち日本人に大きな影響を与え続けてきました。

今回は、国の重要文化財に指定されている京都の伏見稲荷大社を訪れ
2012年に公開された動画を見てみたいと思います。
それぞれの国の歴史のなかで育まれた文化や宗教など、
日本とは大きく異なるためか、海外の方々も
他文化である日本の伏見稲荷大社に大きな関心を寄せているようです。


以下、UPした方のyotube動画説明文より

京都の伏見稲荷大社を旅行で訪れた時に撮影した動画です。
キツネの彫像は、入り口を守る神、狐様です。
(正しくは神の使いであり神様ではありません、ご指摘ありがとうございます!)

神社にあるオレンジ色の鳥居は、個人や企業の寄付によって建てられています。
ここにはメッセージや願いを書きこむ狐の形をした木の板がたくさんぶら下げられていますが、
実は皆同じものを使っています


Japan is Beautiful! Kyoto Trip! (Kinetic Vlog #6)


以下、この動画に対する海外の反応

■ やった、一番だ!  マレーシア

■ この動画好き!ありがとう。  アメリカ 

■ 平和な雰囲気に見えますね。 スウェーデン

続きを読む